マガジンのカバー画像

こだわりランチ漫遊記

3,668
夜の飲食はお仕事絡みもあり、必ずしも自分が本当に食べたい物とは限らない。だからお昼は誰にも気兼ねせずに、好きな物を食べていたい。基本は新しいお店、新しいメニューに挑戦。職場の目黒…
運営しているクリエイター

#荒川区

熊野前「天ぷら山の井」で借地更新の智恵を教わる

熊野前「天ぷら山の井」で借地更新の智恵を教わる

今年3回目の熊野前「天ぷら 山の井」。カウンター席に滑り込みで入れる(もっとも小上がりも椅子席になったが)。

先ずは瓶ビール🍻をグビグビ。オーダーは、いつも通り「天ぷら定食」@1,000。値上げラッシュの世の中で、定食千円を守り続けている大将に、客は皆感謝。今日も目の前で揚げたての天ぷらを味わえる幸せ。おまけに今日は、地主に借りた土地に建てた建物の更新について、いろいろ教えて頂く。美味しくて、

もっとみる
懸命に働く宮ノ前「永新」で町中華カレー🍛

懸命に働く宮ノ前「永新」で町中華カレー🍛

あらかわ遊園の「クリスマス🤶マーケット」は入場料800円で、連れ合いが回避(その分でお酒を飲んだ方がいいそうだ)。その足で宮ノ前の町中華「永新」。いつもと同じく満員御礼。女将さんは、相変わらずの千手観音で八面六臂の奮闘。それをお客さんたちがタイミングを見ながら、オーダーしたり、お勘定を頼む。女将さんは、どんなに忙しくても、待ってもらうことはあっても、決して無愛想にはならない。鍋を振るう後ろ姿のう

もっとみる
荒川区宮ノ前町中華「永新」は、カウンターに器を置く寸前の嫋やかさにウットリ😍

荒川区宮ノ前町中華「永新」は、カウンターに器を置く寸前の嫋やかさにウットリ😍

土曜ランチは荒川区宮ノ前の町中華「永新」。かつて玉袋筋太郎が「町中華で飲ろうぜ」で訪れたお店でもある。都電荒川線「宮ノ前」電停から歩いて3分。旧女子医大通りにある。

 先ずは瓶ビール🍺大人の義務教育633でグビグビ。お通しの「白菜漬け」と「メンマ」@400を肴にする。オーダーは連れ合いは「炒飯」@700。自分は「しいたけ丼」@850。最初は「豚レモン🍋」を頼んだのだが、かつて食べたことに気が

もっとみる
大賑わいの熊野前商店街は「ヨガ祭」で食べた「野菜炒めライス」🍚

大賑わいの熊野前商店街は「ヨガ祭」で食べた「野菜炒めライス」🍚

熊野前商店街は「ヨガ祭」で大賑わい。ほとんどの飲食店がテイクアウトのみになる中で、町中華「松ふじ」は店内営業。

 先ずは生ビール🍻でグビグビと乾杯。オーダーは連れ合いは湯麺🍜、自分は野菜炒めライス🍚。どちらも野菜炒めの麺か定食か似たようなもの。過日に連れ合いが小台「十八番」で食べていた「野菜炒め定食」が旨そうだったので真似っこ。野菜炒めは油具合といい、調味料加減といい、ちょうどいい。野菜炒

もっとみる
自分にとってNo.1のお店で、連れ合いも超お気に入りの熊野前の天ぷら「山の井」

自分にとってNo.1のお店で、連れ合いも超お気に入りの熊野前の天ぷら「山の井」

自分にとってNo.1のお店で、連れ合いも超お気に入りの熊野前の天ぷら「山の井」。

先ずは瓶ビール🍺赤星をグビグビ。ちょっと連れ合いには足りなくてもう一本。

今日は先客2組が上天ぷら定食だったが、自分たちは慎ましく天ぷら定食。上天ぷら定食は、天ぷら定食にかき揚げが付くので、われわれにはチト重い。大将は相変わらずお元気。女将さんが、ちょっと元気がなさそうなのが気にかかる。いつも商売繁盛何よりだ。

もっとみる
荒川区小台の町中華「十八番」も15周年🇨🇳

荒川区小台の町中華「十八番」も15周年🇨🇳

 ここのところ行列続きで敬遠していた荒川区小台の町中華「十八番」。今日は珍しくスンナリ入れた。カウンターと小上がりがあるが、運よくカウンターに座れた。

 先ずは生ビール🍻をグビグビ。連れ合いは「野菜炒め」、自分は「レバーの辛子炒め」。「レバーの辛子炒め」はトロみがついて美味しかったけれど、あまり辛くはなかった。

 お店はオープン以来15周年。キャンペーンでお酒は値引き。地域にしっかり根付いた

もっとみる
地元居酒屋「しむら」で🏮NHK「のど自慢」を観ながら、生ビール🍻をグビグビ

地元居酒屋「しむら」で🏮NHK「のど自慢」を観ながら、生ビール🍻をグビグビ

 サンデーランチは久しぶりに荒川区小台の居酒屋🏮「しむら」。地元の居心地の良いお店である。
https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132303/13222360/

