マガジンのカバー画像

自分を生きる哲学

361
自分の取り扱い方、生き方、哲学。記事まとめ
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

納得してから行動する人

納得してから行動する人

「私は納得ができないと、行動できないんです」と言っている人がいた。

行動の根拠は、納得しているかどうかが大切だと。

私も同じだと思った。

言葉は違うが

「意味を理解しないと動けない」

これはずっと昔から思っていた。

要するに、納得してなければ、行動できないのと同じだ。

このことを自分の短所だとも思っていた。指摘されることも多かったから(笑)

例えば昔、働いていた職場で、こんなことが

もっとみる
人生は有限であるということをわかっているか

人生は有限であるということをわかっているか

たった今、事故の現場を見てしまった。

もう片付けた後だったけど、ショッキングな光景。不意打ちすぎて、心への衝撃が大きい。

最初は、パトカーが止まっていて、何だろう?と、私はのん気に歩いていた。

警察官が何人かいて、何かあったのかな?程度で。外れた所にタンクローリーが止まっていた。

現場を通り過ぎるときに、「事故」という看板と、交通整理の人を見て、あぁなるほどね、と状況を把握した。

その瞬

もっとみる
自分の特徴を知って、自分を生かす

自分の特徴を知って、自分を生かす

季節の変わり目。アマゾンと楽天で、同じタオルを注文した。

大好きな”今治タオル”。厚みがあって、ふかふかで、気持ちがいい^^

今回、色違いを一度に揃えたかったが、在庫なし。
仕方なく、1枚ずつ、2ヵ所で注文した。

届いたものを見て驚いた。

同じタオル、のはずが、全く厚みが違うのだ。

アマゾンから届いたものは、ぺたんこ。
透明のビニールに入り、大きめの段ボールで梱包されていた。いつものよう

もっとみる
運命に導かれても、運命は自分で決めている

運命に導かれても、運命は自分で決めている

ナインティナインの岡村さんが結婚した。

ザ・独身、の象徴だった人。独身から卒業したことを、喜んでいる人も多いようだが、私は、彼が「愛することを決めた」その決断がうれしい。

「この人を運命の人にするんだ」と決断したこと、それがうれしい。愛の運命の中でフラフラしている私は、とても勇気づけられる。

今日昼間に聞いたラジオで、ある歌手がゲスト出演していた。
その人は超有名なシンガーソングライター。今

もっとみる
自己チュー的生き方のススメ

自己チュー的生き方のススメ

自己中。ジコチュー。

つまり、自己中心的な考え方をする人。そう行動する人。

自己チューを普及させよう!唐突になんだって話ね(笑)

最近こればかり思っている。

ジコチューに関しては、大人になるにつれて、捉え方が変わってきたからだ。

昔はジコチュー、自己中心的な言動をする人が、ホント大嫌いだったな~(笑)

中学生の時に、クラス一番ジコチューで、みんなに煙たがられていた子に、「アンタは、すご

もっとみる
成功者の定義って?

成功者の定義って?

アドラー心理学「嫌われる勇気」の著者で哲学者の、岸見一郎先生は、
「成功=幸福とは限らない」とおっしゃっていた。

成功している人が必ずしも、幸せとは限らない。それはそうだ。

大人になるにつれて、薄々なんとなーく気付き始めていた事実を、はっきり言葉にしていただいてよかった。

仕事で成功して、傍から見れば、いい。絵に描いた夢のような生活で、お金にも困っていなさそうなのに、全然幸せに見えない人、た

もっとみる
批判を向ける方向は、ひとつ。

批判を向ける方向は、ひとつ。

人事を担当している、という人と話す機会があった。

最近の採用事情。どうやら、最近の若い子は、様子がおかしい(-_-;)

面接の連絡をメール連絡しても、一切返信がないとか、面接の約束をしているにもかかわらず、当日連絡もなしに、来ないというケース。多いらしい。

さらに、採用を決めたのに、ドタキャンとか。
働いている子がバックれて辞めるとか。

ちょっと信じられない域に達していた。
私の時代とは、

もっとみる
引き寄せの法則を実践してみた

引き寄せの法則を実践してみた

引き寄せの法則。

これはすごいね。今さらかな(笑)

昔から言われていることで、何をいま言ってるの?のレベルだよね(笑)
すでに世間の人はそんな法則知ってるか。

私も聞いたことはあったし、内容もなんとなく知っていた。だけど、本当の中身は違った。

教えてくれたのは「The secret」。
幸せになるための、本当の秘密。それが何かがわかる内容だ。

幸せになりたければ、幸せなことを引き寄せまし

もっとみる
自分に許可を出すって?

