マガジンのカバー画像

なるほど‼️な noteたち。

321
なるほどっ‼️と思わず唸ったnoteたち。
運営しているクリエイター

#エッセイ

橋は絶対に燃やすな #250

橋は絶対に燃やすな #250

こんにちは、雅(みやび)です。

アメリカの「ことわざ」なんですが‥

橋を燃やすなというのがあります。

その意味するところは‥

橋を燃やしてしまうと渡れなくなることから
人間関係の縁(架け橋)を大切にしなさい

ということです。

富豪の家に育った起業家も子供の頃から

橋は絶対に燃やすな

母親に、そう言われて育ちました。

渡った橋を燃やすような事をしてはいけない

つまり、

喧嘩した

もっとみる
会社を売ると鬱になる #249

会社を売ると鬱になる #249

こんにちは、雅(みやび)です。

ZOZO のように会社を売って
大金を得たいですか?
そんな事を考えたりしますか?
一攫千金の夢だったりしますか?

会社を売ると鬱になる

らしいです。

どうも‥売った後にやることがなくなって
鬱っぽくなる人が多発するようです。

なので、結局は、再び違う会社を立ち上げて
同じビジネスを繰り返す結果になったりします。

つまり、

✅ 売った方が良い場合と

もっとみる
過去を見れば未来も見える #248

過去を見れば未来も見える #248

こんにちは、雅(みやび)です。

三つ子の魂
と言う言葉があるように、習いサガとなったことはなかなか抜けまけん。

ですので、ある人が過去にやってきたことは
未来に向かっても同じことをする可能性は高いのです。

過去を知れば、未来を予測することができます。

🌿   🌿   🌿
話は変わりますが‥

とある夫婦から聞いた話しです。
奥さんが病院で出産した時のことです。

まず、予定日の2週間

もっとみる
みんなに反対されることをやりなさい #72

みんなに反対されることをやりなさい #72

こんにちは、雅(みやび)です。

今日のテーマは

みんなに反対されることをやりなさいです。

音声で聴く場合はこちら👇

人はみんなに賛成されると安心します。
哺乳類だから、仕方ないですね。

ただし、ビジネスの世界では
みんなに賛成されることを実行すると、
人と同じことしかできないので
普通の結果しか出せません。

逆に、みんなに反対されること。

これは、みんながリスクを感じているからこそ

もっとみる
35万pv超えました。いつも、お読み頂いている、あなたに感謝してます。

35万pv超えました。いつも、お読み頂いている、あなたに感謝してます。

こんにちは、雅(みやび)です。

オリンピックが予定通り開催されていれば
この連休の日曜日に閉会式だったわけですね‥

もし開催されていたら前半の長雨と、
後半の梅雨明け直後の猛暑にいろいろなドラマが
起きていた可能性は否定できません。

まだ、『延期』と言うことで希望は繋いでいますが
どうなることでしょうか。

昨日10日に、このnoteの累積ビュー数が
350,000(35万)ビューを超える事

もっとみる
「自分は知っている」と思った瞬間が退化 #60

「自分は知っている」と思った瞬間が退化 #60

こんにちは、雅(みやび)です。

今日のテーマは、

「自分は知っている」と思った瞬間が退化

です。

ポッドキャスト(音声)版は、こちら👇

なんでも自分でやらないと気が済まないヒトがいます。

その心意気や、よし!

って感じではありますが‥

素直に先達の意見や指導を仰いだほうが早く成果が出るケースは多いのです。

あなたにはメンターはいますか?
無理してメンター探す必要はないですが

もっとみる

noteを始めて毎日投稿して半年。人を変化させることを喜びと知った。

こんばんは、mokkoです。

昨日でnoteを始めて180日が経過し、ピアニストと約束していた半年間書き続けるというミッションをクリアしました!

