記事一覧
【カンタン節分】子ども用の手作り恵方巻きと、個包装豆まき。
こんにちは、なつめです。
大寒波がやってきてとても寒いですが、暦の上では春を迎えました。
冬の終わりと春の始まりを告げる節分。
もうすぐ1週間が経とうとしていますが、今日のnoteでは我が家の節分を振り返ってみます。
◼️手作りの恵方巻き
わたしと夫は毎年、コンビニの恵方巻きを食べています。
今年は、ローソンの海鮮恵方巻きでした。
一方、小学2年生の息子は、市販の恵方巻きに入っているきゅ
我が子の成長に不安を感じるパパママへ。【読書記録:はやくはやくっていわないで(絵本)】
いわた書店さんの一万円選書リストの中に入っていた一冊。
小説や実用書などの文章が多い本のなかで、1冊だけこの絵本が選ばれていたんです。
『はやくはやくっていわないで』/益田ミリ
🔽一万円選書の記事はコチラ。
絵本ってすぐ読めるけど、なんとなく後回しにしていて、開かないまま積読として保管していました。
それを今朝、導かれるようにして手に取り、読んでみました。
ハッとさせられました。
わた
【クリスマス日記】コンビニのごちそうでかんたんパーティー
こんにちは、なつめです。
昨日はクリスマスでしたね。
皆さんはどのような過ごし方をしましたか?
夫・小学生の子ども・わたしの3人家族の我が家では毎年、手抜きの簡単なクリスマスパーティーを開催します。
今年も例年どおりのクリスマスパーティーを開催しましたので、そのことを日記に残しておこうと思います。
◼️今年のクリスマス
今年は家族全員、元気にクリスマスを楽しみました。
やっぱり健康がいち
息子の学校行き渋りから学んだこと。
こんにちは、なつめです。
小学2年生の息子は、9月中旬から約半月ほど、学校の行き渋りがありました。
その当時のわたしは、いろいろ悩んでいて、いくつか記事に残しています。
あれから2ヶ月が経とうとしています。
運動会をきっかけに、行き渋りは徐々に減り、今ではあの行き渋りが嘘だったかのように楽しく学校に行っています。
息子が行き渋るようになった原因と、どうやって乗り越えたのか、わたしがそこか
ママ8年生になりました。
こんにちは、なつめです。
小学2年生の息子が誕生日を迎え、わたしもママになって8年が経ちました。
毎年、誕生日が近くなると、出産する直前のことを思い出します。
「何時に陣痛が来て、何時に産婦人科へ行って…」と思い返し、最終的に「あんなに小さかった赤ちゃんがこんなに大きくなったのか!」と改めて驚いてしまいます。
この8年で感じたことは、子育てがわたしの人生のなかでいちばん難しいってこと。
長所にフォーカスする。
こんにちは、なつめです。
10月も、もう後半に突入してしまいました。
先月後半から見られていた、小学2年生である息子の学校行き渋りは、運動会を境に落ち着いてきたようです。
今週は一度も「学校行きたくない」と言いませんでした。
下校時は、学校まで迎えに行く毎日です。
いっしょに歩いて帰るので、わたしは少し大変ですが良い運動になっています。
そんななかオーディブルで、ある育児本を聴きました。
子どもは今を生きている(読書記録:いつからでもやりなおせる子育て 第2章)
子育てに悩みは尽きないもの。
わたしが最近抱いていた悩みは、
小学2年生である息子の
「学校の行き渋り」や
「勉強に対するモチベーションの低下」でした。
さらに、親離れや自立についても
知りたいと思っていました。
それらの悩みと向き合うべく手にとったこの本。
『いつからでもやりなおせる子育て 第2章』/池添 素
この本では、
上記に挙げた悩みに対する
向き合い方はもちろんですが、
「子ど
【ふりかえり日記】子育てで苦しくならない方法を模索している。
こんにちは、なつめです。
今日は9/30(月)〜10/5(土)のふりかえり日記です。
今週は小学2年生の息子が風邪を引き、学校をずっと休んでいました。
毎日、息子といっしょにお家で過ごしていくなかで、いろいろなことを考えました。
この子育ての悩みのピークは過ぎたような気がします。
実際に解決はしていないし、解決までには程遠いけれど。
なんとなく道が見えてきたような感覚があります。
◼️9
「母親をやめたい」と泣いた夜。
昨夜、寝る前。
とうとう涙が溢れてしまった。
目にのせたアイマスクがじんわり濡れていく。
小学2年生の息子は今週、風邪で学校を休んでいる。
体調不良だから休むのは仕方ない。
そこは納得している。
けど、先月から学校への行き渋りが続いていて、自分の予定をいくつも見送った。
昨日も、親友と会う約束をしていたけど延期してもらった。
息子の体調は回復傾向にある。
本当は「もう学校に行っても大丈夫
学校に行かない息子にモヤモヤするのは。
こんにちは、なつめです。
先週、学校に行きたくない小学2年生の息子について書きました。
今月2回目の3連休明けの今日も、やはり学校を休むことになりました。
もしかしたらまた行き渋るかもなぁ〜と予想していたので、心の準備はできていました。
今日も先週と同じように、学校の時間は動画視聴やゲームは禁止にしてひたすら勉強をさせました。
隣に座り、いっしょに問題を解きながら勉強を見ていました。
小
「学校に行きたくない」息子のその後
こんにちは、なつめです。
前回の記事で「学校に行きたくない」息子について書きました。
そこから三日経ちました。
今日のnoteでは、この三日間のことを書こうと思います。
◼️9/18(水)
起床後はいつも通り。
しかし朝ごはんの途中から行き渋りが始まる。
なんとか説得し支度を整えるも、出発直前で泣き出す。
その日は学校まで車で送っていくことに。
偶然、担任の先生に会えたので様子を伝える。