マガジンのカバー画像

ICT活用・GIGAスクール

23
ICTツールの授業・校務活用についてなどの記事を執筆しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

社会科勉強会~ICTをどのように活用する?~④

社会科勉強会~ICTをどのように活用する?~④

みなさん、こんにちは。
授業てらす 社会科部屋のハジメです。

社会科の学習で、ICTを活用することに苦労されている先生はいませんか?

今回は、
・主に使用されるツールの特徴
・社会科の学習をより楽しくするために、ICTと向き合うポイント
について紹介します。

<ICTを社会科にどう活かすか?> 
提案:ちんぺーさんICTの強みといえば、
・教室外でも学習できる
・考えのアウトプットに有効

もっとみる
樋口万太郎先生のICTワークショップに参加して考えたこと

樋口万太郎先生のICTワークショップに参加して考えたこと

こんにちは。気候が不安定な毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。体調を崩されないように、適度に力を抜いて過ごせることを願っています。

この記事での私の立場私は、授業てらすに教育実習生として参加し、教職に就くため学習を進めている大学生の のりです。

この記事では、現場を知らない大学生として、4月22日、樋口万太郎先生のICTワークショップに参加して、現場で起こっている状況に対して意外に思った

もっとみる
話題のChat GPTに授業てらすの魅力を聞いてみた

話題のChat GPTに授業てらすの魅力を聞いてみた

「授業てらす」には、教育の現場において多くの魅力があります。以下では、その代表的な魅力について詳しく解説します。

1. 生徒の主体的な学びを促す

「授業てらす」では、教師が単に知識や技能を伝えるだけではなく、生徒が自分自身で学ぶことを促す取り組みが重視されます。そのため、教師は生徒に問いかけをしたり、ディスカッションを促したり、課題やプロジェクトを与えたりすることで、生徒が自分自身で考え、学ぶ

もっとみる
岩本紅葉先生から学んだこと

岩本紅葉先生から学んだこと

 私が2期生としててらすに入会し4日目。
 昨年行われたセミナー、Viscuitのワークショップに参加したのが、私のてらすでの活動スタートであると共に、岩本紅葉先生との出会いになりました。

 そこからViscuitの奥深さ、ICTの授業活用の可能性を知り、紅葉先生の実践にもっと多く触れてみたいと思うようになりました。
 先生の実践や活動について、そこからの私のこれまでの学びについてまとめました。

もっとみる
【音楽×ICT】

【音楽×ICT】


Chrome Music Lab ミニセミナー開催!
ありがたいことに、7名の先生に参加頂きました!ありがとうございました!

・1つのピアノでみんなでわちゃわちゃ遠隔連弾(3人以上でも楽々!笑)
・作って当てようサウンドロゴクイズ
・琉球音階♬♬で旋律作り

とにかく皆でツールを触りながら体験し、楽しんでできたワークショップになりました。

・『普段の授業でも使ってみたい』
・『URLでシェア

もっとみる
“キャンバる”ホリデー ビギナーズ講座#02 step

“キャンバる”ホリデー ビギナーズ講座#02 step

ICT部企画 canva活用講座その2を、 よう先生 を中心に しげみっち_ 、たむさんと共に開催しました。

活動内容

・サロンメンバーの実践報告

・導入としてのCanvaの使い方

・動画編集

・HPの編集、公開 などなど

盛りだくさんの内容を、操作を交えて丁寧に教えていただきました。
画像の素材だけでも十分満足できるのに、動画の背景を無くしたり、さらに別の背景を組み合わせたり、写真を

もっとみる
音楽鑑賞の指示・発問の工夫 (3年 ビゼー「アルルの女」より かねの授業実践と 筑波大附属小学校 高倉弘光先生の著書から)

音楽鑑賞の指示・発問の工夫 (3年 ビゼー「アルルの女」より かねの授業実践と 筑波大附属小学校 高倉弘光先生の著書から)

 音楽(3年生・教育芸術社)の授業で、ジョルジュ・ビゼーの『アルルの女』を扱いました。
 この単元は、『音の重なりをかんじて合わせよう』。
 楽曲の雰囲気や曲想を感じ取って聴いたり、旋律の反復、変化や重なりに気を付けて聴いたりして曲の特徴や構造を捉え、楽曲のよさや面白さを味わうことがねらいです。

