自分が傷ついた時に傷ついたということをきちんと説明しますか? 説明する必要もないほどに大人ですか? 私はまだ大人になりきれていない。 きっと子どもの時分の自分をどこかに置いてきた。 だから傷ついたら傷ついた状況を正直に相手にはっきりいう。 我慢とは己の慢心からとはよく言ったもの。
墨の滲みに色気ある。 #淡墨 #薄墨
私は他の人よりできないことが多い。それは当たり前のこと。だって私は他の人とは違うから。私だからできることもあることに私が気付いていけばいい。
私らしく、私の歩みで進めばいい。私のペースで生きていく。無理をして生きていても、どこかで苦しくなるから。私の人生、私のために生きていこうよ。
耳なし芳一風 孫過庭「書譜」 草書が覚えるには?で検索したら こちらをひたすら骨書!と ほねがき? 硬筆で筆路を示す 書写検定は硬筆を受けるが 気分転換に筆で 墨を磨る 手が汚れるのも嫌で薄墨に 何だか…怖い 耳なし芳一を思い出した 耳までギッシリ書こう
以前から気になっていた薄墨の技 もし印刷にするときどうだろうと 二の足を踏んでいましたが 薄めの墨で描いたの 心配ならトーン化しとけばいいのか またキレイにできますね 墨の発色がいいからかな これで薄墨を使わない理由がなくなってしまったw 練習しなきゃ…(^_^;)