
- 運営しているクリエイター
#コラム
センスを育むために必要なもの
『 "読む"ができる人は必ず "書く"もできる』
これは私の中で確信していることのひとつです。
そしてこの考え方の根底にあるのは、センスはインプットとアウトプットの総量によって育まれるということ。
たくさん読んできた人は、自分の中に独特のリズムと美意識を形成しているので、いきなり書かせてもリズム感のある文章を作ることができます。
そして漢字とひらがなのバランスや語尾のバリエーションなど、何
顧客との打ち合わせが上手い人がやっていること
打ち合わせに苦手意識を持っている人は多いのではないでしょうか。
私はウェブディレクターとして、これまで数多くの打ち合わせに参加してきましたが、プロジェクトを円滑に進めていくためには、ファシリテーターのスキルによるところが大きいと実感しています。
打ち合わせのスキルについて、新入社員への研修に組み込んでいる会社もあると思いますが、上司や先輩の打ち合わせに同席する中で、見よう見まねで身に付けてきた
コミュニティに参加して、息を吐くようにアウトプットをしようと思った話
「これは誰かを傷つけるのでは?」
「こういうことを書いたら焦る人がいるのではないか?」
嬉しかったことやよかったことを書くときでさえ、いろいろなことが気になってしまいnoteを書き出してもまとまらない日々。noteの下書きばかりが溜まっていき、今確認したら、145本もあった。
コルクラボって?
数ヶ月前から、佐渡島庸平さん主宰のオンラインコミュニティ「コルクラボ」に参加している。佐渡島さんは編