記事一覧
箱ワインの定義とイチ押し
これは何のお菓子か? クッキーか、ビスケットか・・・
とてつもないパッケージである。もちろん内容は知って買っているのでこれはつかみの為の前置きである。タイトルを先に読んでしまったからには何が入っているかは普通の人なら予想がつく。
内部はワイン。そう、箱ワインだ。箱ワインというのは瓶の代わりに箱に入っているから箱ワインだ。
この形状のワインの存在を初めて知ったのは、今ではワインを出すビストロみた
ANKER Soundcore P40i
錚々たるイアホンの中でこれは値段が手頃なのにしっかりとノイズキャンセルも付いている。この手のやつはいつかあったら便利とは思っていたが、あの小さい回路や電源の中でいい音が出すのはかなりの困難が伴うと判断して長い間放置しておいた。私にとって電車で通勤もないし外にはあまり出ないので、ヘッドフォンやイアホンの需要は少ない。
しかし、海外への飛行機の中用のノイズキャンセルイアホン(コード付き)が調子悪いの
HOPPIN' GARAGE ホッピンIPA
なんと大手(サッポロビール)が作るIPAだと・・・ 普通この手のは小規模のクラフトビール屋が作るのが普通? だけど、なかなか挑戦的じゃないか・・・
大手が作る鳴物入りの新作ビールは、言葉だけで ”普通” や ”下品な香り付け” なのが多い中・・・というより、ほとんどだがこれは例外の大手が作る新作美味しいビール!!
やれば出来るじゃん・・と声を大きくして言いたいぞ。この苦味とこの旨味はIPAその
3次元サーキュレーター アイリスオーヤマ
本当は3次元ではなくてイメージなのだが、普通の扇風機は左右に動くけれども、これは左右と上下も同時に動くので、風の方向を一応動く範囲ならば自由に出来る。
田舎の料理屋にて発見して驚いた。静かなのに部屋の空気をかき回している。時々当たる風も柔らかい。これは夏の夜の寝室に欲しいぞ。ほんのりランダムに流れる風は、ゆらぎ効果もあって大変心地よい。
アマゾンではプライムなんとかをやっていて少し安い。もっと