人気の記事一覧

今日は、着物の裾をチクチクしたよ。 早く仕上げて着たいけど、マイペースで、 丁寧に。丁寧に。

これは、しつけ糸です。 先日、先生は、「も糸」と呼んでいました。 海藻の藻から由来するのではないか。 と教えていただきました。 こういう業界用語、好きです😊 面白いですよね〜。 いつか、和裁にかかわる言葉とか、言い伝えとかの本を作れたらいいな~。

今日は、和裁教室。 襟下の角。額縁上手く出来た〜😊 何度やっても上手く出来なかった箇所だけど、 今回はスッキリ理解しました✨

木綿着物の魅力

着る機会を増やすならふだん着物の定番、木綿でしょ、の話

きもの本棚㉔『六十代は、きものに誘われて』*木綿と紬、着るか着ないか問題

気軽に楽しめるカジュアル着物を提案するイベント〈きものプリーズ〉のお知らせ

4か月前

久留米絣シンプル菱形単衣着物

ミミズクヤさんが東京にやってくる!

ミミズクヤ さん

おしゃれが苦手からたのしいものに変わった話

私が着物を好きな理由

11か月前

みんなどこで着物を着ているの??

片貝木綿弁慶格子単衣着物

ふだん着物でお出かけ*2024年春の上野編

紫藤尚世しじら織綿着物

着物との付き合い方

8か月前

 次はどうしよう。

琉球絣木綿着物

お仕立て初着物は保多織でした◆マイサイズのお仕立てを振り返ってみた①

浴衣・木綿や麻の夏着物の下着に本気出す。

今日は #おうちで着物 ちゃんと着ると暑いから😱補正も襦袢もなしで超手抜きw #普段着物 #はたらく着物 #木綿着物

丹波布名古屋帯

おっ、楽天ROOMで収益ついたわん。 https://room.rakuten.co.jp/room_0e0c0981be/items

和裁士あんみつオススメ道具【ファイン(ポリエステルの糸)】

渋い色の木綿着物

和裁士あんみつオススメ道具【針】

和裁士あんみつオススメ道具【シャッペスパン手縫い糸】

白綿薩摩単衣着物

藍綿薩摩単衣着物

2023年初春に木綿着物は手触りバツグン。でも、油断は禁物だよという話

一年越しの「拭く拭く福の神」

【40代からの着物はじめ】初心者が「着物ライフ」を楽しむ3つのアイテム!?

藍染木綿絣単衣着物

note 13日目 着物にもワンマイルウェア?

木綿着物を温かく着る工夫

縮んだ木綿着物、その後どうする?

久留米絣単衣着物

浴衣・木綿着物におススメの下着

自分に合う木綿着物の探し方

木綿着物の油シミどうする?

木綿着物こそマイサイズを

木綿の着物の相性

江戸時代の城下町として栄えた”小江戸”川越🥰その重厚な街並みの中を着物姿で歩く

¥100

冬の木綿はどうなのか?

木綿の着物を洗うタイミングに迷う

木綿着物を選ぶ前に知っておいたほうがいいこと

木綿の着物にアイロンは必要か

木綿着物が苦手な理由