営業の人に借りた 正直今もよくわからないまま働いているところはあるので…
[藁を手に旅に出よう “伝説の人事部長”による「働き方」の教室]の感想 最近、考えていたことにチョットだけ近い内容の部分があり、嬉しかった!! ここ👇に書きました✍️ https://note.com/ruly_yasuka/n/nd59e8248653d https://booklog.jp/users/proworkeryasuka/archives/1/4163912649 #ブクログ
野党思考に陥らない。断片的、短絡的にならないこと。現状に不満があっての転職は一つの選択肢だけれども、本当に自分のやりたいことは何か?今の場所でそれは出来ないのか?改善していけないか?を考える報告が重要 #藁を手に旅に出よう
はじまりの『うさぎとかめ』の話の捉え方が、違って驚きました。冷静に見た時、亀がうさぎに勝負を挑むのは無謀です。まぐれ当たりの、勝利を美化するよりも冷静な見極めが、ビジネスには大切です。ただ、コツコツと歩き続けるような努力も、大切なのは事実です。【藁を手に旅に出よう】
オオカミ少年が、悪い様に言われているけど、そもそもそこに配属した人の責任。世の中、リスクを負う場面がある。対処する人の能力の判断が問われる。よく任命責任を耳にする。任命した人よりも、ミスした人の方が、間違いなくピックアップされる。元を追えば、任命が先にある。【藁を手に旅に出よう】
相手に憑依するくらいの姿勢で考え抜くこと。資料もプレゼンも説明ストーリーも、あくまで手段にすぎない。 #藁を手に旅に出よう