![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168816426/b8bb6f51853ef46edc87f64e98bcd0bb.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
オンライン打合せをうまく進める3つのコツ
つづるです。住宅設計のSE的な仕事をしたり、最近は設計の仕事の幅が広がり少しだけ忙しくなってきました☺
今日は「オンライン打合せ」をうまく進めるコツを3つに絞り、綴っていきたいと思います。
「オンライン打合せ」とは?わたしは住宅建築を専門にしている工務店に勤めています。新型コロナウイルスをきっかけに、全国的に「ZOOMやGoogleMeetといったWEB会議サービスを活用し、家づくりの打合せを
Googleサービスを活用して社内ラジオを始めたら、授賞された話【社内ラジオの作り方】
つづるです。今日はタイトルどおり、会社の仲間うちでラジオを楽しんでいたら、名誉ある賞を授賞したので綴っていこうと思います☺
1 何が起きたのか
在宅ワーク歴1年半を過ごしたわたしは、2020年4月あたりに「人と話したい欲求」がものすごく高まっていました。
下手すると1日中部屋から出ず、家で仕事をするわたし。日中、あまり人と話せなくても、せめてひとり話でもいいな・・・ラジオしてみたいな、という
3つの線が描けると、伝えたいものが描けるようになると思う
つづるです。住宅設計のSE的な仕事をしたり、たまに設計の仕事もしたり、ほぼ毎日 鍋を食べながら過ごしています。
今日は、建物・インテリア・街並みを描くのが苦手という場合に、まずはじめに3つの線を描くところから取り組むといいんじゃないかという話を綴ります。
わたしもはじめは描くことが苦手だったのですが、それは複雑に考えすぎていたからだと、後からわかりました。シンプルに、3つの線が描ければなんとか
頭がごちゃごちゃしたときこそ、「何のために」を振り返りたい
つづるです。今日は仕事で頭がごちゃごちゃしたので、そんな日こそ時間の使い方を考えたいということを綴りたいと思います。
そもそもどうしてわたしの頭がごちゃごちゃしたのか社会人7年目になると、「仕事の進め方」がざっくりとでもわかるようになりました。全くの新しい仕事でも、まずはこれをやって、次にあれをやって…と、頭の中で予定の整理が何となく見通しも立ってきます。
でも、その自分の見通しが「パーン」と