人気の記事一覧

スピノザ超入門〜心構え編〜

エッセイ「問題提起的な人でありたい」

江川隆男名言ベスト3

総合と分析のイメージ

エッセイ「書いたものをあとから直すことについて」

佐藤惇と江川隆男

ひとつ下の論考の出発点となる考え

「読めなさ」についてーー吉岡実、江川隆男、森敦

エッセイ「“擦り切れるほど”発表会」

【連載企画】ジム・ジャームッシュ調とは何か(7・最終回)

エッセイ「問題提起する力」について

名刺がわりの本15冊

江川哲学用語集(目次)

AIか人間か、あるいは身体と感情の哲学、スピノザをめぐっての雑考

スピノザ実践の哲学の共通概念の項にようやく飽きることができた。このまとめの記事も書きたいけど、飽きている今は次のことを考えたい。それは内在的に偶然を考えてみることだと見当をつけている。もしくは偶然、可能性その他の様相に依存しない方向を考えてみること。

3年前

『マルホランド・ドライブ』には「いかなる象徴も」ないのか