お題

#アウトドアをたのしむ

登山やハイキング、キャンプにバーベキュー、テントサウナ…。毎年やっているレジャーや今年初挑戦のアクティビティなどを教えてください!

新着の記事一覧

山で不思議な目にあう変な仕事 ※ちょっと怖い話です

一人で関東近郊の山を歩いていた。登山で行くような山ではなくて、田んぼの脇から入るような、集落のそばの山だった。 山の上に目的地があって、朝登り、調査をして折り返して同じ道を通って帰る。お昼すぎには終わる予定だった。簡単な内容かつ近くの別の山に他の調査員がいるので、一人だった。 山の上に続いている作業道を進む。何年か前までは使われていたのだろう、道はしっかりついているが、草が生い茂っている。20分ほど歩いたところで地図と照らして、このまま行けば目的につけそうと分かる。道がない

🐡えっ❕見てますやんね❣️📚sss

今日も沢山のコイさん達が ひしめき合っていますやん。 誰かが毎日餌をあげてるから こんなに大っきくなったのかな。 人が近付いても全然逃げたりしないんですよね。 ウムッ なんか物欲しそうに見てませんか。 可愛い顔して見てますよね。 絶対、私のこと見てますよね。 アオサギさんやコサギさんには よく睨まれてるんですけど。 コイさんともお目々合っちゃってますよね。 ホゲっといてるて言うか 可愛い顔してんますやんね。 丸々太っていい体格してますやん。 次もあの子って分かるか

🕊️色んな足跡🐾があるね❣️📷

🐦‍⬛そんな所に❕カラスさん❣️📷

カモシカ気分 【奥入瀬 25/2/20】

馬門岩の対岸にやってきた私ですが、 冒険の本番はまだまだこれから。 大洪水で削られてできた奥入瀬渓流は 至る所で迫力満点の岩壁が見られます。 その中の代表的な名所のひとつが馬門岩ですが、 馬門岩と並んで有名な場所がもう一箇所。 約300mに渡って岩壁が続く屏風岩。 実はこれが今回の冒険の目的地。 屏風岩の上に行ってみたかったのです。 何年か前からいつか行っておきたいと ずっと考えていた場所だったんですが、 なかなかうまくタイミングが巡ってこず… (今回も直前まで滑り

キャンプは〇〇に似ているよな

ひとりキャンプのYouTubeを見る いや、見るともなしにショート動画が流れてくる ついつい手を止めて食事シーンを見入る 炭火にフライパン 美味しそうなステーキを焼いている 見ているのはとても楽しい ただ一つ疑問 炭火やと網じゃないと意味なくない? フライパンで焼くならコンロで良くない? そのほうが楽やって! そんな言葉が頭をよぎる 詳しい人にツッコまれそうなのでそれ以上言わない テントで寝ているシーン 自然の中で眠るのが良いらしい  ビニールの中で

🦆カモさん❕カモかも❣️📚sss

コサギさん、みっけ! 白いからすぐに見つかっちゃいますよね。 うむっ! よ〜く お目々をひん剥いて見てみると カモさんも居るじゃないですか。 まだ寒いのに もう戻って来ちゃったんですかね。 まっ! まさか居ついてるとかないですよね。 カモさんって渡り鳥ですよね。 あったかい所に行ってたんじゃないの。 そんなの関係えねぇ〜 って感じでペアでヌクぬくしてるのかね。 コサギさんがガン見してますよ。 仲が良すぎて羨ましがってますよ。 視線を感じてるのかな。 カモさんがソワソワ

+2

海風が❕痛いのよ❣️📷

【栃木県DIY未完のキャンプ場】2/15 Stay Campers Diary No.122

さてさてさてさてさて! 2/15の週末に来られたキャンパー さんのご紹介です 今回も本当に素敵なキャンパーさん が来てくれました!早速行ってみま しょう 会社の同僚というお三方!この情報に 実はびっくり仰天。なぜならお写真左 のTさん、中央のIさんはそれぞれソロ で来ていただいていたんです。そして 今回お初のKさん。そしてご予約はK さんのお名前で3名ということで僕 ヨッシーがチェックイン少し前に入り 口を解放しにいくと見たことのある イケメンズが…。あれ?Tさん!ってな

