
着物との付き合い方
リサイクルの正絹着物が大好きで買い漁っていました

紬地の小紋
何を隠そう以前はオンライン、リアル店舗問わず、リサイクルの正絹着物を買い漁っていた私。
当時の私にとって、リサイクル着物は、シルク100%という着物の高品質の割に、お値段がお買い求めやすい!!というのがとても魅力的でした。
それが、今の新居に引っ越した数ヶ月前から、あまり買わなくなりました。
理由は、正絹は家で洗えないので、
基本的に着た着物は、ワンシーズンごとにクリーニング代がかかるからです。
あとは、たくさんリサイクル着物を買ったので、これ以上は収納がパンクするのと、
クリーニング代を考えるとこれ以上、正絹着物を増やしても、自分が着物を着てあげられないと思いました。
洗える着物メインに移行


今の私はもっぱら家で洗える着物、木綿やポリエステル、ウールなどをメインに着るようになりました。
その方が着ていても、汚れを気にすることなく、気楽な感じがするからです。
もちろん、ときどきおめかしして正絹着物も着たくなるので、
そういうときは、いろいろストックのある(?)リサイクルで買った正絹着物から選びます!
それぞれ一人一人が、自分の心地よい着物との付き合い方があって、
それは一人一人、形が違うし、違っていいと思いました!
京都きもの町さんのチェック着物はこちら
ミミズクヤさんのオンラインショップはこちら