見出し画像

【今日の豆知識】2月18日(火)

ねこにゃんにゃっ◯😽!

2月18日は、日本や世界でさまざまな出来事があった日です。この日にちなんだトピックを紹介します!


🌟 冥王星が発見された日(1930年)
1930年2月18日、アメリカの天文学者 クライド・トンボー冥王星(Pluto) を発見しました!当時、冥王星は「太陽系の第9惑星」とされていましたが、2006年に「準惑星」に分類が変更されました。それでも、"Pluto" の名前はローマ神話の冥界の神「プルートー」に由来し、いまでも人気のある天体です。

🔭 「冥王星を惑星に戻そう!」という運動もあるくらい、根強いファンがいる星!

🌟 エアメールの日(日本)
1911年2月18日、インドのアラハバードで 世界初の公式エアメール(航空郵便) が飛行機で運ばれました!当時はまだ飛行機が普及していない時代でしたが、航空機を使った郵便の可能性 を示した出来事として歴史に残っています。

📮 今はメールやSNSが主流だけど、たまには手紙を書いてみるのもいいかも!

🌟 「方言の日」(鹿児島県・奄美地方)
鹿児島県の奄美地方では 2月18日を「方言の日」 として、奄美方言(島口)を大切にする活動が行われています!方言はその土地の文化を映す大切なもの。今では若い世代が方言を話す機会が減っていますが、この日は地元の言葉を見直すきっかけになっています。

🗣 あなたの地元の方言、久しぶりに使ってみるのもアリ!?

🌟 アレクサンダー・グラハム・ベルが電話の特許を申請(1878年)
電話を発明したとされる アレクサンダー・グラハム・ベル が、1878年2月18日に特許を申請しました。彼の発明のおかげで、世界中の人々が遠くにいる相手とコミュニケーションを取れるようになりました。

📱 今やスマホが当たり前の時代!電話の歴史をちょっと調べてみるのも面白いかも!

🌟 三冠王・落合博満が生まれた日(1953年)
元プロ野球選手の 落合博満 さんが1953年2月18日に生まれました。彼は日本プロ野球史上初の 3度の三冠王 を達成し、中日ドラゴンズの監督としても活躍しました!彼の「オレ流」スタイルは、今でも多くの野球ファンの間で語り継がれています。

野球好きなら、今日は落合の伝説のプレーを見返してみよう!

🌟 雪印乳業・集団食中毒事件(2000年)
2000年2月18日、日本で 雪印乳業の集団食中毒事件 が発覚しました。大阪工場で製造された低脂肪乳が原因で、多くの人が食中毒に。これをきっかけに 食品安全への意識 が高まり、企業の衛生管理が厳しくなりました。

🥛 普段食べている食品の安全管理について、改めて考えてみるのも大事!


2月18日におすすめの過ごし方

🌌 夜空を見上げる
冥王星発見の日にちなみ、星空を見たり、天体について調べてみるのも面白い!

📮 手紙を書いてみる
エアメールの日にちなんで、普段会えない友達や家族に手紙を書くのもアリ!

🗣 地元の方言を話してみる
方言の日に合わせて、久しぶりに地元の言葉を使ってみよう!

📱 電話の歴史を調べる
スマホが当たり前の時代だからこそ、昔の電話の仕組みや歴史を知るのもいいかも!

野球の名シーンを観る
落合博満のプレーや、好きな野球選手の試合を観てモチベーションアップ!

🥛 食品の安全を意識する
日々口にする食品の成分表示をチェックして、食の安全について考えてみるのも大切!


2月18日は、科学・歴史・スポーツ・文化など、いろんな視点で楽しめる日。気になったテーマを深掘りして、充実した1日を過ごしてみよう!

いいなと思ったら応援しよう!