経済学部にデータサイエンス系の科目が26個もあった、、 経済モデルの過剰な単純化というか机上の空論感が好きじゃないんだけどそれは批判的にデータ分析で検証して、社会学的で定性的な歴史、文化的文脈も加味するなら良いのかも 経済学部行きたい
国民民主党に与党入りの狙いか。だとしたら少し残念だな。野党として自民に伍する勢力を築くリーダーとしての役割を玉木代表には期待していたのに。百田新党を期待してる人はいても、実際政策の合理性からいって国民民主党しか信用おけない。
やはり上智勇退が学歴的に圧倒して輝いてる。ただの中退を此処まで昇華させる人を俺は見た事ない。負け惜しみのつもりでもない、この言い方をカッコ悪いとか言う奴がいたら俺が赦さない。後進の行く道を失くしたとか言うもんなら、俺が出てって俺達のやまとの背中を追いかけろと言ってやる!!
学歴は要らない、という議論が続いているが実力を何で選ぶかは議論の余地があろう。仕事出来るのは簡単に言えば実力で、どこの大学出たかなんて全く関係ないだろ?とは言うが、見知らぬ人を推し量る際、言う事聞くか?マニュアル読めるか?等の基礎的条件は何で判断するか、考えてみると解る。
アマプラでレジェバタを視聴するに、流血のシーンに気合を入れる大友啓史さんの拘りがサイコパスにしか見えない。信長の威厳もガタ落ちした本作も少しはキムタクさんの演技に期待できるかと思ったが、芯のない演技は相変わらずで。
東工大は合併して、東京科学大になる。東科大と呼ばれるのか。教育クオリティの発展と保全が叫ばれて久しいが、大学の価値って意外と慣れによって変わってくる気がする。都立大は首都大東京ではいかんだろう。俺の大学も今以上に努力しないと、世界から置いてかれるぜよ・・。