人気の記事一覧

地頭限界東大生が進振りで勝つ方法(必修科目編前編)

¥100
7日前

地頭限界東大生が進振りで勝つ方法(選択科目編)

¥500
5日前

東大マテリアル工学科の授業〈2A〉

3週間前

数学科と計数工学科で悩んでる人へ(2Aを過ごして編)

1か月前

【進振り】総合科目を選ぶコツ-進振り医進の道のり

4か月前

プロ分けはGPA順じゃない!?【2024年度プログラム配属ボーダー調査結果報告】

4か月前

はじめまして。自己紹介です。

架け橋になりたい

6か月前

一直線VS後から決める~韓国「無専攻選抜」から考える

¥300

経済学部にデータサイエンス系の科目が26個もあった、、 経済モデルの過剰な単純化というか机上の空論感が好きじゃないんだけどそれは批判的にデータ分析で検証して、社会学的で定性的な歴史、文化的文脈も加味するなら良いのかも 経済学部行きたい

2か月前

推しは農業。農業フリークの東大卒の妹に姉がインタビューしてみた!農業愛/進振りで農学部/新聞記者/社会人を経て博士に

進振りを控えた東大生!五月祭へ行こう

9か月前

理転を考える文系東大生の皆さんへ

11か月前

東大が超えられない「女子2割の壁」が生む「男クラ」の問題とは?

東大で全10学部の授業を一度に履修してみた話 (進振りの最適解は教育学部だったかもしれない)【中編】

¥800
10か月前

女子が少なすぎる!東大工学部で感じたマイノリティの苦悩

東大で全10学部の授業を一度に履修してみた話 (進振りの最適解は教育学部だったかもしれない)【前編】

¥800
11か月前

なぜ物理学科に進学したのかーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㉒

東大経済学部から東大教育学部に転学部する話

11か月前

【東大研鑽交流会 4デリ】進振り戦略相談会 2024/04/14

東大とは高校第二部である

東大生の1Aから挽回する基本平均点向上テクニック

進振りがあるから東大には行くな! 進振りがないから京大には行くな! (東大/京大の違いを進路選択システムの観点から考える)

¥200

進振りにも使われているG.S.アルゴリズムをわかりやすく解説

東大生の点取りレースは受かってからが本番!? 東大の「進振り」制度のリアルに迫る!

1Sで怠けてしまった文系東大生(主に文Ⅱ)が基本平均点を底上げする方法

日本国内トップ層の大学進学(灘,筑駒)

1年前

国民民主党に与党入りの狙いか。だとしたら少し残念だな。野党として自民に伍する勢力を築くリーダーとしての役割を玉木代表には期待していたのに。百田新党を期待してる人はいても、実際政策の合理性からいって国民民主党しか信用おけない。

1年前

[東京大学]大学生活の攻略法:ほどほどに生きるための2年間

2年前

やはり上智勇退が学歴的に圧倒して輝いてる。ただの中退を此処まで昇華させる人を俺は見た事ない。負け惜しみのつもりでもない、この言い方をカッコ悪いとか言う奴がいたら俺が赦さない。後進の行く道を失くしたとか言うもんなら、俺が出てって俺達のやまとの背中を追いかけろと言ってやる!!

1年前

京大理学部物理学系を2年飛び級の履修でトップレベルの成績をとって卒業し東大院試と医学部学士編入に同時合格した私が解説する院試受験に使える教科書・演習書の電子版とその使い方 - 編入試験/理系大学院受験生のためのKindleとGoodNotesを使った勉強法とKindle版がある書籍リスト

1年前

理科1類と理科2類どちらに出願するべきか?(東大理系受験)

¥900

学歴は要らない、という議論が続いているが実力を何で選ぶかは議論の余地があろう。仕事出来るのは簡単に言えば実力で、どこの大学出たかなんて全く関係ないだろ?とは言うが、見知らぬ人を推し量る際、言う事聞くか?マニュアル読めるか?等の基礎的条件は何で判断するか、考えてみると解る。

1年前

2週間で仕上げる定期試験、編入試験、大学院入試のための電磁気学 究極テキスト pdf

¥3,980
1年前

アマプラでレジェバタを視聴するに、流血のシーンに気合を入れる大友啓史さんの拘りがサイコパスにしか見えない。信長の威厳もガタ落ちした本作も少しはキムタクさんの演技に期待できるかと思ったが、芯のない演技は相変わらずで。

1年前

進振りで理転した話

2年前

東工大は合併して、東京科学大になる。東科大と呼ばれるのか。教育クオリティの発展と保全が叫ばれて久しいが、大学の価値って意外と慣れによって変わってくる気がする。都立大は首都大東京ではいかんだろう。俺の大学も今以上に努力しないと、世界から置いてかれるぜよ・・。

1年前

全ての国立大学に進級振り分け制度を導入することを主張します

語学と学業の両立を考える

2年前

【東大生進学選択体験記⑤ 自分に合う進学先を選ぶ大切さ】

学部3年生が振り返るコロナ禍での後期課程進学

【東大生進学選択体験記① 忙しい中でも興味を広げて情報収集を】

【東大理転激闘記4】オアシス

3年前

進振り報告

文一から教養学部へ

進振り報告3+α

情報系学科対談

進振り報告2

理一から理学部へ