人気の記事一覧

デレステへの現在の私の所感

1か月前

咳が止まった❗️

2か月前

あかりちゃん日記12月18日

2か月前

あかりちゃん日記1月12日

1か月前

私が私であるために必要なこと

2か月前

自己紹介

3週間前

あかりちゃん日記12月31日

1か月前

今年は受験生が2人

1か月前

[教育]この国は何を目指すのか?

NISSANが子供なのは言うまでもないが、HONDAも子供でした。 潔く対等合併しておけば、お互いに得したはずです。 感情を優先すべきタイミングでは無かったはずです。 大人はTOYOTAくらいでしょうか?

あかりちゃん日記2月18日 ◉百アリ、ニチホは金儲け ・あかりちゃんを利用するだけ ◉カレー事件 ・百アリの蛮行 私 見 ・ニチホは、百アリを除いたら、良い政党になるかもしれない。 https://www.youtube.com/live/sbUwjG2VoBY?si=60CN3BvoXUbkHWGV

2日前

体に感覚を刻み込むそれは経験

【私見】「森友文書問題」に一筋のひかり

13日前

石破首相はなんで今頃マレーシアに来たのだろう。アセアン議長国になったからって何故来るの?中国を念頭に安全保障を約束って。うーん。インドネシアまで行って和太鼓をなぜ?船あげるなぜ?政治的で策略的な嫌らしい感じのお付き合いというものはできないのだろうけど、なんだかとてもガッカリした。

本番2日前です

2か月前

【私見】時間がない!〜北朝鮮拉致問題

3日前

【私見】ワンニャン平和党

7日前

あかりちゃん日記12月17日

2か月前

D1554/今週のランキング

他人がジャッジする前に勝敗が決まっている件について(創作大賞の受賞を逃した方へ)

5か月前

ホストやメン地下にハマる女の子たちに思うこと

SVランクマッチのレギュレーションHに関する私見

2か月前

あかりちゃん日記12月28日

1か月前

野球に必要なのはDH制か9人制か。メジャーリーグは両リーグともにDH制。大谷選手のような二刀流がいれば9人で戦えばいい。打席でテキトーに空振りする現状は見苦しい

1か月前

つい昨日の事を2020年7月29日

1か月前

♥あかりちゃん日記12月12日

2か月前

【私見】水原一平被告の罪

9日前

【私見】アメリカ大統領就任式

1か月前

【私見】中居くんのニュース

1か月前

あかりちゃん日記12月23日

1か月前

2/12 直観は嘘をつかない

キングオブコント2024 私見

イヤホン   

イラストとAIイラストの違いって…一方は手、一方は言葉による依存度が大きいのか…。 AIは人の技術に依存、寄生しているとも。生みの親は結局のところ絵師さんなんだよな。ただ、表現としては言葉も個性をもつ以上、AIを通した創造性をもつ。 一緒にするより、部門別にしてもいいとは思う派。

2か月前

ようやく読めた本。

あかりちゃん日記12月11日

2か月前

ベンチの傲慢さが生んだ別れ

同性愛・同性婚について(Hikichinの考え)

3週間前

あかりちゃん日記12月19日

2か月前

我慢は支配によって美化されやすいのだろうか。特権、差別… 裏を返せば、ソレがないと自分が卑下している対象に堕ちるという、恐怖による差別へのコンプレックス。

3か月前

私見なので。 人は、何か終わるときになって初めて、そのことの大切さに気づき、手遅れを知る。命ならば、尚のこと、だ。

4か月前

冥王星はブロックの解放、新たな扉。因果応報は良くも悪くもそこに含まれている? 黒が白を、白が黒を拒絶=ブロック、陰陽の流動性が滞る(不自然)。対立という形で冥王が破壊を起こす。 白と黒、互いを内包することで衝突に隙間が生まれ、ダメージは下がる。共依存のカオス(灰色)ではない。

2か月前

完全であり不完全(私見による📝)

3か月前

それでも奇跡はあるけどな・・・。地球て、冥王星までの象意を帯びた惑星だったっけ、逆に破壊と再生からの始まり。海王星も通るからいいも悪いも透過しやすい、のだろうか。 行き過ぎた唯心論も唯物論も身を亡ぼす(冥王)ものでそれは力の反動にすぎない。とか。

3か月前

むしろ未知というカテゴリで収まるものはどれが幻想だとか嘘だとか言えない。 逆手に利用されると地に縛り付けられるか、あっちの世界に焦点を当てすぎて現実に太刀打ちできなくなる可能性もあるのでたまに酔い、思いを巡らせ想像する程度(のつもり)。現実性を帯びるということが着目している点。

3か月前

天秤だけでは停止したまま、エネルギーの交換が起こらない。生きているのか死んでいるのかもわからない。個々の闇と光の意識によって交流する中継地点であり、そのバランスをみるための指針とすれば完全なる中立は成立せず、むしろ集団に作用されやすい。が、反作用(反動)で同じ質量のものがくるかも

4か月前

闇金ウシジマくんと闇バイト

3か月前

音楽を知らない者の音楽への私見

自信とは何かを手に入れることではなく、ありのままの自分を認めることだ。 だからマウントや当たり前を持ち出し、あなたは無能であるというような、人の価値を下げようとする“見かけだけの言葉”を聞き入れてはならない。 終わりのない競争意識は精神をすり減らし、自らが隷属に下るに等しい。

4か月前

過ちはいつ過ちになるのか?