ハイキング+コーヒー16

裏丹沢 青野原から蛭ヶ岳へ 秦野とか太平洋側が表かな、その裏側で相模原の方から登るのが裏丹沢らしい 前に登った焼山や黍殻山の少し先へ合流し、山へ分け入る。目指す蛭ヶ岳は神奈川県内の最高峰 実は、長年使ったリュックの引退を決めていた 亡き父から小学生の頃にもらったリュックを20年以上使ってきた。 父と会う時や学校の遠足、成長と共にそれほど頻繁ではないが、着替えとか荷物が多い運動の時、大学生の頃に行った自転車旅や教育実習にもお供してもらい とくにこの1年はハイキングに、大活

雪がもふもふの四阿山をスノーシュー散歩

雪の季節です。 各地で早くから雪が降り始めましたが、我が町はかくいうほどでもありません。 そんなわけで、今年も恒例の雪探しへ──目的地は四阿山(あずまやさん)。 ▼昨年の記録はこちら ▼一昨年の記録はこちら ルートは毎年同じ、パルコール嬬恋のゴンドラに乗って2050mまで行き、そこから森に入って散歩するというシンプルなものです。 行く予定にしていた前日、風がとても強くてゴンドラもリフトも全面運休だったパルコール。 ちょっと心配ではありつつも天気予報ではそこまで風は吹かな

牛乳パックが大変身!? 手軽にアウトドアメシ!WEST長岡店でカートンドッグ体験

こんばんは! 新潟県地域おこし協力隊・長島遼平こと、 アウトドア体験レポーターのナガシーです! 新潟県地域おこし協力隊598日目。 本日は体験イベントのお知らせです。 【プロフィール】 「にいがた旅キャン」アウトドアレポーター / 新潟県地域おこし協力隊 茨城県出身。英会話スクール講師、カウンセラーを経て新潟県長岡市に移住。新潟県版地域おこし協力隊の二期生として着任。カナダ留学中のプレゼンテーション大会での経験や講師としての経験を活かして、キャンプ場紹介企画から動画

#10 遊び心とアウトドアを楽しむ家|推しリノベ

こんにちは、REスタッフです。 「推しリノベ」もとうとう10回目を迎えました。 こういう記事を書くと過去の事例を見返すきっかけにもなり、 何度も見ていても新たに発見があったり、面白いです。 推しポイント① TVをかけている壁はヘリンボーン貼りを採用し、 「ただの壁」にしない工夫を。 実はその後ろはフリールームとなっており、 ワークスペースとしてはもちろん、 お子様の学習スペース、隠れ家的にもお使いいただけます。 散らかったものの避難場所としても重宝しそうですね! こういう

滝頭キャンプ場で、真冬キャンプをしてきました!

2025年2月18日〜19日に滝頭キャンプ場にキャンプに行きました。 寒波が来るとのことで、夜中には雪の予報がありましたが、雪の中でキャンプができる!と張り切って出発しました。 ただ、スタッドレスタイヤではないので、道中でタイヤチェーンを購入し、万が一の際にも安全運転で行けるようにしました。 滝頭キャンプ場とは?滝頭キャンプ場の利用料は、 ・デイキャンプ1000円(1サイト) ・宿泊キャンプ2000円(1サイト1泊) という非常にお値打ちなキャンプ場なので、気軽にキャンプを

+2

えっ❕おばさんの寝顔❣️📷

大寒波キャンプ

2025/02/07.08 妻には「こんな最強寒波が到来している日にキャンプに行くなんてバカじゃないの!!」などと言われたのですが 今年最初で最後になるかもしれない『雪中キャンプのチャンスを逃してなるものか!!』とキャンプバカな私はいつものホームキャンプ場に向かったのでありました 今回は息子の学校のイベントに参加をするため久々に有給を2日取り平日でなければできない用事を済ませた後のキャンプです さすがに金曜日のお昼頃からなので完ソロになるだろうなぁと思いながら受付を済ま

