マガジンのカバー画像

印刷して貼りたい良記事

26
運営しているクリエイター

記事一覧

note書くときに便利な生成AIプロンプト(入門編)

noteさんとgoogleさんが資本業務提携した記念。

noteの書き手さんの個性やよさを潰さず、クリエイティブのサポートとして便利なGeminiやGPTのオススメ活用法など。

以下は、特に「クリエイターの言語化能力を伸ばす」ことを主軸においたプロンプトです。AIに文章力奪われるより、AIで文章力をやしないたいよね。

ツイートから記事を組みたてていきなり長文note書くのがしんどいビギナーむ

もっとみる
【2025年保存版】 習慣を身につけるための8箇条

【2025年保存版】 習慣を身につけるための8箇条

こんにちは!

新年なので「本気で良い習慣を身につける方法」みたいなのを書きたいと思います!

習慣ネタはよく書くんですが、毎回なるべくアップデートがあるようにしたいなーと思って書いています。

1. 時間を指定して「行動のトリガー」をつくるなんか目標を立てるときに「10kg体重を落とすぞ」とか「毎日勉強を1時間するぞ」とかでやりがちなんですが、これってあまりうまくいかないんですよね・・・。

もっとみる
BizDevとして成果を上げるため、自分に特殊な圧力をかけ、その状態を通常運転にしていく

BizDevとして成果を上げるため、自分に特殊な圧力をかけ、その状態を通常運転にしていく

コンサル時代から、元々自分は朝8時には稼働を開始しててっぺんを超えて稼働を続けるロングワーカーだった。

その時に意識していたのは「いかに上司からたくさんのタスクをもらい、同僚からたくさんのタスクを巻き取り、数多くをこなすか、という事」。アウトプットの量だけ自分に資産が積み上がっていく感覚で働いていた。

けど、子供が産まれて共働きを始め、9:00-17:30コアタイム勤務に変わってから、強制的に

もっとみる
『社長の言葉はなぜ届かないのか? 経営者のための情報発信入門』全文

『社長の言葉はなぜ届かないのか? 経営者のための情報発信入門』全文

このnoteは、2024年10月に総合法令より刊行させていただいた『社長の言葉はなぜ届かないのか?』を全文公開するものです。(4章以降は有料となっています。)12万文字近くありますので、気になるところからぜひ読んでみてください!

以降、本編です。それではどうぞ!

あなたの会社は、AとBのどちらでしょうか?

生き残る会社はどちらでしょうか?

はじめに社長の言葉が届かなくなった瞬間、会社は死に

もっとみる
人生で経験した最大規模の障害の話

人生で経験した最大規模の障害の話

以前勤めていたことのある会社が毎年数回大規模なセールをやっています。一度この大事な時期にオンラインストアの障害を起こしたことがあって、心に深い傷が今も残っていますがそろそろ時効だと思うので傷をさらけ出します。

障害の原因まず、障害の原因はどんな角度から見ても私であり、そこは深く反省しています。

回避は難しかったと思いますが、後から振り返った時に回避のためのごくわずかなチャンスが2度ありました。

もっとみる
チャームの正体と身に着け方

チャームの正体と身に着け方

「あいつはチャームがある」なんてコンサルではよく表現されるけど、その正体はかなり謎な「チャーム」。ある人はチャームは「愛嬌」であると言い、またある人は「良いやつかどうか」なんて言ったりもする。「愛される力」なんて言う人もいるかもしれない。
これがあるとコンサルだけじゃなく、社会生活を送っていくうえで何かと上手くいく。逆にないと苦労することが多いだろう。仕事はできるのに他人に好かれない人、周りにも結

もっとみる
飲み会で3杯しか飲まずに「一番飲んだヤツ」になる方法

飲み会で3杯しか飲まずに「一番飲んだヤツ」になる方法

はじめにコロナウィルスの流行に伴い、出社機会が減り、飲み会等も減っていると思います。仕事のクソどっちでもいい飲み会が減るのはとても喜ばしいことですが、「クソみたいな飲み会を上手に乗り切る方法」も一緒になくなってしまうのはとても悲しいので30円くらいの価値しかない情報ですが、3連休に自宅でちょっと飲み始めたこともあり、書き殴ってみようと思います。

自己紹介私は東京大学を卒業後、東京大学大学院理学系

もっとみる
無理やり連れて行かれた2次会を上手に切り抜ける方法

無理やり連れて行かれた2次会を上手に切り抜ける方法

一次会を無事切り抜けたら前回、飲み会で3杯しか飲まずに「一番飲んだヤツ」になる方法を完全に酔っ払った勢いで書いたらやたらとバズってしまい、100円のnoteでの売上が10万円を超えました。本当にくだらない内容だったので驚いています。まったく儲ける気がないコンテンツだったので売上は全額寄付しました。コロナ禍でもみんなお酒で困っているのでしょうか??

