![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121018010/c5144a620146ceeb2d333cf4cb963391.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
2024年5月の記事一覧
英語日記を書こう!英会話学習でもアウトプットが大切だよ!
メインアカウントとこちらnoteで相互フォローしているたかぽんさんが、英語に日記にチャンレンジしているそうです。実は、英語英会話上達には、英語日記が優れていることは昔から言われていました。
今回は、英語日記について書きます。
下のたかぽんさんの英語日記をご覧下さい。とても入門者や初級者とは思えないレベルです。マレーシアですでに英語を話しているそうなので、私よりずっと実践的な練習をしていることに
最近観た動画の一言 月の満ち欠け
仕事も家庭も順調だった小山内堅の日常は、愛する妻・梢と娘・瑠璃のふたりを不慮の事故で同時に失ったことで一変。深い悲しみに沈む小山内のもとに、三角哲彦と名乗る男が訪ねてくる。事故に遭った日、小山内の娘が面識のないはずの自分に会いに来ようとしていたこと、そして彼女は、かつて自分が狂おしいほどに愛した“瑠璃”という女性の生まれ変わりだったのではないか、と告げる。【愛し合っていた一組の夫婦】と、【許されざ
もっとみる認知症によるリスク③ 遺産分割ができない
私は妻と子供1人の3人家族です。今度は、私の妻が認知症を患っていると仮定しましょう。このような状態で突然私が遺言書も残さずに死にました。この場合、当然に相続人は残された妻と子供になります。そしてこの二人でで遺産分割をするわけですが、妻は認知症で物事の判断がつかないので、財産を分けるなどの話し合い(遺産分割協議)ができません。
遺産分割協議は、相続人全員で行います。そのため認知症の相続人がいる場合
林真理子「最終便に間に合えば」
先日「下流の宴」を読んで、あまりいい印象ではなかったが、林真理子さんは天下の直木賞作家、一冊だけ読んで決めつけるのは失礼かと思い、直木賞作品の「最終便に間に合えば」を読んだ。全て若い女性が主人公、色々な立場、局面での心理描写が面白い。
最初が「最終便に間に合えば」、最終便で千歳に向かう予定の美登里が昔の彼、長原を誘って都心の高級レストランで食事をする。体の欲望が赤裸々に語られている。
稲森和夫の「心。」を読んで|人のために何ができるかの心が大切
稲盛和夫さんの「心。」を読みました。
稲盛和夫さんといえば、京セラ(京都セラミック)の創業者。名誉会長でもありました。その手腕を買われ、日本航空の復活を達成させました。
特に日本航空は、会社更生法のもと2兆3000億円という負債を抱えて事実上
倒産。しかし、翌年には、1800億円以上の収益を出して、約2年3か月で再上場を果たすという奇跡をたどりました。
そこには、日本航空の従業員ひとりひとり
💁📚27【ほどよく忘れて生きていく】全部じゃなくて、ほどよくね 755
先ずはお知らせを。
前日投稿作に「辞め女子4人」の画像を1枚追加しました。
ご再読いただけると嬉しいです。⤵️
*****************
※ヘッダー画像は表紙部分です
ほどよく忘れて生きていく
91歳の心療内科医の心がラクになる診察室
藤井医院医院長
藤井英子(1931年京都市生まれ、漢方心療内科医、医学博士)
サンマーク出版 175頁
2023/1/25初版
ストレスフルな