【栃木県DIY未完のキャンプ場】ロゴステッカー仕上がりましたよ~ No.121

ロゴステッカーがなんとか間に合いま した。特にいつまでっていうのはなか ったのですがどうせなら営業日までに 間に合えばと思ったので今週末の営業 日ギリに間に合ったという感じです 明日から販売開始するので一番手で 購入いただくキャンパーさんは誰で しょうか?楽しみです まずは写真を紹介しましょうか! デザインはこの2つ! 最初の写真はこげ茶ベースに白抜き線 で描いたデザイン 2枚目の写真は白地に黒線で描いた デザイン 写真ではわかりずらいですがサイズは 2種類ですミデ

飯能アルプスバッジ取り

YAMAP飯能アルプスバッジゲットへ 既に北側はポイント通過済み 吾野駅から南下の行程 行ってみよ!

DMM 2025 REVIEW by ドリフ

5年連続5回目のDMM。2025年2月8日(土)開催。 山岳ロゲイニングの草レース(練習会)は早春の風物詩になりつつある。 少なくとも自分達の中では(笑。 2021年に仲間内20名程度で地図読み練習&キャンプでスタートしたDMM。 他にはない独自のレースコンセプトと独特なポイント設置から、圧倒的なリピート率に加え、口コミでの初参加も増え、今年は42組100名での開催となった。 レースコンセプトやポイント設定などは、ドリフの盟友ナオキングをレースディレクターとして、彼のアド

散文山行 #4 富士山に登ったことない謎の後ろめたさ

富士山とか登るんですか?登山が趣味だと話をすると、高確率で聞かれる質問です。「いや、実は富士山は登ったことなくて...」と正直に答えると、妙にがっかりされます。(なんだ、富士山も登ってないのかコイツ。登山が趣味とか言ってるけどニワカじゃん。本格的な趣味じゃないならこれ以上話広がらないだろうし、別の話題にしてあげよう、可哀想だから)という心の声が、ぎゅっと寄った相手の眉根から聞こえてきますよね。謎に、うしろめたい気持ちになります。(念の為補足しておくと、富士登山経験の有無は登山

そろりと❕コサギさん❣️📚sss

あっ! コサギさんですよね。 ここの場所ではアオサギさんを よく見かけるんだけどね。 最近はコサギさんを よく見かけるようになりました。 気付かれないように そっと近付いて行きますよ。 大丈夫そうですねって 言ってる側から飛んでっちゃいましたよ。 水面にも写り込んでますよ。 逆さコサギさんですね。 見て下さいよ。 このアンヨを! 先っちょまで力が入ってますよね。 急旋回してますけど 看板にブチ当たらないように 気をつけて下さいよ。 そんな所に降りたのね。 結構、

+2

日の当たる場所❕いいなぁ〜❣️📷

Transporter Presentsオールナイト十三Lesson.140「極寒!真冬の金剛山登山!」

Lesson.140「極寒!真冬の金剛山登山!」 ゲスト ヤンマー(ピークハンター) (Over-Qは今週は遅めの冬休みの為、欠席です) 今週のオールナイト十三は登山収録第二弾! 大阪と奈良の県境にある金剛山(気温マイナス6度)標高1125m、大阪府で最も高い場所からお届け。 地元、静岡から山登り遠征の為、大阪にやってきたたミツさんの幼馴染ヤンマーさんをゲストに、金剛山のツツジオ谷ルートの魅力、氷瀑、冬登山のチェーンスパイクの重要性、おすすめ山系ユーチューバー、TTT(丹沢

