マガジンのカバー画像

意思決定基準たち

322
仕事や生活をより充実したものにできる、あるいはより効率・効果を高められる、そんな「意思決定基準」を日々打ち立て、あるいは改善していく。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

練習は本番のように、本番は練習のように

練習は本番のように、本番は練習のように

根っからの文系人間である。
「理系」と聞く度に、
自分にとっては不得意であるゆえに、
尊敬とやっかみがないまぜとなった
気持ちが沸き起こる。
いつまでも、そんな苦手意識を
引きずっていても仕方ないと
最近では割り切っているが、
長らくそういう意識から逃れられ
なかった。

そんなわけで、
「はやぶさ2が帰還!」
のニュースが流れた際も、
なんか凄いことが起きたんだな~
とは感じたものの、
どう凄い

もっとみる
エンパワーメントは信頼の裏返し

エンパワーメントは信頼の裏返し

このnoteに、昨年1月1日から毎日
投稿し始めて、420日が経過した。
特に書き溜めることもなく、
毎日コツコツと、1,000~2,000字
程度の文章を、飽きもせずに
書いている。

継続力、持続力というのが、
自分自身の強みでもあるので、
こうやって続けることによって
自分の強みを常に再認識、再強化
しているところがある。

そして、続けることの良さは、
「量が質に転化する」
という点にも表

もっとみる
「座右の銘」を掲げ、実際に「座右」に置いて日々眺める

「座右の銘」を掲げ、実際に「座右」に置いて日々眺める

NHKの大河ドラマ『青天を衝け』が
始まった。
以前から、渋沢栄一翁にはこちらから
勝手に様々なご縁を感じており、
今回のドラマも毎回ワクワクしながら
観ているところだ。

渋沢栄一といえば、『論語と算盤』。

昨日のドラマで、まだ幼い栄一が、
「義を見てせざるは勇無きなり!」
と叫んでいたが、
これも出典は『論語』。
人としてなすべきことを知りながら、
それを実行しないのは、
勇気がない臆病者だ

もっとみる
優れたマネージャーの要件

優れたマネージャーの要件

「Google先生」という表現は、
Googleで検索すれば、何でも
教えてもらえるということを
ありがたがって、敬意を込めて
付けられた表現だろう。

本当に、「先生」と崇めたくなる
ほど素晴らしいツールを、しかも
無料で世の中に提供してくれて
いることに、感謝をしたい。
もちろん、裏ではそれを支える
「広告」の仕組みを走らせて、
しっかりビジネスとして稼いでいる
ことを承知の上で、それでもやは

もっとみる
「内省」を「外省」で補う

「内省」を「外省」で補う

自分自身の目標を立て、
それに向かって努力する。
日々の行動を振り返り、
上手くいったこと、
いかなかったことを
「反省」する。

「反省」は、英語で言うと
「Self-reflection」。
「Reflect」とは「反射する」とか
「映す」というような意味で、
その名詞形である。
自分自身を鏡に映し出して、
それを客観的に眺める作業、
そんなイメージなのだろう。

「反省」は、個人で完結する限

もっとみる
ホワイトセルフとブラックセルフ

ホワイトセルフとブラックセルフ

何をやってもうまくいかない。
そんなときもある。
人生50年近く生きていると、
それなりに様々な経験を経て、
大概のことでは動じないように
なっている。

とはいえ、うまくいかないことが
続けば、めげたくなることもある
ものだ。
それでも、
「明日の来ない夜はない」
とか、
「乗り越えられない試練は来ない」
とか、
「失敗は成長の糧」
などといった言葉を思い出し、
自分を鼓舞する。

そうやって、

もっとみる
『もしドラ』が売れたのは、著者の執念の賜物?

『もしドラ』が売れたのは、著者の執念の賜物?

200万部以上売れた『もしドラ』。
作者は岩崎夏海さん。
2009年12月3日発売なので、既に
11年以上経っている。
改めて、月日の過ぎる速さに驚く
ばかりだ。

知人に勧められ、

こちらの本を入手し、読み始めたら
ページを繰る手が止まらず、アッと
いう間に読み終えた。

売れるべくして売れた。
その、「売れるべく」の部分が、
赤裸々につづられている。
どういう経緯で、この本の
コンセプトにた

もっとみる
ファーストペンギンとファースト始祖鳥

ファーストペンギンとファースト始祖鳥

リーダーシップの話でよく引き合いに
出される「ファーストペンギン」。
ペンギンの群れが、氷の上から海に
飛び込んでいく必要があるとき、
みんながためらう中で最初に
「エイッ」とばかりに飛び込む
個体を指している。

天敵がいるかもしれない、でも
魚を獲って食べないと生きられない、
多くの仲間が逡巡する中、
一匹が飛び込むと、その後は
雪崩を打ったように次々と続く。

この「ファーストペンギン」に

もっとみる
常識、前提、当たり前を疑う

常識、前提、当たり前を疑う

昨日、NHKの大河ドラマ『麒麟がくる』が
最終回を迎えた。
ここ数回、途中挫折していた大河だったが、
最後まで見通したのは、記憶が正しければ
4年前の堺雅人主演『真田丸』以来。
6年前の岡田准一主演の『軍師官兵衛』も
最後まで見続けたことを考えると、
やはり戦国時代もの、殊に織田・豊臣・徳川
辺りというのは鉄板だなぁと改めて思う。

もう一つの鉄板は、やはり幕末から
明治維新にかけての時代である。

もっとみる
『経営者の条件』に学ぶセルフマネジメントのエッセンス

『経営者の条件』に学ぶセルフマネジメントのエッセンス

ドラッカーの名著、『経営者の条件』。
この本には、セルフマネジメントの要諦が
書かれている。

対象とする主な読者層は、企業経営者
なのだろうが、ビジネスパーソンなら
誰もが学ぶべき叡智が詰まっており、
企業経営者だけに読ませておくのは、
とても勿体ない。
人は誰しも、自分の人生の経営者である
以上、セルフマネジメントを学んでおく
に越したことはないのである。

ドラッカーの日本における分身、

もっとみる