![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135302840/rectangle_large_type_2_c9d975f7f300c211e0ad8db701a94e38.jpeg?width=1200)
【習慣化の秘訣】少しがんばれば出来ることを1つだけやる【筋トレ】
筋トレを始めても、忙しさや疲れを理由につい先延ばしにしてしまうことがつい多くなりがち。習慣化することのむずかしさが、多くの人の挫折を招いている。
私たちが新しいことを始めようとする時、最初の一歩が最も大きな壁となる。筋トレも例外ではない。
最初の一歩ができたと思ったら、次はしばらく期間が空いてしまい、また一歩踏み出すことができなくなってしまう。
これらを繰り返しがちだ。
そんな中なんとかがんばってるあなたに敬意を表したい。
・・・・・
いつも筋トレおつかれさまです。
【ダイエットトレーナー | ともの自己紹介】
ボディメイクで生計を立てる起業4年目のダイエットトレーナー。
ルーティンを構築し、忙しくても仕事と筋トレを両立して自己実現していく人を増やし続けています。6年前に地方移住。新たにソフトウェア開発の領域に足を踏み入れながら、現在は主にオンラインで活動中。
毎日続けることの大変さに、早々に気持ちが萎えてしまうことは誰にでもあること。
これはちょっと頑張ればできそうなことから始めることで、筋トレを習慣化することができる。
ちょっと頑張ればできることを目標にする
習慣化の秘訣は、「ちょっとがんばればできること」を毎日の目標として決めることにある。
大きな目標を掲げるよりも、小さくても毎日続けられることから始めるほうが、習慣化への難易度がさがる。
時間や労力の面で比較的「気楽に・カンタンに取り組めること」にしてみて。
これを設定することであなたがアクションを起こしたのか、起こしていないのか、または戦略的に休憩したのかがよくわかる。
たとえば・・・
毎朝起きたら10回の腕立て伏せをする、
または毎晩寝る前に5分間のストレッチを行ってから筋トレを20分する、
お昼の時間に固定してジムへいく時間をつくる、
など。
この「ちょっと頑張ればできること」から始めることで、徐々にトレーニング量を増やしていく。
気づいたときあなたはすでに筋トレを習慣化する状態になっているだろう。
習慣化は一夜にして成し遂げられるものではない。
だからこそ、「ちょっと頑張ればできること」確実に積み重ねていくことで、筋トレを生活の一部とすることができるようになる。
要するに、筋トレをハードルが高いものから生活の一部として扱うことで習慣化を狙う。
あなたが、今日からできそうなことは何だろう?
・・・・・
思いついたら早速やってみよう。
1週間、1ヶ月・・・できてきたら、
次は毎日の時間をいかに管理していくか?
ここに視点を向けてみよう。
ハードルを上げすぎないことが大事よ。
今日もほどほどにかんばろう。
では、また。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事があなたのお役に立てたら、スキやアカウントのフォローをして次回の更新をお楽しみに。
【筋トレ屋とものプロフィール】
ボディメイクで生計を立てる起業4年目のダイエットトレーナー。
習慣構築で、多忙でも仕事と筋トレを両立して自己実現していく人を増やし続けています。6年前に福岡へ移住。新たにソフトウェア開発の領域に足を踏み入れ、現在は主にオンラインで活動中。
詳しいプロフィールはこちらです
いいなと思ったら応援しよう!
![筋トレ屋とも | ダイエットトレーナー【毎週更新中】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133371890/profile_374fc30b5a98a1b736f61ee9672f842d.png?width=600&crop=1:1,smart)