【栃木県DIY未完のキャンプ場】ビジネスミーティングに参加とお知らせ No.120

朝から暴風状態で髪がガンガン立ち上 がっていたヨッシーです ここのところ気になっていたことが ありまして…。 それはチルサイトの一部だけ霜が降り て湿り気が取れない状態でした。もち ろん気温が上がればおのずと乾くので すが一部だけというのが気に食わず そこを修正することにしました 修正と言っても簡単な対処です。肉体 労働ではあるのですが頑張りました! 鋤取りして山にしてある土砂混じりの 土から大きな石を手で取り除き、そこ に砂を混ぜて攪拌します。それを湿り 気のある部分に

Tiny Base The River HOUSE & TRAILERをリニューアルしました 

みなさんこんにちは! この度、Tiny Base The River HOUSE & TRAILERをリニューアルオープンしました。 Tiny Base The River HOUSE & TRAILERについてTiny Base The River HOUSE & TRAILERは、伊豆の河津町にある各棟1日1組限定のトレーラーハウス宿泊施設です。 河津駅からも徒歩5分で、街中にあり、買い物や観光をするのに便利な立地になっています。 施設内には、プロジェクターやBBQグ

冬こそハイキング!?その理由とウェアリング【冬ハイのすゝめ】

こんにちは!踏青工作室です。 皆さんは、ハイキング適期っていつだと思いますか? 桜の春?新緑の初夏?避暑の高山?錦秋?雪山? いつだってハイキングは楽しいんですが、私のイチオシは冬の低山です。冬のハイキング(冬ハイ)が一番好き!と言っても過言ではありません。特に、南関東にお住まいの方、冬に歩かないなんてもったいない!!是非この時期に歩きに出かけてみてください。 天気よし、景色よし、気分よし ①南関東は冬の晴天率が高い 例えば東京の天気のデータを見ると、12・1月に晴天

2025 寒中 伊豆ツーリング&キャンプ (2/9,10)

富士山を見に行こう!! 1月のキャンツー始めで行った、南房、館山の伊戸漁港で見た富士山があまりにも美しかったので、今度はもっと間近で富士山を拝みたいたいと思いました。 ただ、冬キャンデビューをしたばかりの俺の装備&経験値では最低気温が氷点下ギリギリぐらいまでが限界で、それ以下になると… また、キャンプツーリングの場合、路面の凍結も怖いしね。 「と言うことで、温暖な伊豆に行ってこよう!! 本場の河津桜も見てみたいし!!」 伊豆にはこれまでも度々ツーリングに出かけておりま

🐈‍⬛コダンゴ❕寝てますやん❣️📚ss

雨降りそうな天気の時は ちょっとあったかいのよね。 ひょっとしたら会えるかな。 思いを馳せいつの間にか足早になってました。 いつもの公園の出口に差し掛かったところで 黒いのを発見です。 やっぱね。 こりゃ〜コダンゴだな。 そっと近付いて行きましたよ。 白くハゲたお鼻が見えました。 誰がハゲとるねん。 1人ツッコミね。 だって、コダンゴは 突っ込んでくれないんだもの。 ガヤガヤやってると コダンゴのお目々が開きましたよ。 でもオネムのご様子ですね。 お目々は開きましたが

🌖朝空のお月様❣️📷

【栃木県DIY未完のキャンプ場】本当に人生いろいろ! No.119

今日は少し作業をしようと思っていた のですが1本の電話が。友人でもある 設備屋のKさんからでした。時間が取 れたのでこちらに来るというので作業 をせずに待っていたヨッシーです 電話が来てから1時間もしない間に その友人がバードベルにきました! 電話ではトイレや水道のトラブル時 にSOSの連絡をしていましたが最近 バードベルには来ていなかったので 開口一番、広々して綺麗になった~ と喜んでくれました そして未完とはいえ使える状態になっ たトイレを見て、良くここまで自分で 作

