![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102294952/rectangle_large_type_2_dc94471acca2e019b6efaecc4ad22fd9.jpeg?width=1200)
京大理学部物理学系を2年飛び級の履修でトップレベルの成績をとって卒業し東大院試と医学部学士編入に同時合格した私が解説する院試受験に使える教科書・演習書の電子版とその使い方 - 編入試験/理系大学院受験生のためのKindleとGoodNotesを使った勉強法とKindle版がある書籍リスト
概要
ここ数年で電子書籍化された参考書が増えてきており、私自身も電子書籍をほとんどの学習で使っています。
電子書籍のメリットとしては、
・参考書を持ち運ぶ必要がない
・買ってすぐに読める(特に海外在住者)
・書き込みの加筆/修正ができる
があります。
この記事では,、電子書籍(KindleとGoodNotes)を使った勉強法を解説します。特に、編入試験理系大学院受験生に向けて書きます。
プロフィール
読者の方が私の記事を読んで役に立つかを判断してもらえるように、私自身の簡単なプロフィールについて紹介します。
指導経験
学習指導塾や医学部予備校での4年以上の勤務歴があり、家庭教師では、中学生~社会人、留学生まであらゆる生徒に教え東大などへ生徒を合格させてきました。
個人の実績
高校卒業後、京都大学理学部に自宅浪人の末合格
TOEFL ibt 98点
東京大学 技術経営戦略学専攻 合格
某近畿圏医学部編入試験 最終合格
医学部については、具体的な学校名を伏せています。
経歴
偏差値67の中高一貫校 → 京都大学理学部物理系です。
学部では2年飛び級で学部上級・院生レベルの授業まで履修しトップレベルの成績(GPA 3.8↑)を取りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680780808058-fm73ntiu8I.jpg)
他の記事で書いているように医学部編入を本命として目指すかたわら、東大tmiを受験しました。
その他の実績
AP exam: physics C 5/ Calculus BC 5
SAT: Math 790/ Reading 640
SAT subject: math 800, physics 800
※このページはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加しています。
KindleとGoodNotesを使った勉強法
ここからは、電子書籍(KindleとGoodNotes)を使った勉強法を解説します。特に, Kindle本をノートアプリ”GoodNotes 5”に取り込んで書き込む方法を紹介します。
用意するもの
iPad
Apple Pencil
使用するアプリ
GoodNotes とは、Apple Pencilを使って手書きでノートを書いたり(テキスト打ちも可能)、PDFやWord、Power Pointのドキュメントを読み込んで注釈を付けたりできる、iPad/iPhone/Mac用ノートアプリです。
実際のノートと同じ使い勝手で記述練習や計算練習ができます。実際、僕も学習のすべてをGoodNotesで行っています。
KindleをGoodNotesに取り込んで書き込む方法
Kindle本をノートアプリ”GoodNotes 5”に取り込んで書き込む方法を紹介します。以下の2つを実行すれば大丈夫です。
1. スクリーンショットを取る
kindleを開いて, 取り込みたいページのスクリーンショットを一枚ずつ撮ります。AssistiveTouchを使う方法が最も楽かと思います。その日の学習で使う分だけをスクリーンショットすればいいかと思います。
2. スクリーンショットをGoodNotesに取り込む
ページが少ない場合
ページが少ない場合はGoodNotesの画面で以下の操作をすれば大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1680780933559-TcDWatinuh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680780993070-rMyVaoQpgD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680781033624-UIm7UxMBPi.jpg?width=1200)
ページが多い場合
ページが多い場合は, 写真アプリを使い, 以下の手順で取り込みを行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1680781072126-uZnC5iv4sa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680781110783-O3kgbLY9jq.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1680781155791-KPzx7uCIHr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680781201281-XNdrJu4qj7.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1680781253096-RlGoJvvQqW.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1680781295429-xblEbsCD6e.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1680781332638-SFpy5TVU6y.jpg?width=1200)
Kindle版がない場合
自分で書籍を裁断しスキャナーで読み込んで電子書籍化をすることで荷物を減らせます。
裁断したくない場合は非破壊でスキャンできるタイプが安価でおすすめです。
科目ごとの電子版・Kindle版がある参考書リスト
ここからは、大学教養範囲(1年~2年で学ぶ範囲)で電子版・Kindle版があるものを紹介します。
数学
数学についてはあまり選択肢がありません。以下に紹介するkindle本のほか、私の作ったnoteが最もおすすめです。
微分・積分
線形代数
微分方程式
確率統計
物理
力学
電磁気学
熱・統計力学
振動・波動
化学
物理化学
有機化学
英語
TOEFL itp
TOEFL Ibt
Ibt についてはこちらを参考にしてください。
以上が主な参考書リストです。