長いようで短かったのですが、noteの企画で出会った方のために曲を作ったり、プロフィールコンテンツを作ったりして、

また新たに能力が開花した感じがしますので、その辺りを書いていきます。

生まれた能力。それは人が変化していく姿を見るのが好きなんだと

もっとみる
ファンとの関わり方はどうしたらいいのか?ピンチをチャンスに変える思考法

ファンとの関わり方はどうしたらいいのか?ピンチをチャンスに変える思考法

こんばんは、mokkoです。

昨日はインターネット会社のシステム障害によって夜は繋がらず投稿ができなかったのですが、これまでもいろんなピンチに遭遇してきて、出くわす度に成長してきたことから、

ピンチをチャンスにする思考について書いていきます。

予期せぬ出来事があるからどんどん成長できるこれまでライブでは、中間休憩の時にどこからともかく子供がやってきてなんとアンプの電源を切ってしまい、いざ演奏

もっとみる
能力を開花させる方法。得意なことを使えなくすると別の才能が開花する

能力を開花させる方法。得意なことを使えなくすると別の才能が開花する

こんばんは、mokkoです。

この記事ではいつも僕が実践し、違うスキルを身につける時に意識していることを書いていきたいと思います。

たまたまやってみたらうまくいったこと僕はかれこれ20年近く作曲をやっており、作詞も含めると2,000曲近くを生み出してきました。

丁度20年前に友人に誘われてプロの作曲家という大きな目標を立てて行動してきたのですが、

彼はプロを目指して大学も辞めて全てを捨てて

もっとみる
【人生学】たかがご飯されどゴハンよ!⑦食事は笑いながら楽しく食べるべし!ご飯の食べ方7つの習慣

【人生学】たかがご飯されどゴハンよ!⑦食事は笑いながら楽しく食べるべし!ご飯の食べ方7つの習慣

ご飯の食べ方を変えるだけで、人生までを変えられるなんていう都合の良い7つの習慣を、ここまで6つの記事をシリーズにしてお届けしていますが、今回はその7番目となる7つめの記事をお伝えしようと思います。

7つの習慣の7番目、ということはゴハンの食べ方で人生を変えるシリーズの、ラストということになるわけですが、もう一つだけ追加する予定でおりますんで、よろしくね!

ここまでの7つの習慣シリーズを読んでい

もっとみる
明日を変える為には今日を変えるしかない #34

明日を変える為には今日を変えるしかない #34

こんにちは、雅(みやび)です。

ポッドキャスト(音声)版は、こちら👇

あなたは、どちらですか。

☑️ 夏休みの宿題は締め切りから逆算して始める

☑️ 夏休みの宿題はすぐ始めて1日でも早く終わらせる

やっぱり、夏休みは遊びたいですよね。

雅も学生の頃は、逆算ばかりしてました。

ちなみに、成功した実業家のHさんは
迷わず、1日でも早く終わらせるそうです。

『その方が、後でラクだから』

もっとみる
パーミッションマーケティング ITマーケティング用語

パーミッションマーケティング ITマーケティング用語

"マーケティングでは企業と消費者である顧客と信頼関係を築くことが重要な要素で、その信頼関係があることからビジネス取引が成り立つのも事実です。パーミッションマーケティングでは、本来は顧客に対して一方向になりがちなアクティブな活動を、消費者に直接的な許可を得てからアクティブな活動を展開する手法になります。

近年は、企業の商品やサービスをタイミングによっては欲しない消費者もおり、しかもそれが積極的に行

もっとみる
他人を変える事はできない。自分の行動にフォーカスしろ。#32

他人を変える事はできない。自分の行動にフォーカスしろ。#32

こんにちは、雅(みやび)です。

世の中の苦しみの原因は、

コントロールできないことを
コントロールしようとするから起こる

そのせいで、人生が辛くなっている。

例えば、
天気はコントロールできない。

天気と同じように、
他人もコントロールできない

と、心得るべき。

そんなこと言って、催眠術師はどうなんですか?

実は、催眠術って‥

かかりたい人が
かかっているだけ。

マインドコント

もっとみる
日本が日本であり続けてきている本質的なスゴサを考えると、不思議な感覚が芽生えた結果、、、

日本が日本であり続けてきている本質的なスゴサを考えると、不思議な感覚が芽生えた結果、、、

あけましておめでとうとございます。雅(みやび)です。

ふだんはそんなコト、考えたことがなくっても元日くらいは考えたりするコトとか疑問に思うことがあるので、noteしておきます。笑

日本が日本であり続けてきている、ということ
それは、日本が日本であり続けてきている本当の理由は何なのか、そしてそこには日本人独自の(他の国や宗教にはない)本質的なスゴサが潜んでいるのではないかということです。

日本

もっとみる