目覚めのおさんぽ 【奥入瀬 25/2/16】

この日は職場の仲間たちとみんなでおさんぽ。 声を掛けたら思いの外たくさん来てくれて とてもとても嬉しい(^^) 対岸の影に自分達の影が映ってるのがいい感じ。 この場所は奥入瀬渓流の本流ではなく 本流に流れ込むいくつもの支流のうちのひとつ。 4〜5年前にガイド仲間達と訪れたっきり それ以来足を運んでいなかった場所で、 ふと思い出したので久しぶりに来てみました。 本命はこの支流を渡った先にあるんですが… 倒木の橋を渡って向こう岸に行けるはずが、 橋は跡形もなく消失して

野鳥観察の鳥合わせランチ🕊️

久しぶりに、親友とバードウォッチングへ行きました。その報告です。 2025.02.15(土)  東海道線 平塚駅集合 9:00 晴 〜12:00 花水川探鳥会 テーマ 飛び立つ前のカモを見る 参加者2名 とても楽しい探鳥会でした。鳥以外にも、天体や終活や少し勉強の話をしました。 丸亀製麺の"牛すき🐃釜揚げうどん"を食べながら(鳥合せ)をしました。 (鳥合わせの報告) ヒヨドリ、オオバン、モズ、ダイサギ、カワアイサ(♂♀)、マガモ(♂♀)、アオジ、ジョウビタキ(♂♀)、ハ

美ヶ原でスノーハイク(山と写真とカメラ)

手軽なスノーハイクと雪景色を求めて、そしてEOSR8の耐寒性能を試す?ために長野県の美ヶ原へ行ってきました 以前暖かい時期に歩いたことがあり、その時も広大な台地と北アルプスや八ヶ岳、富士山まで望める絶景に感動したのですが、冬ならもっとすごいだろうなぁ、、、と思っておりました。 ちょうど長野北部で友人達と集まる機会があったため、集合前にちょいとスノーハイクしてきました 冬は県道の多くが冬季通行止めとなるため、アプローチは国道142号線から和田宿経由178号線で。 国道に雪は

前田製菓様、ご協賛ありがとうございます。

今回のブログも嬉しいお知らせをお届けします! いよいよ今週末開催となったWAY TO GO!! ”当たりまえだのクラッカー”でお馴染みの前田製菓様より ご協賛いただけることになりました! 大会の名前と同じ 美味しい行動食・ハイプロテインクッキー『WAY TO GO』 今回は、WAY TO GOの最新作! その名も…. 【WAY TO GO TRAIL 〜SALTY COCONUTS〜】 こちらの新作をそのままレースでの補給に使っていただけるよう、受付時に皆様へお

雪崩の脅威に備えよ!知っておくべきメカニズムと最新対策2025

こんにちは!SONAEAREBAです。 今回は 「これから最大注意。 雪崩のメカニズムとは?」を テーマに解説した記事にしていきます。 雪崩の基本メカニズム:自然の力が引き起こす危険な現象雪崩は、 山の斜面を高速で滑り落ちる 雪の塊のことを指します。 一見穏やかに見える雪山も、 条件が揃えば突如として猛威を振るう 自然現象に変貌することがあります。 雪崩のメカニズムを理解することは、 冬山での安全を確保する上で非常に重要です。 雪崩が発生する3つの要素 雪崩が発生

【歓喜】東海自然歩道が死語になっていない里(山梨県南部町編)

こんにちは!踏青工作室です。 前回のnoteに沢山のスキを頂き、どうもありがとうございました。これからも読んでいただけるnoteを書いていきたいと思っています。引き続きよろしくお願いいたします! 私たちは、東海自然歩道(全長1700km)を東から西に向かって歩いており、これまでに神奈川県・山梨県を抜け、今はちょうど静岡県との県境を通過しているところです。 上記のnoteにも書きましたが、個人的体感では、東海自然歩道は線としてはほとんど興味をもたれていない(忘れられている

