一応、南海トラフ地震来たら津波危ないかも?な地域に住んでいるため、避難用リュックを再度確認。 でも、持って逃げる量には限界があって、そんなに水とか何本も持てないやい! 一方、娘はお気に入りのぬいぐるみを持って逃げると言う。 災害時、娘の心を安定させるためには、必需品かもしれない。
おはようございます!今日はトレーラーハウスショーに行ってきます! 日本では店舗や、避難所に使われることが多いトレーラーハウス。 最近は特に、災害時の備えとして活用しているケースを見かけます。 新しい情報をたんまり仕入れてこよう♪ では、みなさまも良い1日を〜✨
(大人になって)横浜では未経験ですが停電時にも使用可能な「人感センサー付きLEDライト」をゲット!(停電は旅先のバハマで1度(大型台風の影響)、キューバでは日常的に停電を経験)このライト、夜はともかく昼間もスイッチが入ってサービス精神旺盛~💦ちょっと働き過ぎじゃない!?
在宅ワークの合間にランニングをかまして、汗だくな視線の先には断水の二文字発見。 ランニング後なので、勿の論、汗がタラタラ。目先には水を汲む行列。 10ℓ袋をふたつ、指がちぎれそう、普段の🚽や🚿の使用量を思い知る。夏でよかったのか、冬ならさらによかったのか。 無事、開通!よかった。