マガジンのカバー画像

語学エッセイ集

802
ことばについてのエッセイ集。外国語学習のこと、気になる言葉、好きな言葉をまとめました。また、「激論」したことをこのマガジンに含めています。
文章の書き方やテーマの見つけ方をまとめました。また、英語以外の外国語の話題も取り上げています。哲学…
¥750
運営しているクリエイター

#最近の学び

伝わる文章の作法

伝わる文章の作法

 岩淵悦太郎(編著)「悪文」(角川文庫)を読みました。この本の副題は「伝わる文章の作法」。
 言われてみれば、ごく当たり前のことが多かったのですが、自分で文章を書くときに気をつけたいポイントが凝縮されています。

 この記事では「悪文」に掲載されている例をもとに「なぜ悪文なのか?」を考えてみます。
 どこがおかしいのか(あるいは曖昧なのか)、いっしょに考えてみてください。

もっとみる
読書 | 経済成長主義への訣別

読書 | 経済成長主義への訣別

 佐伯啓思(著)「経済成長主義への訣別」(新潮選書)を読んで思ったことを書きます。

 この本の中で、佐伯先生は「当たり前のことばかり書いて恥ずかしいくらいだ」という趣旨のことをおっしゃっています。

 多くの経済学者は、GDPが何%伸びるのかという指標をもって、国の豊かさの尺度としている場合が多いですね。しかしながら、経済成長率というのは、そもそも怪しい尺度です。

 佐伯先生は分かりやすい例を

もっとみる
花村萬月 | たった独りのための小説教室

花村萬月 | たった独りのための小説教室

花村萬月(著)「たった独りのための小説教室」(集英社、2023第1刷)を読みました。

最近、意識的に「文章の書き方」に関する本を立て続けに読んでいます。

どの人のどの本を読んでも、「読者にわかりやすく書く」「センテンスは短くすること」などは共通しています。

花村さんの主張も、他の論者と大きく変わるわけではありません。違うのは辛口であること、具体例が多いことでしょうか?

「たった独りのための

もっとみる
JKLMNOPQの英単語 | 注意すべき発音

JKLMNOPQの英単語 | 注意すべき発音

イラスト付き🎨。
人気のない記事だけど
役に立つと思うわ😀

Jではじまる単語

jardiniere, jardiniere
[ジャーディニア、ジャードゥネア、ジャーディニエア]
装飾用のポット、花台

jus primae noctis 
[ジャス プライミ ノクタス]
(ラテン語)初夜権。

🙄なんでこんな権利があるのだろう?

Kではじまる単語

kayak [カイアク]
カヤック

もっとみる
読書 | 悪文の構造

読書 | 悪文の構造

 千早耿一郎(ちはや・こういちろう)(著)「悪文の構造」(ちくま学芸文庫)を読みました。
 この本では、さまざまな「悪文」の用例を挙げて、著者の具体的な改善案が示されています。
 著者の千早さんは、機能的な文章を書くことを提唱しています。
 この記事では、著者の考え方を要約したあとに、具体的な例を検討してみます。

(1) 文章のもつ2つの働き

 文章には大別すると、2つの働きがあります。
 1

もっとみる
ガルシア・マルケス「百年の孤独」読了。

ガルシア・マルケス「百年の孤独」読了。

 8月16日から読み始めたガルシア・マルケス(作)「百年の孤独」をさきほど読み終えました。

 なにを持って読み終えたと言えるのかは定義次第ですが、とりあえず、最初から最後のページまで、字面を追うという「作業」が完了しました。

 正直に告白すると、ストーリーはほとんど頭に入ってきませんでした。とにかく、読みづらいのです。

 登場人物が多くても、不思議と頭に入ってくるアレクサンドル・デュマ「モン

もっとみる
保存版 | 英単語フレンチ風

保存版 | 英単語フレンチ風

 わたしの愛用している「リーダーズ英和辞典」(研究社)。
 本を読んでいて、分からなかった単語を調べるときに、青鉛筆で辞書に印をつけるようにしています。
 英語の辞書に掲載されている、私がよく英文の中で見かけるフランス語を並べてみました。

à la carte [アラカート]
(=according to the card)
メニューの中から一品ずつ選んで、
一品ごとに値段を示して

aplom

もっとみる
「動名詞and動名詞」が主語の場合、次に続くbe動詞は?

「動名詞and動名詞」が主語の場合、次に続くbe動詞は?


不定詞の場合たまに気になって調べて、結局忘れてしまうことは多々ある。

今回は忘れないように、いつもよりちゃんと調べてみた。

以前英文法の本で、不定詞(to+動詞の原形)の箇所を読んでいて、次のような文に出くわしたことがある。

To love and to be loved is the greatest happiness in life. 

なにげない文なのだが、私が気になったのは、「

もっとみる

100%相続税に賛成?反対?| 小論文の書き方を学ぼう!!


(1)小論文と作文の違い

 大学入試では小論文を課されることがある。この記事では小論文の書き方を考える。
 
 まず「小論文」と「作文」との違いを「進路ナビ」の記事を元に考えてみよう。

 この記事によれば、
小論文の特徴は次のとおり。
●論理的、客観的
●根拠や主張を元に構成する
●論理性が大切

作文の特徴は次のとおり。
●感覚的、情緒的
●主観や感想を元に構成する
●感受性や表現力が大切

もっとみる