1/26 7時間半ビーチコーミング@阪南市

こんにちは。くもです。 前回、男里川河口部干潟海岸でビーチコーミングをしてから早3週間。こんなに早く再訪できることになるとは。 前回が楽しすぎたので「また行きた〜い」と行っていたら母が「1/26朝から和歌山行くから男里川寄って降ろしてあげよか?」と神提案。 そういうわけで私と私の愛車(ママチャリ)を男里川河口部干潟で降ろしてもらったのがAM10時前。自転車で砂浜をハシゴしまくり迎えに来て貰ったのがPM6時前。小休憩と移動時間を除いても7時間半弱ずっとビーチコーミングをして

最近見かけないね❕アオサギさん❣️📚sss

アソコにいるのはもしやアオサギさんでは。 何かと向き合ってますね。 ちょっとお目々が怒ってますよね。 私にじゃないですよね。 なんだコレ! 電気ポットじゃないの。 アオサギさん 電気ポットに向かって怒ってたのね。 もっとあったかいお湯を出してくれよってか。 それは違うか。 勢い良く振り向くと 胸毛が舞っていますね。 カックイイ〜 今度はしれっと私を見てますね。 見てませんよ〜って しらを切ってますよね。 そんなことないですよ〜ってか。 やっぱ見てますやん。 逆光

🐈‍⬛お眠なコダンゴ❕みっけ❣️📷

冬の南知多は美味しくて楽しい!魚太郎の浜焼きバーベキューが最高だった。

2月某日、「おいしい牡蠣を食べたい!」という家族のリクエストで、愛知県の美浜町にある魚太郎へ行きました。ここには浜焼きバーべキューの施設があるのです。 家から離れた場所なので、もちろん車で行く選択肢もあります。しかし、私を含む大人チームが、新鮮な魚介類を目の前にしてお酒を我慢できないのは、火を見るより明らかです。なので、電車とバスで片道2時間かけて向かいました。 魚太郎の浜焼きバーベキューは、設備が整っていて燃料もそろっています。さらに食材は現地調達だから、手ぶらで行けるの

ほったらかしを満喫キャンプ #3

ほったらかしキャンプ最終回です。 最後にちょっとだけ今回利用させていただいたサイトのレビューを書きます。 前回までの記事はこちらから。 早起きして温泉で赤富士を眺めるNANGA AURORA light 600 DXをマミー型のフカフカの電気毛布に突っ込み、そこに湯たんぽを入れて寝たのだが、電気毛布のスイッチを入れなくても快適に眠ることができた。 夜中に少しだけ風の音で目を覚ましたが耳栓もしていたのであまり気にならず、またすぐに寝てしまった。 そして目を覚ましたのは5時

藪で遊ぶ

前回のキャンプ↓ ブッシュクラフトをやるべく鉈を買ってみたものの、ほぼ使わずに終わってしまった。それはそれで楽しく過ごしたのだけれど、やっぱり木を削ったり、組み立てたりするのをやってみたいのですよ。 そんな訳で今回は仕切り直し! さあ、藪(ブッシュ)へGO! ・ブッシュクラフトをやってみたい!  そもそもやってみたいと思った切っ掛け。 直近は、海外のブッシュクラフト動画。なにやら枝でリフレクターやらテントの代わりの屋根やら作ったり……。「ロビンソン・クルーソー」や、「二

星と流れに包まれる夜 【奥入瀬 25/2/15】

この日は朝からよく晴れていた一日でした。 退勤後には星が綺麗に見えていたので 仲間を連れ出しておさんぽに行って来ました(^^) ちょうど月が出始めたぐらいの頃合いで、 星もよく見えつつ、奥入瀬渓流の流れも 肉眼で見えるベストタイミングでした。 四季の夜空の中で一等星が最も多く輝く冬。 今年はそこに木星と火星も加わってくれたので より一層華やかになったというわけです。 木星や火星をはじめとした星たちは 少しずつ位置が変化していくことから 夜空を惑うように動く星で惑星と

