マガジンのカバー画像

みんフォト◇メンバー(画像共有されました!嬉しい^ ^)

382
みんなのフォトギャラリーで写真や画像を使って頂いた記事のまとめ   アップした写真や画像の共通キーワード:大抵はモノは自分で創れる
運営しているクリエイター

#エッセイ

インフレ目標はなぜ2%なのか?

インフレ目標はなぜ2%なのか?

ニューヨーク・タイムズのコラムでクルーグマンが世界の中央銀行はなぜインフレ目標を2%に設定しているのか書いていた。

インフレ目標を最初に導入したのはニュージーランド中央銀行で、1〜3%を目標に設定していた。これは2つの対立する考え方に丁度いい水準だったからだという。

2つの対立する考え方とは、①中央銀行は物価の安定にのみ寄与すべきで物価水準の基準も簡単に変えてはいけない、という考え方と、②中央

もっとみる
DMMブックスセール

DMMブックスセール

先日、TwitterでDMMブックスが初めての購入で70%引きセール中やで、こりゃマジかよ、祭りだよと話題になっていた。

ぼくも月曜の夜に、どれどれどんなもんかと冷やかし半分に覗いてみた。そしたら驚いた。キングダムやヒロアカといった有名マンガ、リゼロ全巻などラノベ、医学書や学術書など専門書もあった。

いろいろと目移りして眺めた。最終的にセールに便乗して、以前から気になっていた書籍を何点か購入し

もっとみる
失敗を怖がらない。バカね、全く逆よ。

失敗を怖がらない。バカね、全く逆よ。

本田宗一郎も真っ青の失敗を恐れよっていうミイ姐さんスタイル
そうね恐怖は生きてく上で欠落してはいけない感情だもんね
人は学ぶ生き物なので同じ過ちを繰り返さないようになってる
でも人は忘却する生き物でもあるので偶に過ちを繰り返す
なので怖いという感情が必要になってくるんだよね
だから無闇に絶叫マシーンやバンジージャンプとかスカイダイビングで
危機回避センサーを狂わせてしまうといざという時に
使い物に

もっとみる
アニメ観てますか?

アニメ観てますか?

SPY×FAMILYの1期が終わって、10月までさびしいなーと思ってたら。
おもしろいアニメを見つけました。
『よふかしのうた』です。
たまたまコンビニでコミックスを見かけて、アニメになってるということで観たらおもしろくて。
2話目が楽しみな感じです。
主題歌はCreepy Nuts。

あと、『異世界おじさん』を昨日観ました。
こちらもおもしろかったです。
どちらも始まって間もないから、これから

もっとみる
60記事連続。

60記事連続。

こんにちは、にこみライオンです。
最近、だらだらと記事を投稿する毎日が続いております。
そして、そうこうしているうちに、今回の記事が60記事目の投稿となりました。100日連続投稿という目標を掲げ、あっという間に折り返し地点でございます。 
読者の皆様、スキやフォローなど、応援してくださりありがとうございます。

ちなみに、ビューワー数などはこの様な感じでございます。

本日は、以上です。
ありがと

もっとみる
クイズ本「まちがいさがし」の攻略法

クイズ本「まちがいさがし」の攻略法

 コンビニで買った『まちがいさがし』の本に、はまってしまいました。食前食後に取り組んで、壁にぶつかりました。
 どうしても、「まちがい」が見つからない!
 そこで、傾向と対策を考えました。参考にしてくださいね。

