マガジンのカバー画像

77
運営しているクリエイター

記事一覧

「香川県旅行のおまけ」(サイドエピソード)

「香川県旅行のおまけ」(サイドエピソード)

皆さん、おはようございます。
ryukoです。

今回の香川旅行ですが
サイドエピソードも
書いちゃおうかしら…。(笑)

その前に…
金刀比羅宮の奥社は私たち…
天候の加減で諦めましたが
晶さんは行かれたみたいです。
合わせて参拝の参考にしてみてください!

次は、奥社まで行こうと思いますが…
レストラン…にも行きたいので
たっぷりと時間を用意せねば…です。(笑)

さて…
せっかくの旅行はいつ

もっとみる
村境における厄除けの民俗

村境における厄除けの民俗

疫病や災害に対して先人がどのように向き合ってきたか。

帝塚山大学考古学研究所の市民大学を視聴させて頂きました。
勉強させて頂いたことの一部を備忘録として記録します。
写真はWebなどからお借りし、最後にURLを記しています。

<村境とは>
かつて人は、村の中で一生を終えることが少なくなかった。
経済活動は自給自足、結婚も村内や近隣の村の間で行われ、村が世界のすべてだった。とすれば、村境は今でい

もっとみる
令和6年8月10日 長崎の旅 ②

令和6年8月10日 長崎の旅 ②

 「平和公園」で下車。

 こんなに美しい空の下には、

 この言葉が刻まれています。

 これを見て、怒りとか、悲しみとか、やるせなさとか、そんなありきたりの言葉では表現出来ない気持ちでいっぱいになりました。

 今ではこうして水や緑で溢れ、かつてここで何が起きたかを知らない小さな子どもたちの笑顔も見られる場所ですが、

 ここに立つと、大勢の尊い命が一瞬で奪われて、渇き、痛みに苛まれ、その後も

もっとみる
頑張る こぱんだ∗ 楓浜🍁

頑張る こぱんだ∗ 楓浜🍁

  やぐらの上で くつろぐ楓🍁ちゃん♡
おネム💤なのかな…? よく見ると まだ目を開けているみたいです~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆♡

         🍁~♡~😪~♡~🍁~😪~♡~🍁

                    白良浜から見た 温泉街

こまつの杜の大型建機に感動!

こまつの杜の大型建機に感動!

こんにちは!ラブセーバー★カオルです(*´▽`*)

石川~福井へ旅行してきました!
一番の楽しみは、小松駅前の『こまつの杜』の大型建機を見ることです!

私は大阪出発なので、特急サンダーバードで敦賀まで行き、新幹線に乗り換えて向かいました。

敦賀駅での乗り換え

敦賀駅では、特急が1Fホーム、乗り換えコンコースが2F、新幹線ホームが3Fです。

3月の北陸新幹線開業で、敦賀駅は新しくキレイでし

もっとみる
あの古本喫茶に行ってきました。地元巡り、プチ旅行記。

あの古本喫茶に行ってきました。地元巡り、プチ旅行記。

古本屋というより、古本喫茶だそうです。
地元明石に、こんなに素晴らしい古本喫茶があったなんて。

近くでいい感じの古本屋さんを探していたら、ヒット。
HPだけ見ても面白さ満載だったので、記事にまとめています。
今回はその実践編。「行ってみた!」です。

同じ明石市内でも、電車で3駅という微妙な距離。
出不精の僕のとってはプチ旅行です。写真多めです。

久しぶりの明石駅から出発。
この、お城がチラ見

もっとみる
パートナーとの心身を共に満たされた状態にしていくことで新たなる愛を芽生えさせ幸せを育んでいけるのです。

パートナーとの心身を共に満たされた状態にしていくことで新たなる愛を芽生えさせ幸せを育んでいけるのです。

「タッチセラピー」
パートナーケア リトリートツアー。
カップルで参加ください(*^^*)

パートナーと心身を共に満たされた状態を創り新たなる芽生えとの出会いの可能性を高めていくツアーです。

「念ずれば花はひらく」
そんな言葉が日本には昔から言い伝えられています。
その言葉の意味は「諦めない」ということです。

これはスピリチュアルの原点です。

今回の「タッチセラピー」パートナーケア リトリ

もっとみる
瀬戸内寂聴さんと笠置シヅ子さんと和三盆との意外な関係とは?

