starter level の本(約1000語)を1冊読んだ。 How long before 〜? のフレーズを学んだ。 類似でHow long until 〜? もあるようだが、 この本の場合は、before の方がしっくりくる。 やっっぱりニュアンスの違いはあると思うなぁ。
以前の記事で紹介した本でリスニング訓練中ですが、母音と子音の聞き分けをするところが18ページくらいあって取り組み中。一語での聞き分けは出来るような気がするが、文章の中に入ってしまうとどちらか分からなくなる。速度は0.5倍速。何度も聴いて耳を慣らせば聞き分けできるのだろうか。
starter level の本(約1000語)をもう1冊読んだ。 辞書はもちろん使うが、このレベルの本が1日かからず 普通に楽しめるようになったのが感慨深い。 今回はa lot とlots の使い分けに気付いた。 単純にlotが単複のイメージによって使い分けているように感じた。
room = 部屋 で覚えていたけど、 使い方を見ているともっと用途は幅広いことに気付いた。 「意味イメージ」を追求して定義することにした。 ついでに類似のspace との違いも。