- 運営しているクリエイター
記事一覧
【翻訳】ダメなプロダクトマネジメントの7つの特徴〜スクラムチームが能力を最大限に発揮できるプロダクトマネジメントとは〜
こんにちは!最近Mediumでプロダクトマネジメントの記事を読むのがブームの杉浦です。
今回はプロダクトマネジメントがチームの力を制限してしまう状況の特徴を書いているとても良い記事があったので、翻訳させていただきました。
記事の翻訳については、著者のDavid Pereiraさんから快諾いただきました。
なお、Davidさんはスクラム、プロダクトマネジメントに関する素晴らしい記事をこの他にもい
特別なスキルは不要!ユーザーインタビューをスムーズに行うための事前対策
自己紹介こんにちは。私はGO株式会社でタクシーアプリ『GO』のユーザーリサーチを担当している井立と申します。現在、プロダクトマネジメント本部データインテリジェンス部に所属し、マーケットリサーチ、UXリサーチを担当しています。
定量調査・定性調査を組み合わせながら、プロダクト改善や顧客戦略策定を支援をするのが主な業務です。
150人へのインタビュー経験を、何かに役立てたい2020年9月にタクシーア
UIデザインを学ぶ学生向け-色を感覚や経験で選んではいけない理由
初めまして!辛い物とホラー映画をこよなく愛しているデザイナーの「mmito」です✌️
このnoteでは、昨年取得した色彩検定のUC級と1級の知識をベースに、UIデザインを学ぶ学生などに役立ててもらえるよう「色」に関しての知識を共有します。なので、ターゲットは以下のような方です。
では、UIデザイナーが色を感覚や経験で選ぶことを避けた方が良い理由を、先天性色覚異常や加齢による色の見え方の観点から
『機能面』と『情緒面』の2つの側面を意識する。Takramと考える「UXライティング」ラクスル社内勉強会レポート
こんにちは、「RAKSUL DESIGN MAGAZINE」です。
デザイン・イノベーション・ファーム「Takram」とラクスルの2社で、定期的に開催している勉強会。先日は「UXライティング」をテーマにした勉強会を行いました。
ラクスルは2020年にデザイン推進室を発足して以来、デザイン経営を軸に事業を展開しています。今回勉強会のテーマとして設定した「UXライティング」は、ことば(伝え方)をデザ