人気の記事一覧

上久保政策塾の塾生を募集します。

委託事業・助成金事業を確実にgetする方法【最強編】_禁断の社会起業家伝授編

¥800

🌸商社マンに聞いた!慶應OB合格体験記/SFC一般受験編🌸

慶應義塾大学SFC AO入試の面接を通過して合格したいですか?

¥1,200

慶應義塾大学SFC AO入試の志願者評価、志望理由書、自由記述の対策

¥1,200

尚美学園大学について

7か月前

【無料開催もあと少し!】今こそ力を入れたい慶應小論文模試開催します!

慶應義塾大学SFC初代総合政策学部長加藤寛先生に大学改革について聞く (2)

6か月前

【2025年度 最新】南山大学 総合政策学部の編入試験を徹底解説|気になる難易度、倍率、対策方法は・・・!?

慶應義塾大学SFC初代総合政策学部長加藤寛先生に大学改革について聞く (1)

6か月前

2024年/慶大総合政策学部の入試小論文、想定されるテーマ

¥4,000

「慶大小論文・徹底対策ガイドブック学部別(2024年度用)……【経済・法・文・総合政策】」(やっと)出ました! (;^_^A 公開中

4か月前

読むだけで合格に近づく!慶応SFC小論文にまつわる疑問、書き方を解説(基本編)

慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部(SFC)・小論文対策【小論文.comの受験情報】  

大学教員のそんなんありなん!可能性は∞インタビュー♯山本良太さん<前編> 

1年前

PieceCHECK(2023-54) '23年慶応大(総合政策)絶対値付き定積分

¥100

「専門家」は使ってナンボ

2023年/慶大総合政策学部の入試小論文、想定されるテーマ

¥4,000

学部試験以来の緊張か。就活でもここまでないぞ。一生懸命やるのもいいけど、先ずはメンタルのバランスが最優先じゃけえのう。教材が届くのはもう少し先だから、慌てずに行こう。

2年前

岸田政権の対応の遅さへの批判がメディアを賑やかし始めた。あの読売ですら不支持率が支持率を上回ったと報道。菅内閣の方が良かった?という調査を行ったらどうなるか判らない事態かもしれない。事態は急展開を迎えてるかも。ただ、次に出る総理候補もこの事態を打開するという突破力が要る。どうなる

2年前

試験勉強やってた頃は、どうしても足りないなと思ったのが迅速な記憶定着力だった。だが、記憶とは反復であり、何度も波のように繰り返す事が定着の第一歩であると、最近は解るようになったな。暗記を効率よくやるには、字面を凝視するよか、全体をザラ見した方が良いのさ。

2年前

昔数学の先生に授業で質問され、口頭で答えたらそれを言葉で書いて下さいと断じられた。少なからず数学とはコミュニケーションの問題であり、答えに解説を書くのはマストであるという事はあるのかもしれない。

2年前

Design Talk by student 2nd session

入試問題出典分析:慶應義塾大学④(総合政策学部・環境情報学部)

2010年 1/30 Greene教授退官スピーチ「Friends」

学生団体「津田AnimaL」新設!!~私を津田に入れた志望理由書~

「きぼうのうた」ライナーノーツ:毎日を積み重ねて、僕らは生きていく。

2021/7/13 津田AnimaL初回イベント ゲスト:中條先生、次郎さん

【7/13(火)16:30~18:00】中條准教授&次郎さんによるトークイベント開催!

中大総合政策部「松野良一ゼミ」の戦争研究

Edge of KSC - 北野太一さん ~建築士プログラム~ 【総合政策学部(・建築学部)】

お気に入りの授業&変な授業4選in慶應

【大学編入希望者必見】関学編入対策勉強法教えます!!

【素人だから。経済学って正しいの?】

【大学受験】やりたいことがない人の志望校決め

4年前

大学編入?なぜ同じ関学の編入試験を受けたのか?

渋谷社会部

私のゴールはどこなのか。

不合格で凹み、立ち上がるまで

【慶應義塾大学】AO入試:小泉信三全国高校生小論文コンテスト AO入試を考えている方は必見!

渋谷社会部〜つながる学問・つながる地域〜

渋谷社会部〜20年ぶりの再会 総合政策とプロボノ〜

2025年/慶大総合政策学部の入試小論文、想定されるテーマ

¥4,000

【申し込むなら今!】自分の実力を無料で測れる小論文はこれが最後!

【小論文があなたの強みになる】無料で予想問題の添削までされる模試を開催します!

【小論文の添削までが、無料で受けれる】模試を開催します!

南山大学・プレゼンテーション型入試対策【小論文.comの受験情報】  

慶應SFC・春総合型選抜(AO)入試【小論文.comの受験情報】  

原発の二次災害が抜本的見直しを求められてる。国内需要を賄うのには、どうしても国内にも原発は要るのは事実。反原発、脱原発の主張を一意見として聞くとしても、今原発はどうしても脱炭素の面からいっても避けられないが、その防災対策まで手を抜く訳にも出来ないだろう。地震の後の大津波。どう防ぐ

2年前

AO入試出願前最後の自由時間:夏休みの賢い使い方