マガジンのカバー画像

メンタルヘルス

71
メンタルヘルスに関する話を書いています。 ストレス、マインドフルネス、自己肯定感など。
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

悪口が蔓延する職場で巻き込まれないようにメンタルを守る方法

悪口が蔓延する職場で巻き込まれないようにメンタルを守る方法

人の悪口、陰口、噂話が多い職場ってどう思いますか?
 

私は心理相談をしていると、たまに相談者さんからそのような職場環境で困っているという話を聞きます。
職場の人たちが人の悪口、陰口、噂話ばかりして、そのような状態が職場の風土になっていると。
そのような話を聞くのはうんざりで、自分のメンタルにとって悪影響だと。
 
私も学生の頃の春休みにした工場でのアルバイトで同じような経験をしました。
作業を

もっとみる
運動と読書はメンタルの健康のためにしておくべき自己投資

運動と読書はメンタルの健康のためにしておくべき自己投資

今回は、メンタルの健康のために普段からしておいたほうが良いことについて。
 
 
運動と読書、この2つがメンタルの健康に良いと思って、私はしています。
 
メンタル不調にならないための予防的な意味合いがあります。
 
タイトルに「自己投資」という言葉を使っているように、運動と読書はいつまでもメンタルが健康であるための将来への自己投資という考え方を持っています。
 
運動と読書がメンタルに良い理由と

もっとみる
気が動転した時は自分を実況中継する

気が動転した時は自分を実況中継する

今回は、気が動転した時に自分を落ち着かせる方法を一つ紹介します。
 
 
パニック、不安、イライラ。
時間が経てば収まりますが、できるなら自分で収め方を知っておきたいところ。
 
ヒントになったのは、カウンセリング中の相談者の言葉です。
不安でパニック気味でも詳しく状況を聞いていると、「なんだか話しているうちに落ち着いてきました」と。
このようなことがよくあります。
 
詳しく状況を聞くことで落ち

もっとみる
胸を張る姿勢でストレスに強くなる

胸を張る姿勢でストレスに強くなる

今回は、ストレスに耐える力が強くなる姿勢についての話です。
 
 
私たちは生活していますと、いろんなストレスを抱えますよね。
 
マイナスにばかり考えてストレスにやられてしまうのは避けたいものです。
 
そこで姿勢を変えるだけでストレスを感じにくくなる、という話があるので紹介します。
とてもシンプルで簡単なことなので参考にしてみてください。

胸を張って背筋を伸ばした良い姿勢でいるほうが、猫背の

もっとみる