#習慣にしていること
星と若が夜を変えるはず
勘のいい人はわかるのかな。そう、星野源さんと若林正恭さんのことです。
実は僕自身、若林正恭になりたいボーイなのですが、若林正恭さんの本を読んでは共感し、救われてきた人間だ。こんな自分でいいんだ、そのまんま生きていいと裸の心を鷲掴みされる。
そんな若林正恭さんと星野源さんが先日ラジオで共演した。
毎週火曜日深夜1~3時「星野源のオールナイトニッポン」において、9月7日はスペシャルウィークでオード
有吉さんから学ぶ、プロフィールのワケ。
僕は今はTVをほぼみないのだが、数年前は毎週見ていた番組があった。
それは「マツコ&有吉の怒り新党」だ。
この番組をやっていた当時の有吉さんとマツコさんは今よりもバリバリ毒舌全盛時代だったように記憶している。当時の僕は若さもあってか日常的に違和感を感じてなんでだろうという疑問が怒りという感情につながりやすかった時期でもあった。だからか、毒舌に切ってもらうトークを聞くだけでスッとすることもあり、毎
奥ゆかしいものにスポットライトを
電子書籍の嵩張らなさは優秀すぎる。なんてことは僕が言うまでもない。
混んだ電車内でも片手で読めるし、ちょっとしたスキマ時間に読めてしまう。何よりモノを持たない主義の人からすると、家の中の存在感を消してくれるのでそれだけでも嬉しい。
最近物質の本を買ったのは村上春樹の文庫くらいのもので基本的な情報を処理するなら電子書籍にしちゃっている。
そんな僕も以前は本を本棚に並べて、それを眺めながらビールを
そりゃあジョブズよりも天才じゃないから。
何歳まで寿命があるか分からないなかで生きていて、未来のことを考えるというのがとても苦手なタイプの人間です。
その瞬間の好奇心にフォーカスした状態をどれだけ維持できるかを考えて生きてきた。
だから貯金や投資や損得には出来るだけ目を向けないで生きてきた。
不動産投資の話や商売の話が知人からあったときは騙され案件だとすぐにシャットダウンしてきた。
そんな僕はここ1年くらいで投資を始めた。
投資先は沢