
私のゴールはどこなのか。
現在の私は明確な夢は持っていない。
小さな頃は、人の命を救う仕事がしたい。と思っていた。
小学校の卒業式では小児科医になりたい。と、雛壇の上で証書を貰う前に叫んだ。
今思えば、その成績でよく言うな。と思われたと思うが高校2年生まで医師になる夢は持ち続けていた。
勉強は積み重ねで結果が出せると思い前向きに取り組んでいた。
しかし、私には、医師になるための強靭な体力とメンタルが欠如していた。
高校3年生の時から将来の夢とは違う、自分では変え難い現実を見つめ始め、人の命を救う仕事は、医者だけではないことを知った。
それから、心理カウンセラーになるという目標を持ち始め、大学も臨床心理学を学べる学科を受験した。
行きたい大学の学部学科、自然豊かなキャンパスライフ、恋愛も出来るのかなーと思いつつ、苦しい受験勉強に耐え、試験本番を迎えた。
合格には絶対的な自信があったのに手応えは全くなかった。
結果は不合格。
一晩中泣いても、心がすっきりしなかった。
でも高校生の時の自分は大学受験がゴールで、とりあえず大学に入ることが目的だった。
夢破れたが、行きたい大学で今の学部でキャンパスライフが送れて幸せな方だと思う。
大学3年生の今。あと1年半で大学生活が終わる。
しかし、その先のゴールが見えない。
義務教育や大学進学という、決まったレール。
その決まったレールのその先の、自分で行きたい場所に行くために繋ぐレール。
私はレールを組み立ててもいなければ、長さ、曲がり具合などディテールは愚か、決まっていない。
人生長いからゴールなんてないんだ、ゴールなんてなくていい。
そうかもしれないが、やはり小さなゴールがないと、達成感もなく、ひたすら1日1日が過ぎていくだけで空虚だろう。
お金を稼ぎたいという目標はある。
現在、バイトで稼いでいる。
シフトに入れば入るほど、もっと稼ぎたくなる。
一年間続けたバイトをこれからもやりつつ、将来を踏まえたスキルアップのためのバイトもチャレンジしていきたい。
心療内科の通院、投薬も2か月に一度にして、薬の量も減らし、
悩みなどは自分の中で消化するか、気の許せる人に話すなどする。
カウンセリングなどには行かずに良い方向に持っていきたい。
あと1年半後、社会の中で笑顔で生きていられるだろうか。
END🍀
最後までお読みになって頂きありがとうございます。
ブログを書くことは私にとってモヤモヤした気持ちを言語化してすっきりさせるツールです。
これからも書き続けて文章の精度を上げていきたい所存です。どうぞ、スキや、フォロー、サポートお願い致します😊