マガジンのカバー画像

Nutrition Guide

24
栄養に関するほんの少しの豆知識をゆるりと更新します。
運営しているクリエイター

#マガジン

食欲のコントロール~ホルモン編~

食欲のコントロール~ホルモン編~

今回は食欲のコントロール第二弾ということで、「食欲のコントロールに必要なホルモン」についてお伝えしていきます。

前回は満腹感と空腹感のメカニズムについてお伝えしました。

まだ読まれていない方は先に目を通していただけると今回の内容も理解しやすいです。⇩⇩⇩

それではさっそく本題に入っていきます。

●食欲をコントロールするホルモン①インシュリン(インスリン)インシュリンは血糖値を下げ、肝臓や筋

もっとみる
食欲のコントロール

食欲のコントロール

「食べたくないのに食べちゃう、我慢しなくちゃいけないのに食べてしまう」

ダイエットをする際に最も厄介なのが「食欲のコントロール」だと思います。

結論「食欲をコントロールするには心を整えろ!」

今回は食欲コントロール第1弾として満腹感と空腹感のメカニズムについてお伝えしていきます。

満腹感のメカニズム満腹感に関しては様々な理論が提唱されていますが、小難しい話になってしまうので、ざっくりと二つ

もっとみる
睡眠×栄養素

睡眠×栄養素

睡眠を阻害する栄養素について以前お伝えしましたが、今回は睡眠の質を向上させる(睡眠に必要な栄養素)についてお伝えしていきます。

睡眠を語るうえで欠かせないのが「メラトニン」です。入眠ホルモンであるメラトニンを分泌できるか否かが睡眠の質の鍵を握ります。【「メラトニン合成に必要な栄養素

【メラトニンの生合成に必要な栄養素】トリプトファン・ビタミンB6」はメラトニン合成に必須な栄養素になります。

もっとみる
ゼロカロリーに隠されたの落とし穴!?

ゼロカロリーに隠されたの落とし穴!?

「ゼロカロリー」

コンビニやスーパーに行くたびに魅力的に感じてしまいませんか?
私も以前はゼロカロリーのコーラやペプシをよく飲んでいました。

ゼロカロリーで甘味を感じるのは「人工甘味料」によるものです。

人工甘味料の中でも今回は主要な“アスパルテーム・アセスルファムk・スクラロース”の危険性についてお伝えしていきます。

●【アスパルテーム】脳の視床下部にある摂食行動をコントロールする弓状核

もっとみる
ファスティング成功への道~回復期編~

ファスティング成功への道~回復期編~

断食期を経て普段の食生活に戻すまでの期間を回復期(リカバリーフェイズ)といいます。いわば“リハビリ期間”のことです。

断食期直後は体中の細胞が飢餓状態になっており、栄養の吸収力が物凄く高まっています(カラカラに乾いたスポンジのイメージ)。

そのため、良いものも悪いもの関係なく体内に積極的に取り込んでしまいます。

だからこそ、回復期に口にするものは準備期以上に細心の注意を払う必要があります。

もっとみる
ファスティング成功への道~ファスティングドリンク編~

ファスティング成功への道~ファスティングドリンク編~

ファスティングにおいて最も重要な「断食期」

“断食期”はファスティングドリンクと水のみを口にします。

ファスティングドリンクで何を摂るかがその結果を左右すると言っても過言ではありません。

ファスティングドリンクの重要性と選ぶ時のポイントをいくつかピックアップしてお伝えしていきます。

●【“ファスティングドリンクの重要性”】
ファスティングドリンクには主にドリンクを作られる際に使用される様々

もっとみる
ファスティング成功への道~準備期編~

ファスティング成功への道~準備期編~

ファスティングの効果を十分に得るには、ただ断食すればいいというわけではなく、綿密な準備と回復の期間を設けることで、その効果は最大限に発揮します。

●【ファスティングの「準備期」とは】
ファスティングに向けて食事内容や量を調整するいわばウォーミングアップの期間のことを「準備期」といいます。

準備期を設けずにいきなり断食すると、急激なカロリー低下や塩分量の低下によって頭痛や吐き気など「Keto F

もっとみる
海外では医療目的で扱われるファスティング

海外では医療目的で扱われるファスティング

以前よりファスティングはダイエットやデトックスのための方法として知られています。

ヨーロッパでは医療目的で行われることもしばしばあり、様々な可能性を秘めたファスティングについてお伝えしていきます。

●【“断食と絶食の違い”】
ファスティング(fasting)はfast(断食する)の動名詞で「断食」を意味します。

宗教的なイメージも強く、つらく厳しいイメージがあります。

リバウンドしてしまう

もっとみる