![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59742845/621826e63976842f95a7cc1cccb58853.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#最近の学び
ガルシア・マルケス「百年の孤独」読了。
8月16日から読み始めたガルシア・マルケス(作)「百年の孤独」をさきほど読み終えました。
なにを持って読み終えたと言えるのかは定義次第ですが、とりあえず、最初から最後のページまで、字面を追うという「作業」が完了しました。
正直に告白すると、ストーリーはほとんど頭に入ってきませんでした。とにかく、読みづらいのです。
登場人物が多くても、不思議と頭に入ってくるアレクサンドル・デュマ「モン
保存版 | 英単語フレンチ風
わたしの愛用している「リーダーズ英和辞典」(研究社)。
本を読んでいて、分からなかった単語を調べるときに、青鉛筆で辞書に印をつけるようにしています。
英語の辞書に掲載されている、私がよく英文の中で見かけるフランス語を並べてみました。
à la carte [アラカート]
(=according to the card)
メニューの中から一品ずつ選んで、
一品ごとに値段を示して
aplom
「動名詞and動名詞」が主語の場合、次に続くbe動詞は?
不定詞の場合たまに気になって調べて、結局忘れてしまうことは多々ある。
今回は忘れないように、いつもよりちゃんと調べてみた。
以前英文法の本で、不定詞(to+動詞の原形)の箇所を読んでいて、次のような文に出くわしたことがある。
To love and to be loved is the greatest happiness in life.
なにげない文なのだが、私が気になったのは、「
100%相続税に賛成?反対?| 小論文の書き方を学ぼう!!
(1)小論文と作文の違い
大学入試では小論文を課されることがある。この記事では小論文の書き方を考える。
まず「小論文」と「作文」との違いを「進路ナビ」の記事を元に考えてみよう。
この記事によれば、
小論文の特徴は次のとおり。
●論理的、客観的
●根拠や主張を元に構成する
●論理性が大切
作文の特徴は次のとおり。
●感覚的、情緒的
●主観や感想を元に構成する
●感受性や表現力が大切