「いただきマウス」が面白いとお声をいただきました

もっとみる

「1塁打」を狙う日本のVCに、存在価値はあるのだろうか?

日本のスタートアップや VC は、本気でホームランを狙っているのか? 大半のプレイヤーがスモール IPO で満足しているのではないだろうか?

日本のスタートアップ界隈は、皆、「1塁打」を狙いすぎだ。

起業家のビジョンも小さいし、投資家のレベルも低い。その上で、いやしくてつまらない「界隈意識」と、くだらない「同調圧力」によって、「仲良しこよし」で小さくまとまっている。その生ぬるさと閉塞感には、正

もっとみる
やりなおせる失敗は、失敗ではない

やりなおせる失敗は、失敗ではない

CXOとしてよく言うフレーズに「やりなおせる失敗は、失敗ではない。どんどんやれ」があります。

企業が成長するにつれ、意思決定は遅くなり、失敗を許さない文化が少しづつ生まれてきます。

ところが、この世に存在する大半の問題は、実はそれほど重要ではありません。なぜかというと、ほとんどは失敗しても、やり直しがきく問題だからです。そういった問題について、全体会議で延々と議論するのは、あきらかにリソースの

もっとみる
事業責任者の後悔と「ノーススターメトリック」

事業責任者の後悔と「ノーススターメトリック」

過去の事業責任者を務めた時代において「1番の後悔が何か?」と問われると責任者就任時に、ノーススターメトリック(以下NSMと表記)を設定&合意形成した上で、事業を推進をできなかったことだ。

プロダクトを通じて価値を提供し、価値提供の総量が拡大した結果として、売上が成長する、このプロセスを経て事業が成長する。

だが、売上成長のためのKPIを追い続ける日々に変わり、プロダクトの価値向上が二の次になっ

もっとみる
これであなたもForecastの達人!外資系IT企業の売上予測術🌞

これであなたもForecastの達人!外資系IT企業の売上予測術🌞

どうも〜!!!SaaS営業の村上です🦍

今日は、外資系IT企業では一般的な「Forecast」について説明したいと思います。Forecastは、売上をマネジメントする上で必須だと言っても過言ではありません。今回はForecastの概念から、Forecast Meetingの進め方(乗り切り方)まで解説しますので、是非参考になさってください!

Forecastってなに?🌞まず皆さん、Fore

もっとみる
芸人の活動と収益化にnoteが役立つ理由と、おすすめ活用法

芸人の活動と収益化にnoteが役立つ理由と、おすすめ活用法

noteでは、芸人やエンターテイナーがさまざまな表現で自分をプロデュースしています。
ファンに向けてコントのネタを公開したり、新感覚のバラエティ企画をはじめてみたり、ライブや賞レースの後の感想を発信したり、日記や創作のエピソードを書いてみたり...など、さまざまです。形式も、文章だけでなく音声や動画など多岐にわたります。

この記事では、芸人やエンターテイナーが収益化機能を使いながらどのようにno

もっとみる
4つのSNSを比較して、noteの立ち位置(企業のnote視点)を改めて検証やってみた

4つのSNSを比較して、noteの立ち位置(企業のnote視点)を改めて検証やってみた

「noteの立ち位置がわからない」

こういった相談を受けることは、少なくありません。むしろ、この疑問から話が始まることが多いです。

個人・法人問わずに、Googleや他のSNSとの相性やnote特有の強みを理解していないと、思うような成果をあげることは難しいです。

ただ、正しくnoteを利用できれば、人生を変えるほどのインパクトをもたらす効果を得られます。

「人生を変えるほどのインパクト」

もっとみる