1.授業で行ったことA.初めて聴いた感想・感じ方の違いをPadlet入力で共有

 ホルンと弦楽器で

もっとみる
道徳×AI 〜東京学芸大附属小金井小 鈴木秀樹先生「絵葉書と切手」の授業から〜

道徳×AI 〜東京学芸大附属小金井小 鈴木秀樹先生「絵葉書と切手」の授業から〜

 3月4日(土)、品川のMicrotoft本社ビルで行われた、東京学芸大学・東京学芸大学附属小金井小学校の「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業成果報告会」に参加してきました。

 事業の報告、そしてYoutubeチャンネル『MIEE MAETAのお手軽ICT活用』での分かりやすい実践発信で知られる、MIEEの前多先生の実践報告があり、Google Meetを使ってグループを作り話し合ったり、

もっとみる
Global Teacher Prize 〜教育のイマ、世界の最先端の教育を知る〜

Global Teacher Prize 〜教育のイマ、世界の最先端の教育を知る〜

 先日、品川のMicrosoft本社で行われたMicrosoft Education Day 2023に、一MIEEとして参加させて頂きました。
 2月に、昨年秋に新規募集がかかっていた2023年度第2期の応募でMIEE(Microsoft Innovative Educator Expert )に選んで頂き、今回が初めての参加。3年ぶりのEducationDayリアル開催だったそうです。

 イ

もっとみる
話題の“ChatGPT”、使い方のご提案。『文末』命令キーワードに着目!

話題の“ChatGPT”、使い方のご提案。『文末』命令キーワードに着目!

 私の前回の記事で、CanvaでAIライティングが体験できる、『Magic Write』について紹介しました。(記事へのリンク:知ろうSDGs!5つの目標と『AI技術』)
 びっくりされた方が多かったのではないでしょうか?

 今日の記事は、今巷で大きな話題となっており、今後間違いなく教育界にも変化を起こしていくであろうOPEN AI、“ #ChatGPT ”でどんなことができるか見てみましょう!

もっとみる
【圧倒的!「想像力のスイッチを入れよう」対談セミナー!】

【圧倒的!「想像力のスイッチを入れよう」対談セミナー!】

中野先生と下村先生の対談!
まさに圧倒的!の一言でした。

「想像力のスイッチを入れよう」を巡って,中野先生と下村先生が共に批判的思考力の大切さを主張しているところに感動を覚えました。

先生方、素敵な学びの時間を本当にありがとうございました!

(参加者の声)
・「永遠の中間報告」が響きました

・とても勉強になりました。

・下村先生の教育に対する熱意に圧倒されました。学校の先生とは違った立場

もっとみる
知ろうSDGs!5つの目標と『AI技術』

知ろうSDGs!5つの目標と『AI技術』

 SDGs(持続可能な開発目標)、グローバルな開発努力の礎となっています。
 貧困、不平等、気候変動、環境悪化など、世界の喫緊の課題に対処するための政策やプログラムを、国や組織が作成する際に役立つ枠組みを提供します。この記事では、SDGs17個の目標から5つを取りあげ、その解決のための方法を考えていきます。
 また、近年進化しつつあるAIがSDGsの目標達成のためにどう生きるのか、についても考えて

もっとみる
WISC、ちょっとだけ知っておこう〔結果をどーする?〕【語る教育×心理学③】

WISC、ちょっとだけ知っておこう〔結果をどーする?〕【語る教育×心理学③】

 教育×心理シリーズ第3弾をお届けします。
 過去記事はこちらです✨ぜひご覧ください。

 今日は、発達知能検査の1つとして知られるWISCについて、結果からどんなことが分かるのか、簡単に解説したいと思います。
 これまで過去3年間にかけてWISCなどの知能検査について研修を受け、多くの児童・生徒のWISC検査を実施し、分析してきました。
 結果の資料からどんなことが分かるのか、現場での指導にどう

もっとみる
児童の不平不満を防ぐ“平等と公平”の指導【語る教育×心理学②】

児童の不平不満を防ぐ“平等と公平”の指導【語る教育×心理学②】

 心理学シリーズ第2回。第1回はこちらから!(たくさんの皆さんに読んでいただきありがとうございました♪)

 クラスの指導をしていると、ある児童が教員の指導への不平不満をいうことがありますよね。

 このような内容です。ある意味、子どもたちにとってこの反応は普通でしょう。
 一律の指導でうまくいくことがないことは教師としては分かるのですが、子どもたちは周りと自分を比べてしまう。
 このような不平不

もっとみる