#家庭料理
カレー風味の豚汁を作りました。
こんばんは!
窓から見える山に雪が降りました!
雪虫という白い綿毛につつまれたアブラムシが飛ぶと2週間後に雪が降るという、ほかいどーでの言い伝えがありますが、ほんとです。
寒いので、昼に豚汁を作ることにしました。
冷蔵庫にあるもので。調理用具はフライパンとハサミと木べらでした。
👉フライパンにエノキダケをハサミで切りながら入れました。
ちょっと残っていたキャベツもハサミで切りながら入れ
やわらかーくて誰にも食べやすい豚肉のピカタの作り方。
高齢の方も、歯の治療中の方も食べやすい豚肉料理を作りましょう。
薄切りの豚肉をびっくりするほど柔らかくするもの。
それは。。
なんと。
とろろ昆布なんです!!!
とろろ昆布を肉だんごに入れたり、ハンバーグに使ったりするのをご紹介してきましたが、きょうは薄切り肉に使いますよー。
使い方は、こうです。
ピカタです。二人分です。
👉とろろ昆布3gはハサミで細かく切ります。
卵1個は溶きます
明日のお昼にどうかしら?タマネギのクリームソースのパスタの作り方
じゃがいももタマネギも、さわかやな新じゃが・新タマネギと、味が乗ってきた秋収穫のものが混在する季節です。
両方を味わえる、贅沢な季節ですね。新タマネギをスーパーで見かけると条件反射的にサラダが食べたくなります。
でも北海道に住むわたしは、秋収穫の越冬ものを食べることが圧倒的に多いです。
きょうはペースト的に炒めたタマネギのパスタソースをご紹介しましょう。
タマネギペーストは、そのままスープにして
鶏ムネ肉でスパイシーフリッター
きょうは、鶏ムネ肉をやわらかく揚げる、主菜にしてアテにもなる、満足感の大きい一品を作ります。
揚げるといっても、揚げ焼きにして油の使用量は少な目にして、
スプーンを使うと作りやすいです。
この料理では、今はやっているブライン液でのマリネをします。
わたしは料理通信の記事で知り、自分の分量にしました。
ちょうど、仕事で少し使ったけれど、好みでなくてキープしっぱなしだった上白糖を消費したいと思ってい