1 「もの」がある、「もの」がない。 

   見つけやすいパターンです。花があったりなかったり。二つの絵を見比べて、最初に気が付くのがこれでしょう。日々忘れ物がないかなと、気遣っている

もっとみる
水中では負けない男

水中では負けない男

水中だったら絶対に負けないのに、俺!
先日上級生にかけっこでマウントを取られて憤慨していた小1の息子の台詞である。

まるで水中生物代表みたいなセリフだ。

息子は小学校入学前に、
4泳法をマスターして
週3,4回、多い時は1日2時間泳ぐ男児だ。

1日に走る距離より泳ぐ距離の方が長いのではと思う日もある。めっちゃ泳ぐ。

そんな彼だが2年前までは、
スイミングスクールに行っても
後頭部がからっか

もっとみる
話すきっかけをどうしようって方には”あいさつ”がおすすめ

話すきっかけをどうしようって方には”あいさつ”がおすすめ

最近、あいさつが重要なんだなって気づいてきた。

だれでも「あの人に話しかけたい!でも話すきっかけがないんだよな。」 て思ったことがあると思う。

そんなときに『あいさつ』をオススメする。あいさつはどんな人でもどんな環境でもできる万能なツールだと感じる。

あいさつが大切ってことは知っていた、親や小学校、中学校で挨拶をしなさいって言われてきたから。けど、 改めて自分の体験としてそう思うようになった

もっとみる
加速し続ける「自分らしさ」

加速し続ける「自分らしさ」

あるがままの心でいられる時間に
「自分らしさ」が全て詰まっている

自分らしくいられると
自分を認められる

自分を認められると
ずっとその自分でいたいと思う

その自分でいるために
その自分になれることをする

そのことは本当に大切で
続けていくべきことに気づく

それをあるがままの心で
楽しく、本気で続けていく

そうしているうちに
世間一般的には「極めた」と言われる
自分ではそのつもりはない

もっとみる
工作作業から見たプロセス整理

工作作業から見たプロセス整理

娘の自由研究を手伝いながら、プロセス整理の重要性に気付いたので忘れないように書こうと思います。

自由なテーマということで選ばれたのはアンティーク調の扉のついた小物入れでした。

コルクボード2枚を向い合わせに蝶番で固定して、古い木戸のような板と取っ手をつけるというものです。

コルクボードに塗装し、板を適度な長さにやすり掛けして塗装して取っ手をつけた後にコルクボードに貼り付け、蝶番を付けたら完成

もっとみる
呑みながら書きました

呑みながら書きました

或る酒場でのやり取り。

私の戯言から・・・

マルキシズムは働く者が資本家に於いて搾取されていることに
気付いておらぬ。
労働者は汗水たらして働くもののその汚れた手には数銭の日当
日当を用いて爆弾水のような三級酒に手を出している。
阿呆の世界である。その時には資本家は高価な葡萄酒を飲んでいる。
民主主義は個人的尊厳を主張するが、本当に主にとって個人的尊厳などあるのかと私は問い詰めたい。
床を拭く

もっとみる
友達と初めて喧嘩になった。本心を表に出さないのが「大人」で僕は幼いと言われた。

友達と初めて喧嘩になった。本心を表に出さないのが「大人」で僕は幼いと言われた。

先日、友達と語り合っていた時、些細なことから口論になった。

お前は、これ、っていう意思を絶対に曲げようとしない。どんな相手でも、どんな場面でも関係なしだ。そんなんだからお前は幼いんだよ。そう言われた。

(中にはそれが大人ならこっちから願いさげだ、と言う人もいるが、僕は正直幼いと言われれば納得がいかない。)

そう僕に言ってきた人は普段からお世話になっている人で、僕のためを想っての発言だったこと

もっとみる
これさえやっていれば幸せということがない人へ

これさえやっていれば幸せということがない人へ

僕は「これさえやっていたら幸せ」というものがない。昔は週末のサッカーがそれに当たっていたかもしれない。何よりも優先したいもの。大切なものであった。ある意味ではそれで人生の
バランスをとっていたのかもしれない。

いまも、サッカーやフットサルを続けているけれども、パンデミックの影響でなかなかできない日々が続いている。昔だったら、たぶんフラストレーションが溜まっていたけど、いまはできなくてもそんなにス

もっとみる
絵でも制作でも、道具はケチるな

絵でも制作でも、道具はケチるな

最近、金欠だけど絵の道具としてトレース台を買いました。A4かA3かで迷ったのですが、A4のコピー用紙を描く時に回すだろうなぁ、ってことを考えてA3にしました。

トレース台っていうのは、下にライトが入った白く光る板のことです。上に絵を置いて照らすことで、さらにその上に置いた紙から透けた絵をなぞれるようになっています。

私は、最近はA4コピー用紙にアナログでラフを描き、iPadの写真で撮って取り込

もっとみる