![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59742845/621826e63976842f95a7cc1cccb58853.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2024年10月の記事一覧
一語の宇宙 | より多い | outnumber
outnumber (~の数より多い)。
「B(の数)よりA(の数)のほうが多い」なら、
The number of A is larger than the number of B.
と比較級 (larger than) を用いても表現できますが、outnumber を使えば、
A outnumbers B.
と簡潔に同等の意味を持つ文を作ることができます。
非英語ネイティブ・スピーカ
note日記 | ひとりごと
昨日書いたものです。
率直な感想を書きました。
誰も買うはずのない高額マガジンに入れました。
自分一人のために書きましたが、隠す必要もないか、と。
とはいえ、幅広く公開するつもりもなく。
自分1人のために書くnote
エッセイ | 主語を消すには...
この前の記事で、エッセイや読書感想文では「~思います」という類いの言葉は、極力使用しないようにしていることを書いた。
それと同様なことは、英語で文章を書くときにも考える。
同じ人が書く文章なら、英語で書く場合でも、日本語に引っ張られることがある。
英作文で、たとえば
「あなたの助言に従いたいと思います」という文を翻訳しようとすると、
「I think that I would like
言葉遊びのある日本語を翻訳させてみたら...
言葉遊びをAIに翻訳させたらどうなるか?
今週の毎週ショートショートnote(略して『毎ショ』)のお題は
「人生は洗濯の連続」。
私は「洗濯」と「選択」という、同じ「せんたく」という読み方の言葉を使って、お題の作品を書きました。
「洗濯」も「選択」も、日本語では同じ発音だけれども、こういう言葉遊びをAIがどう英訳するのか?、ということに興味がありました。
今回、note AI アシ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157587226/square_large_76b9b14bfc898a1548c4d2937c0fd2a2.jpg)
※試聴版です。オリジナル版(03:15)はマガジン購入すると視聴できます。
今日は日本語でよく用いられる「3種類の『あ』の発音」について学びます。
よろしければ、私のあとについて皆さんも発音してみてくださいね😸