2021年9月の記事一覧
東日本大震災から10年 〜東京 ⇄ 相馬〜 津波と原発とそれぞれのドラマ
早いものですね。
「あっという間」というのは使っていい言葉なのか迷うところです。
その10年の重みはきっとひとそれぞれ。
そして被災された方、復興にずっとかかわっている方。
さまざまな多くの人の「10年」によっていまの東北があるんですもの。
それに比べたら、わたしの10年なんて軽いものです。
・・なんてこともまた軽々しく言えないってのもあるんですよね。
今回はそんなわたしの手記、10年
毎日note31日目〜1ヶ月の振り返り〜
本日で毎日note投稿を初めて1ヶ月(31日)が経過しました。
いや〜1ヶ月って意外と長かったです。
途中で心折れそうでした。笑
でも、日に日に思うことや気付きが増えてきて、
この毎日note…まだまだやれる!
という気持ちになってきました。
・私がどのような想いで毎日noteを始めたのか
・この1ヶ月間での気付き
などを中心に今日は記載します。
『なぜ毎日noteをやるのか』毎日not
【note攻略】noteのデメリット3選・メリット6選
noteを本気で取り組むべき理由、それは「創作・ライティングで飯が食えるから」。
てつ(@tetsu_717)です。
noteのメリットとデメリットについて解説します。
まずはnote公式の理念について復習しましょう。
・noteのミッション
だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。
・noteのビジョン
noteがあることで、人々は本当に伝えたいことに専念できるようになる。
めっ
フランクフルト焼いてください
『フランクフルトを焼いてくれませんか?』というあの時の言葉があったからこそ、私は今の生活があります。
また、見失いかけていた大切なことを思い出させてくれたのもこのフランクフルトがきっかけでした。
数年前、当時勤めていたサービス付き高齢者向け住宅(この記事内では以下「施設」とよばせて頂きます)においての夏のすごく暑かった頃のお話です。
恒例イベント「納涼祭」の準備期間の頃でした。
この施設では
ありがとう お父さんとお母さん
お父さんは、会社で嫌なことがあっても、顔に出さず家族にも愚痴を漏らすことも無く、テキパキと仕事をクールにこなしながら、ストレスを抱えずにバリバリと働いています。お酒もやらず、煙草もやらず、夜遊びもやらず、ただひたすら、精魂尽き果てても家族のために朝から晩まで年中、働いています。
お母さんは、家族の中で誰よりも早く朝起きて、朝一番に洗濯機を回してみんなの衣類を洗濯しながら、みんなの朝ご飯とお弁当を