瀬戸内寂聴さんと笠置シヅ子さんと和三盆との意外な関係とは?

🔹瀬戸内寂聴さんの父 三谷豊吉さんは、江戸時代から香川県東かがわ市黒羽(くれは)で、代々、和三盆を製造する製糖業を営んでいた三谷峰八さんの三男で、後に瀬戸内家に養子となり徳島市で神仏具店を営んだ。
豊吉さんは、10代のときから丁稚奉公し相当苦労して、指物職人としての腕を磨いた。 瀬戸内寂聴さんは、生前、東かがわ市引田にある積善坊に法要で訪れた際に父の実家の黒羽にも立ち寄っている。 私の曾祖父の妹

もっとみる
戦災遺跡『旧日立航空機株式会社変電所』(2)

戦災遺跡『旧日立航空機株式会社変電所』(2)

戦争遺跡『旧日立航空機株式会社変電所』(1)の記事はこちら。

私が文化財ボランティアをしている戦災遺跡『旧日立航空機株式会社変電所』では、毎年8月半ば、いわゆる終戦記念に『市民平和のつどい』を開催しています。

『旧日立航空機株式会社変電所』は、第二次世界大戦のときに、米軍による空撃を受け、穴ぼこだらけになった戦災遺跡です。

飛行機工場は壊滅しましたが、

工場に送電していた「変電所」だけは、

もっとみる
戦災遺跡『旧日立航空機株式会社変電所』(1)

戦災遺跡『旧日立航空機株式会社変電所』(1)

私が文化財保存活動をしている文化財の1つについて紹介させてください。
でも悲しい、つらい話を含みますので、苦手な方はまた次回の記事にいらして頂けたら幸いです。

東大和市都立南公園の中に、古ぼけた鉄筋コンクリートの建物があります。
クレーターのように穴ぼこだらけ。
第二次世界大戦時、米軍空襲を受けてできた銃跡です。

「NO WAR」の横断幕は、ロシアがウクライナに侵攻したのをきっかけにできました

もっとみる
網走番外地で見たもの

網走番外地で見たもの

いつかnoteの記事にしようと思って撮っておいた写真が、スマホの中で燻り1年が過ぎ去っていました。
その写真とは、博物館網走監獄へ観光したときの写真です。
昨年、仕事で北海道北見市に行くことになり、すぐその街に住む高校の同級生に連絡をとると、駆けつけてくれて、いろいろな所へ案内してくれました。
親友とは本当にありがたいものです。彼とは3年間、同じ寮の屋根の下で寝食を共にし、ときに先輩にしばかれなが

もっとみる
鈍行列車とバスで行く 白樺湖、霧ヶ峰高原の旅②

鈍行列車とバスで行く 白樺湖、霧ヶ峰高原の旅②

 

  二日目
 

 翌朝、空が白み始めた頃、ウグイスの鳴き声で目が覚めた。

ゴールデンウィークも過ぎたのに、春の使者の歌声は、ここの季節が下界よりも、一月以上遅いことを教えてくれる。

昨夜は星空の写真を撮るつもりでコンデジと三脚も用意していたが、ホテルの門限が22:00のため断念、代わりにぐっすり眠る事が出来た。

 半分は観光だが、それが主な目的ではない。

知りたいのは、パンフレット

もっとみる
鈍行列車とバスで行く 白樺湖、霧ヶ峰高原の旅①

鈍行列車とバスで行く 白樺湖、霧ヶ峰高原の旅①

 今年の初めに、名古屋方面へと引っ越すはずが、事情により予定を変更せざるを得なくなってしまった。

いろいろあったと言うか、なにも無かったと言うか、下見に行ったりそれなりに準備もしていたから、結構凹んだし、メンタルの回復にも時間がかかってしまい、なかなか筆を執る気にもなれないまま、いつの間にか5月を迎えてしまった。

何があったのかと、野暮な詮索はどうぞご勘弁を(笑)。

いい歳こいていても、人生

もっとみる