見出し画像

カモシカ気分 【奥入瀬 25/2/20】

馬門岩の対岸にやってきた私ですが、
冒険の本番はまだまだこれから。

大洪水で削られてできた奥入瀬渓流は
至る所で迫力満点の岩壁が見られます。

その中の代表的な名所のひとつが馬門岩ですが、
馬門岩と並んで有名な場所がもう一箇所。

屏風岩

約300mに渡って岩壁が続く屏風岩。

実はこれが今回の冒険の目的地。
屏風岩の上に行ってみたかったのです。

何年か前からいつか行っておきたいと
ずっと考えていた場所だったんですが、
なかなかうまくタイミングが巡ってこず…
(今回も直前まで滑りに行くか迷ってた笑)

前日に声を掛けた友人の都合がついたこと、
数日前のツアーの帰り道に屏風岩付近で
カモシカを目撃していたことが重なって
これは今行くしかない!と決心したのでした。

雪の谷を降りて登っての繰り返し

友人はこれが今期初のスノーシューだったので
私が先導して道を開拓していきます。

カモシカはこの辺を歩いていたはず…
なんて考えながら歩いていると
存在感を放つ素敵なブナを発見。


足元にはなにやら古い足跡が…

おや!
ブナの足元に動物の足跡発見。
ちょっと古いけどこれはカモシカの足跡だ。
数日前に見かけた個体のもので間違いなさそう。

このブナはカモシカにとっても
魅力的に見えたのかな?笑

屏風岩の上に広がるブナ林

ブナ主体の森が広がっているであろうことは
なんとなく予想できていたけど、実際見てみると
思っていたよりも若い印象のブナ林でした。

自分の眼で見るってやっぱり大事だな。


せっかく屏風岩の上まで来たので、
奥入瀬渓流を見下ろしておこう。

おや!

こんな所にもカモシカの足跡!

こんなギリギリを歩くメリットってなんだろう?

奥入瀬渓流を見下ろせること?笑

カモシカ気分でコーヒーを一杯

雪の上に座ってちょうどカモシカ目線で
奥入瀬渓流を見下ろしながらコーヒータイム。

この時が一番雪の勢いがすごかったけど
いい時間を過ごすことができました。


大満足の冒険でした(^^)



いいなと思ったら応援しよう!