
アカウントを使い分ける
昨日から、まちの哲学者の名前でTwitterを始めた。
世の中で、SNSのアカウントを使い分けている人は、どのくらいいるのだろう。
Twitterの裏アカウントと聞くと、表はキレイで、裏では毒吐く。
そういう人のこと?という漠然としたイメージがあった。
しかし今は、SNSにおいて、アカウントを使い分けるのが普通らしい。
友人がTwitterを、” イベントで仲良くなった友人用 ”と” 完全プライベート ”を分けていると言っていた。
どちらにも属さないので、私はその友人のTwitterのアカウントを知らない。(見たいという気もないんだよね)
今回は、私にとって、2つ目のTwitterアカウントとなった。
これまで使ってきたものは、情報収集用。このアカウントでつぶやくことはなかった。
好きな落語やお笑い、音楽、人、食べ物、場所、店、自分が強く好きだと思うをフォローしてるため、私と親しい人なら、一覧を見るだけで私とわかるだろう。
統一性がないため、いつも読むとき、頭がクラクラするほど、話題が飛ぶ(笑)。取っ散らかってるなーと自分でも思う。
つぶやきたくなることもあったが、このアカウントではどうも合わないと思って躊躇していた。
だから、今回新たに始めた。
同じTwitterでも複数のアカウントを使い分けている人はどのくらいいるのだろう。
作ってみて思ったが、使い分けた方がいい。
それはまるで、顔を使い分けるようなものだ。
家の顔、仕事の顔、など。
使い分けた方がいい、と思ったことが過去にあった。
前に、近所の良く行く店をフォローしたことがあった。
すぐに、フォローを返された。
つまりその店が、私のフォローワーになった。
普通なら喜ぶところだが、私は複雑な気持ちになった。
私のことはフォローしないで。というか、見ないで、と。
その店で見せている自分は、表に出た時のよそ行きの顔をした自分で、店の人にプライベートをさらけ出してはいない。
なのに、フォローされただけで、私の個人的なつながりと興味が知られてしまったような気がしたのだ。(実際知られたわけだが)
人に相談すると、相手はきっと全然見てないよ、ということだったが、こちらは、見られたくないところまで、見られた印象で、とてもモヤモヤ。
他の人に相談したら、「Twitterは頭の中身を表しているようなもの。そこを覗かれたら恥ずかしいのはよくわかる」と共感してくれた。
SNSにおいて、アカウントは顔だ。
顔は使い分けた方がいいなと思った。
つらいことを吐き出すだけのアカウントを作ってもいい。
ただただ、くだらないことだけをつぶやくアカウントを持ってもいい。
TwitterもInstagramもFacebookも?もしかしたら複数アカウントはそこまで推奨していないのかもしれない。
だけど、それで気持ちも、周りも、丸くおさまるなら、持った方がいい。
アカウントの使い分けって、そういうことなんだと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