ふんがーふんがー

雪が降っている地方もあるけど、私の住むエリアはこの間の大風が春を運んできてくれて、花粉がどこかからやってきたように思います。目が痒い。 そして、アレルギーに敏感な彼さん。花粉症スタートとのお知らせをいただきました。花粉が飛ばなくなる頃まで、登山はしばらくお休みかな?寂しいな。 うちの子ちゃんも、ふんがーふんがー言いながら、鼻をグズグズさせて、ぶぶーっと鼻をかんでいます。アレルギーもち。花粉症の症状が出始めたので鼻炎薬を飲ませています。それでも辛そう。 私は幸い、目が痒く

いつもの道をプラス1分走ると、新たな気づきがあったりする

ランニングを続けていると、よく走るお気に入りの道が生まれてきます。 私は同じ場所を何周もするよりも、大きくぐるりと1周するか、1往復ですむように走るのが好きです。普段は4〜5個ぐらいのコースから、今日はどこにしようと選んで走りに出ます。 同じ場所を走っていても、その日の天気や雲の具合、風の強さなどによって感じ方はさまざまです。雨の前後だと土や草の匂いもしてきます。飽きることはありません。 と同時に、「ちょっと知らない道も走ってみたいな」という気分になることもあります。そ

【新製品】あのアウトドアメーカーとコラボ!特別カラーがかっこいいポタ電が登場!

こんにちは! 自称ANKERマニアのTAKAです。 2月になりなぜか寒さがより一層強くなっっていますが、春になり暖かくなってくるとアウトドアにぴったりな季節になってきます。 そんなアウトドアシーンにぴったりな特別仕様のポータブル電源とソーラーパネルが登場です。 Portable Power Station 1000今回紹介するのはANKERとSnow Peakのコラボモデルのポータブル電源です。 通常モデルのグレーもかっこいいのですが、よりアウトドアシーンに馴染むカーキ

今年やりたいこと【山登りとアート、トライアスロン】

もう2025年が始まって2ヶ月ですが、今年やりたい事を何も考えていません。 迷っていたら2月になりました。 今年できたらいいな、程度ですが目標が3つ生まれたのでシェアします。 ①山登り ②アート鑑賞 ③トライアスロン 以上3つです。 なお、トライアスロンに関してはただの好奇心なので叶ったら素晴らしいです。 山に登りたい!何故かここ最近は、運動がしたい欲求がすごい。 行かなくて辞めたジムにもう一度入会しようか悩んでいる。 早起きしてジムに通う人のVlogがオススメ

究極の癒しをお届け!アニメ「ゆるキャン△」の魅力【おすすめアニメ】

皆さんは「ゆるキャン△」と言うアニメをご存知だろうか。 「ゆるキャン△」は現在、3期まで放送されている人気アニメである。 あらすじは、女子高生たちがキャンプを通して交流すると言う至極単純なものであるが僕はこのアニメはタスクに忙殺される現代人にぜひ観てもらいたいと思うのである。 気楽に読んでください! 1. アウトドアを知らない人にもオススメ! Netflixなどのサブスクの普及やスマホ一つで暇つぶしできる現代は、外出する必要性さえも議論の対象となる。 僕自身も出不精だった

🕊️ハト吉❕さんよね❣️📷

愛犬と過ごす秘密基地!アメリカンコテージ「TORAMI surf&dogs OHANA」サウナ・ドッグラン付き(千葉県長生郡一宮町)

皆さん、こんにちは~ 今回は、千葉県一宮・日本のサーフィン聖地に新しくできた、愛犬と共に一緒に過ごせる施設をご紹介します! 2025年2月にNEW OPEN!!犬種・頭数制限なし! アメリカンヴィンテージデザインのお洒落なコテージハウス「TORAMI surf&dogs OHANA(トラミ サーフ&ドッグ オハナ)」を、ご紹介します! おおー(≧◇≦) ◆お洒落なアメリカンヴィンテージデザインのコテージは、まるで秘密基地!コテージハウスから、絶好のサーフポイントまで