自分に許可を出すって?

「自分に許可を出す」初めてこの言葉を聞いた時は戸惑った。

自分に?許可を出す?こんな言葉の組み合わせ、知らないからだ。
改めて向き合ってみて、許可なんてさ。
自分に出してるよ。出しまくっているわ(笑)!と思っていた。

だって自分の好きなように生きているんだもの。

食べたくなったものは買うし、飲みたいものも買う。
欲しい雑貨も、自分の満足のためだけに買う。
好きなように働き、好きな服を着て、好

もっとみる
一番着たい服を毎日着ているか。これは生き方の問いだ

一番着たい服を毎日着ているか。これは生き方の問いだ

この頃、急に寒くなった。夏が行き、唐突に秋。
今年の秋は、もう冬かと思うほど寒い。

「急に寒くなったから、家に着る服がない」と言っている人がいた。

聞けば、家には、1つの季節の服しかないと。

服が大量にあり、季節を過ぎた服は、実家に送っているんだって。
いわば実家を倉庫代わりにして、季節が終われば送り、同時に、季節の変わり目には、次のシーズンの服を送ってもらうのだそう。

自分の手元にあるの

もっとみる
ずっと「もの喜びできる人」でありたい

ずっと「もの喜びできる人」でありたい

料理研究家の土井善晴先生のTwitterが面白い。

内容がいつも哲学的だなと思っていた。

やさしい言葉遣い。ひらがなが多くて、好き。印象がやさしい。
実際にも、やさしい話し方をされるので、いつもストンと心に落ちる。

料理番組では、楽しそうな土井先生に癒されるし、料理だけではなく、人生を教えられることも多い。

一汁一菜でよいという提案は、家のご飯と戦う(特に)女性陣にとって、涙が出るほどうれ

もっとみる
楽しいならそれでいい

楽しいならそれでいい

私は楽しげにしている人を見ると、幸せな気持ちになる。

例えば、電車の中でいきなりワァーっと笑い出す学生集団。多くの大人達は「なんだアレ、うるさいなぁ」と冷ややかに見るだろう。

私は同じ光景を見ても、うるさいよりも、「あぁ楽しそうだな、楽しいんだね。そうだね、そのくらいの年頃は、些細なことも面白かったな、私も♪」と思っている。

楽しげでいる人は気持ちがいい。そういう人から元気をもらう。

笑っ

もっとみる
自分が思った通りの世界になるよ

自分が思った通りの世界になるよ

世界は自分が思った通りになる。
本人が望んだ通りの世界になる。そう思ったことがある。

これは具体的には「裏切る人は予想通り裏切る」というお話。
(そんなに暗い話じゃないから大丈夫♡)
幸福については、まだ探求中の身なので(笑)、また今度書く。

信じられないかもしれないが、ネガティブなことを望む人がいる、そう思うことが、以前あった。
そのとき会社で、情報が流出した。一通のメールだった。

そこに

もっとみる
アカウントを使い分ける

アカウントを使い分ける

昨日から、まちの哲学者の名前でTwitterを始めた。

世の中で、SNSのアカウントを使い分けている人は、どのくらいいるのだろう。

Twitterの裏アカウントと聞くと、表はキレイで、裏では毒吐く。
そういう人のこと?という漠然としたイメージがあった。

しかし今は、SNSにおいて、アカウントを使い分けるのが普通らしい。

友人がTwitterを、” イベントで仲良くなった友人用 ”と” 完全

もっとみる