知らなかった。 我が家では、12月の週末は、大掃除を するらしい。 ほーっ!
実家で手伝い、最終芋掘り。その他色んなことをやっているが、芋作りなども来年度はパートで雇ってもらって、バリバリ働くぞ〜。まだこれからのことはあるが、既に失敗も繰り返し、走り出している。今日もオロくんにも会えて、嬉しかったな〜 4月、娘の高校生に向けて、母親の自分も準備期間に入る。
春に苗を植えた安寧芋を掘ってみた。まだ小さいが2つ。夕飯に芋粥を作ったら美味しかった!冷凍ご飯を消費できたのも嬉しい。まだ沢山残っているから掘るのが楽しみ。焼芋・スイートポテト・きんとんも作ろう。天麩羅や大学芋もネ。以前に親戚の山荘に苗を百本程植えたが猪に全て荒らされた😭初収穫❣️
今日は、市の不登校児童生徒支援事業 体験プログラムで、みかん狩り、芋掘り、火起こし、焼き芋の作り方などの体験に、親子で参加した。 自然いっぱいの場所で体験したことは、子どもたちにとっても、親の私たちにとっても、生きて行くために必要な学びだった。学校以外に学ぶこともあるのだと思う。
お金、お金と思って動くよりも、お金のことも忘れ、人の喜ぶこと、人のために動くことが自分が、心から嬉しいということに気付いた。子供の頃を思い出して、娘と従姉妹と自分の3人で、芋掘りと、渋柿取りをした。 掘りながら子どもの頃の話とか、亡くなった叔母の話とかして、懐かしく、楽しかった。
保育園の役員として、芋掘りイベントのお手伝いへ。幼稚園以来の芋掘りに自分が楽しんでしまった。 芋掘ってる姿を見て、子供達は目の前の事に全力で楽しむのが本当に上手だと感じた。 大人は考えすぎなのかもしれないね。まずは目の前のこと。