ログイン
会員登録
翻訳書ときどき洋書
書いてみる
関連タグ
#洋書 (4,608)
#翻訳書 (541)
#推薦図書 (44,536)
#読書 (379,436)
#書評 (42,780)
#とは (60,799)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
251件
人気の記事一覧
【コスパおばけ】③旧ベストセラー本 2024年に価格がバグってるアイテム【書籍】
ryosukewexer
3か月前
7
DeepLというAI翻訳ツールの翻訳の「酷さ」について語ってみた。キャリア2年以上の現役オンライン英語教師です。Deeplは「英語の構文を正しく取れる人」には、非常に便利ですが、そうでない場合は、本当におすすめできません。プロの翻訳者に依頼することをおすすめします。
『ニューヨークタイムズ日本語版』英語教師によるガチ英文読解。朝日新聞版より詳しい日本唯一の日本語版。
5か月前
28
【歌詞和訳】Seattle - Sam Kim
Carol🇬🇧
11か月前
4
23/04/26 Power Contents English
¥300
朝活でポジティブに。エミリー/NLPと通訳のお姉さん
1年前
3
23/04/25 Power Contents English
¥300
朝活でポジティブに。エミリー/NLPと通訳のお姉さん
1年前
3
23/04/11 Power Contents English
¥100
朝活でポジティブに。エミリー/NLPと通訳のお姉さん
1年前
2
23/04/10 Power Contents English
¥100
朝活でポジティブに。エミリー/NLPと通訳のお姉さん
1年前
1
2021年洋書まとめ
Irene
3年前
16
「手つかずの自然を取り戻す」より「自然をデザインする」視点を(太田直樹)
翻訳書ときどき洋書
3年前
115
「世の中の見方が変わる」読者にオススメしたい翻訳書・洋書の数々
翻訳書ときどき洋書
3年前
96
定期更新終了のお知らせ
翻訳書ときどき洋書
3年前
39
イノベーション論の第一人者が説く、より良い人生を送る方法(篠田真貴子)
翻訳書ときどき洋書
3年前
82
「ソーシャル・パイオニア」が人生100年時代の未来を切り拓く(リンダ・グラットン)
翻訳書ときどき洋書
3年前
65
祖国と母国の狭間に揺れる「移民」の光と影(新元良一)
翻訳書ときどき洋書
3年前
24
「遺伝子編集技術」生みの親はコロナ禍といかに戦ったか?(植田かもめ)
翻訳書ときどき洋書
3年前
24
「心理的安全性」の本質を第一人者に学ぶ(篠田真貴子)
翻訳書ときどき洋書
4年前
440
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」フィリップ・K・ディック
Eriko
3年前
1
温暖化対策で「青空を捨てる」未来が来るかもしれない(植田かもめ)
翻訳書ときどき洋書
3年前
18
あとがきには書けなかった『メッセージ トーベ・ヤンソン自選短篇集』翻訳裏話
北欧語書籍翻訳者の会
3年前
41
3周年のご挨拶 & 5/4の更新をお休みいたします
翻訳書ときどき洋書
3年前
12
オーディオブックで楽しむオバマ前大統領の回顧録(篠田真貴子)
翻訳書ときどき洋書
4年前
51
「自己啓発書の原点」が読み継がれる理由(伊藤玲阿奈)
翻訳書ときどき洋書
4年前
51
“台湾版『百年の孤独』”──「五人の神童」を通じて足を踏み入れる不思議な世界(倉本知明)
翻訳書ときどき洋書
4年前
27
人はなぜ超常現象を信じるか──戦間期の英国を侵したスピリチュアリズム(園部哲)
翻訳書ときどき洋書
4年前
24
「私は差別主義者ではない」が免罪符にならない理由(植田かもめ)
翻訳書ときどき洋書
4年前
25
都市は無限に拡大するー持続可能な未来をつくるための代替案
翻訳書ときどき洋書
4年前
47
“マイノリティの代弁者”カマラ・ハリスはいかにして副大統領候補となったか(篠田真貴子)
翻訳書ときどき洋書
4年前
175
日・米・韓の視点を持つ作者が女の一生と差別問題を淡々と描いた傑作(倉田幸信)
翻訳書ときどき洋書
4年前
29
ビル・ゲイツが絶賛する“知の巨人”が、数字で明かす71の真実――『Numbers Don’t Lie: 世界のリアルは「数字」でつかめ!』
本がひらく
4年前
13
なぜ日本は謝罪を求められつづけるか──戦争責任をめぐる日独墺比較(園部哲)
翻訳書ときどき洋書
4年前
38
海外版『落ちこぼれテイマーの復讐譚』1巻が発売!
九条 蓮@スターツ出版文庫大賞『大賞』受賞&コミカライズ&小説➉巻発売中
3年前
1
第二言語は母語を上回らないか。私は無理っぽい
はむっち@ケンブリッジ英検
4年前
12
2020年のベスト洋書と翻訳書(植田かもめ)
翻訳書ときどき洋書
4年前
32
ニューノーマルにおける「移動」と「道」を考える(太田直樹)
翻訳書ときどき洋書
4年前
92
「小さな習慣」/私の本棚(2)から(note96)
mina@ことばの垣根をこえるひと
4年前
8
「何が価値なのか」が変われば社会は変わる(植田かもめ)
翻訳書ときどき洋書
4年前
19
情報過多の時代に人は何を「知りたくない」か(植田かもめ)
翻訳書ときどき洋書
4年前
44
ナチズムに埋もれたアインシュタインとフロイトの往復書簡(渡辺裕子)
翻訳書ときどき洋書
4年前
18
現代社会の諸問題に浮かび上がる「人間の本質」(新元良一)
翻訳書ときどき洋書
4年前
16
ベートーヴェン──史実から浮かぶ悲嘆と静寂の世界(伊藤玲阿奈)
翻訳書ときどき洋書
4年前
29
指揮者・伊藤玲阿奈さん著者デビュー!成功と失敗の概念を超える「しなやかな思考」とは
翻訳書ときどき洋書
4年前
15
台湾SF小説略史-火星探検から23世紀の報道文学まで(倉本知明)
翻訳書ときどき洋書
4年前
23
【2020年に読んだ洋書ベスト3】
川合亮平 Ryohei KAWAI
4年前
18
『ホントはやなこと,マジでやめてみた』
飛鳥新社
4年前
60
「冷戦時代のケンブリッジ・アナリティカ」はいかに民主主義を「ハック」しようとしたか?(植田かもめ)
翻訳書ときどき洋書
4年前
12
モディアノ最新作。記憶は不可視インクで書かれている(園部哲)
翻訳書ときどき洋書
4年前
19
「生き残ったアンネ・フランク」が語る、誰も奪えない「選択」の自由(植田かもめ)
翻訳書ときどき洋書
4年前
29
アダム・スミスが説く人間の普遍性(篠田真貴子)
翻訳書ときどき洋書
4年前
59
ソーシャルメディアに操られる現代社会への警鐘(倉田幸信)
翻訳書ときどき洋書
4年前
16
『旅の効用』 なぜ人は「ここではない、どこか」へ向かうのか (渡辺裕子)
翻訳書ときどき洋書
4年前
30