交通事故解説動画への疑義(22)(訂正版) 死亡事故の自賠責基準を実際に計算してみると 未成年者どころか 45歳までの女性であれば あるいは50歳女性でも両親か配偶者か子が一人でもいれば 自賠責上限の3000万円はほぼ確実 2歳女児で2000万円前後とはならない
自賠責の支払基準を誤って理解していたようだ。 関連する過去の記事は下書きに戻した。 学び直して、取りまとめ直さないといけない。
バスの車内事故の件、やっと相手側の保険会社から7日分の支払明細書が届いた。 間違いがないかどうか確認したら、署名捺印して、返送すれば、後日、送金されるとのこと。→即ポストイン! 8月16日には事故治療は終了してたけど、意外と時間かかりましたな〜。
交通事故解説動画(15)への疑義 7歳女児で後遺障害1級、過失ゼロ 自賠責が4000万円出るわけではないと解説 確かに4000万円出るとは限らないが 1級かつ要介護なら、7歳女児で1級だと上限4000万円に達する 逸失利益3298万円(損失100%)+慰謝料1650万円
交通事故解説動画への疑義(27) 心神喪失で無罪 判例時報1917号108頁が言うのは 自賠法3条には民法713条の規定は適用されないというもの 自賠法の適用部分、運行供用者責任は免責されないというだけ 物損は免責となり得る 自賠責超過分の人身事故も、おそらく免責となり得る
悪意事故轢き逃げと自賠責の関係(大田区25日事故) 殺人運転やその未遂、傷害など 悪意事故の場合、自賠責は下りない(自賠法14条) 轢き逃げ者不明の場合も自賠責は下りないが、別理由 自賠法11条の保有者が判明しないだけ 国の救済で自賠責相当額が下りる(自賠法71条1号)
『三訂逐条解説自動車損害賠償保障法』p.121 10条は自賠責加入義務の適用除外規定 道路以外でのみ運行する自動車は適用除外 工場構内や空港内の送迎バスなどがあてはまる ただし、これらを使って一般の道路を走行する際は自賠責加入が必要
『三訂逐条解説自動車損害賠償保障法』p.121 10条は自賠責の適用除外規定 政令による適用除外(令1条の2)には 自衛隊、在日米軍、国連軍、豪軍・英軍の自動車が該当する 豪軍・英軍が特別扱いされているのは、部隊間協力円滑化協定が理由らしい
自賠責のシステムがエラー(;´Д`)ゆうちょへ走り自腹を切った(´(ェ)`)30分で起きたドタバタ。申し送りをしていれば防げたこと。母親が電話にでない(今見たら35回発信してた)のが原因なので戻ったらたっぷり怒鳴る予定。息子ではなく仕事としてね( ゚д゚ )
#車検 #自賠責 #パトカー #警察 #県警 #立件 #4000km https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E8%BB%8A%E6%A4%9C+or+%E8%87%AA%E8%B3%A0%E8%B2%AC+%E3%83%91%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC+or+%E8%AD%A6%E5%AF%9F++or+%E7%9C%8C%E8%AD%A6+or+%E7%AB%8B%E4%BB%B6+or+400