![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59742845/621826e63976842f95a7cc1cccb58853.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#国語がすき
❄️雪の除雪❄️気になる言葉
「馬から落馬する」「頭痛が痛い」のような言い方は、「重複表現」とか「冗語」とか呼ばれます。
日常会話ならさほど気にならない時も多いですが、文章で書く時にはなるべく避けたいと思っています。
最近テレビを見ていて、レポーターが「雪の除雪」と何度も繰り返し言っているのを聞いて、すごく気になりました。
「除雪」とは「雪を取り除く」ことを意味するので「雪の除雪」という言い方には私は違和感を持ちます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157587226/square_large_76b9b14bfc898a1548c4d2937c0fd2a2.jpg)
00:00 | 00:00
※試聴版です。オリジナル版(03:15)はマガジン購入すると視聴できます。
今日は日本語でよく用いられる「3種類の『あ』の発音」について学びます。
よろしければ、私のあとについて皆さんも発音してみてくださいね😸
とんでもございません、は誤用ですが...
クイズ番組では「正しい言葉遣い」が問題になることがあります。そういう問題の答えをきくと「私も間違って使っていたなぁ」と勉強になることがあります。
(1) 憮然 (ぶぜん)
たとえば「憮然」(ぶぜん)という言葉。以前にも記事にしたことがありますが、本来の意味をご存知でしょうか?
「憮然」とは、形容動詞で「失望・落胆してどうすることもできないでいるさま。また、意外なことに驚きあきれているさ