 行くのは日曜日なので、お客さんみんなNHK「のど自慢」を観ている。これが結構盛り上がる。昨今はカラオケ🎤普及のせいか、合格者が多い。先ずは生ビール🍻をグビグビ。連れ合いは「豚ロース味噌漬け定食」🐷

もっとみる
西尾久のフランス料理店🇫🇷「アクール・ジョア」が、あらかわ遊園の前にカフェ「AMYU」を出店

西尾久のフランス料理店🇫🇷「アクール・ジョア」が、あらかわ遊園の前にカフェ「AMYU」を出店

西尾久には珍しいフランス料理店🇫🇷「アクール・ジョア」が、あらかわ遊園の前にカフェ「AMYU」を出店した。
アクール・ジョア↓
https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132303/13054995/
AMYU↓

 まだ出来たばかりのお店。先ずは缶ビール「食彩」🍻をグビグビ。オーダーは連れ合いが「もち豚焼肉丼」🐖@700。自分は「ローストポークバーガー(生姜風味

もっとみる
地元で急ぎ飯なら「ふじ家食堂」、日替わり惣菜から選んでお好み定食に

地元で急ぎ飯なら「ふじ家食堂」、日替わり惣菜から選んでお好み定食に

在宅勤務でオンライン会議続きなので地元飯。最も近場なのは家から5分「ふじ家食堂」。ここは近隣の職場からワサワサとランチにやって来る。意外とオフィスや工場が多い地域。だいたいが現場の方々が多いので、食欲は旺盛。お昼時にはお店とお客で和気藹々の活気溢れるシーンになる。

 ここはカウンターで好きな惣菜を選ぶ社員食堂方式。好きな惣菜が日替わりで選べるのがいい。自分はいつもいつも「ハムサラダ」なので、今日

もっとみる
夏にピッタリ「トマトせいろ」🍅

夏にピッタリ「トマトせいろ」🍅

「間食🍠が重かったのでランチは軽くしたい」との連れ合いの弁で、荒川区宮ノ前「朝日屋」を訪問。ここは何でも「朝日屋」の総本店だそうだ。それなりにシックな店構えと内装。蕎麦屋にしては、珍しく深夜1時まで営業しているお店。

 先ずは生ビール🍻をグビグビ。連れ合いは「盛りそば」。自分は目の前にPOPが貼ってあった「トマトせいろ」をオーダー🍅。ミネストローネみたいなつけダレが出てくる。やや酸味、やや

もっとみる
荒川区小台「大清」は揚げ物天国

荒川区小台「大清」は揚げ物天国

荒川区小台のランチ。最近は行きつけの町中華「十八番」が行列のことが多いので、電停前の「とんかつ大清」へ。ここはほとんどのメニューが揚げ物。そうでないのは生姜焼き、焼肉、ハンバーグくらい。イカフライ🦑、海老フライ🦐、蟹クリームコロッケ🦀もあるが、基本は「肉」である。そこそこの大箱なので、座席もゆったりとしている。

 先ずは生ビール🍻をグビグビ。連れ合いは「とんかつ定食」、自分は「若鶏唐揚げ

もっとみる
2020年に1,150円だった小台「あら川」鰻丼が1,700円になっていた😱

2020年に1,150円だった小台「あら川」鰻丼が1,700円になっていた😱

鰻丼でも食うかということで、小台「うなぎ あら川」に入る。しかしメニューを見て固まってしまった。2020年には1,150円だった「鰻丼」が1,700円に。 2本で700円だった鰻肝が1本670円に。ビビってしまって、連れ合いは「焼鳥丼」、自分は「鶏そぼろ丼」をオーダー。そうは言っても外気は37℃で、生ビール🍻は欠かせなくてグビグビ。鶏そぼろ🐔は好物なのだが、「ご飯少なめ」🍚を頼み忘れて、少し

もっとみる
地元の台所「ふじ家」食堂は良心的なほぼワンコインランチ

地元の台所「ふじ家」食堂は良心的なほぼワンコインランチ

午後から御茶ノ水で野暮用があるが、それまでに仕上げねばならない納品があるので、自宅そばの食堂「ふじ家」で急ぎ飯。夜は宴会なので軽め志向で「ハムサラダ」と「冷やしたぬきうどん」をオーダー。「ハムサラダ」はハム2枚にマカロニサラダ付き。マカロニサラダには洋芥子が仕込んであるのが、大人のテイスト。冷やしたぬきうどんは、ぶっかけスタイル。夏はご飯🍚より、こちらの方が食べやすい。

 お勘定は550円と、

もっとみる
もはや荒川区の誇りと言いたい、熊野前の天ぷら「山の井」

もはや荒川区の誇りと言いたい、熊野前の天ぷら「山の井」

定期的に熊野前の天ぷら屋「山の井」を訪問。夫婦揃って最もお気に入りのお店。切り盛りのご夫妻は、元気一杯の稚気あふれる大将と、痒いところまで気配りされる女将さん。二人とも和服姿なのが粋。おまけに「天ぷら定食」が、揚げたが、税込千円と超お🉐。だからお客さんが引きも切らない。運良くスンナリ入れたが、続々と来店で席は高回転。お喋りの大将が会話できないくらい、揚げっ放し。今日は瓶ビール🍺が赤星。ついつい

もっとみる