人気の記事一覧

今週発表される日本のCPIは市場予想が4%と物価高騰が抑制出来ず日銀による追加利上げが必要な状況となっており今後の物価高騰と日銀による追加利上げを金融政策決定会合の日程から考え、住宅ローン金利、企業向け融資の金利上昇を考えます。金利は早期の2%超えか

¥700

日銀の金融政策を大きく左右する物価動向。今週発表されるCPIは高騰が加速すると予想され物価高騰が利上げでも抑制出来なくなっている現状を考えます。CPIの上昇率3%突破と高止まりで日銀は更なる利上げラッシュに追い込まれる可能性が高まっています。

¥500

「日銀総裁のレトリック」木原麗花著

極秘資料が語る「歴史的利上げ」の全貌 (西野智彦の金融取材ファイル#1)

3か月前

FRBの準備預金、リバースレポ、銀行預金、銀行融資、マネーサプライ、MMFのデータからアメリカ経済の現状や先行きを考えます。アメリカ経済はリセッションに向かっているのか?それとも経済成長の加速に向かっているのか?株価は上昇傾向となって行くのか?それとも下落傾向となって行くのか?

¥600

日銀の政策決定会合目前!据え置きの可能性とドル円相場の行方を分析

2か月前

すべて大蔵省の「お膳立て」だった? ~西野智彦の金融取材ファイル#5~

2か月前

前川総裁、竹下蔵相と極秘に会談       (西野智彦の金融取材ファイル#2)

3か月前

インフレorデフレ、どっちなの?

2024年6月14日 日銀金融政策決定会合 植田総裁による記者会見(まとめ)

8か月前

日本でも賃金インフレを示すサービス価格が市場予想を上振れとなり円安による輸入価格の上昇と重なり日銀の金融政策決定会合で利上げ決定の可能性高まる

¥500
再生

植田総裁のスマートな英語力

【驚愕!】ついに住宅ローン金利が0.15%上昇?!2024年日銀利上げの本当の狙いとは?

2024/12/27今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。☆関鯨丸☆H-1Bビザ☆白川方明氏☆5Dブル・マーケーット☆ウラノス・エコシステム「世界で1隻」「給食の人気メニュー」「却下率⤴」「第30代」「5つのD」「天空の神」

来週23日、24日の日銀金融政策決定会合で利上げが濃厚となる中で更なる金利上昇と配当銘柄バブルの崩壊と配当銘柄への投資戦略の有効性を考えます。金利上昇局面における配当銘柄のポートフォリオの位置付けを考えます。

¥600

経済崩壊?(=ジム・ロジャーズ)

4か月前

2024親子社会科見学@日本銀行本店

¥200

2%のインフレ目標は完全に恣意的な数字

春闘の1次集計で3.7%のベースアップが実現したことから日銀の金融政策決定会合で利上げは確定的となり、賃金インフレを伴い利上げ加速が予想されることから株式市場への影響を考えます。金利上昇で日経平均が理論的には、どのくらい下落するかを算出しました。

¥500

メディアの情報操作③【植草一秀編】

第657回:それでも断言しよう、単独為替介入は、焼け石に水にすぎないのだと

¥500
9か月前

アメリカ経済のマネタリーベース、全ての銀行の貸し出し、FRBの準備預金のデータからアメリカ経済の現状と先行きを考えます。アメリカ経済はリセッションに向かっているのか? それとも経済成長の加速に向かっているのか?日銀の金融政策を参考に解き明かして行きます。

¥500

2024-11-19 株関連ニュース(騰落予想)

3か月前

日銀の金融政策決定会合のポイントを考えます。イールドカーブコントロールは撤廃され利上げは確定的となり、日本も ついに金融政策は正常化し金融引き締め相場入りとなります。金融引き締め相場で織り込み済みだから無風で終わることは、 まずありません。

¥500

2024/05/08、日銀:賃金と物価の好循環と今後の金融政策運営読売国際経済懇話会における講演要約

2024-08-23 12:00 株関連ニュース(騰落予想)

6か月前

国会答弁で日銀総裁が「賃金と物価の好循環を確認」したのは嘘であったことを黙示的に認めた

総裁に聞いてどうするおつもり?

「政治資金の納税義務は?今はインフレかデフレか?」 2024年2月22日衆議院議員予算委員会 米山隆一質疑

5か月前

【FX相場観】『日銀総裁は子供の頃の友達!?』【2024/5/9】

全部嘘だったんだねⅡ/何の効果もなかった日銀の異次元緩和、アベノミクス、ゼロ金利政策

11か月前

日銀の4月の金融政策決定会合で利上げの可能性が高まっていることを検証致します。理屈から言えば4月利上げが妥当です。株式市場にネガティブサプライズの可能性高まる。

¥500

絶対に忘れてはいけない日本銀行の話:Vol.45

noteの過去1ヶ月の閲覧は20万6856 月額500円の有料読者は694人まで増えました モーサテでお馴染みの村松さんが読者になってくれてお勧めしてくれたお陰です S&P500、ナスダック、日経平均、ドル/円の理論値を算出し予想 日銀やFRBの金融政策も分析し予想

日銀・植田総裁が金融政策決定会合終了後に会見(アーカイブ公開)🌟【独自】自民・岸田派が事務所をきょう閉鎖…5人の首相出した派閥が解散へ 派閥資金問題受けて。🌟

止まらない円安とCPIショックにより日銀は利上げラッシュに追い込まれて行くと予想して来ましたが、どのくらいの利上げとなるかを考え、日経平均に、どのくらいの押し下げ要因となるかを考えます。

¥500

絶対に忘れてはいけない日本銀行の話:Vol.43

日経平均の終値を金融理論から見て割高となっているのか?それとも割安となっているのかを簡易的に計算し検証して行きます。noteではS&P500、ナスダック、ドル/円の理論値も算出し予想。マクロ経済のデータ分析、日銀やFRBの金融政策も分析し解説しています。有料記事を始めて16ヶ月となりますが読者は過去最高の1031人まで増えました。

¥300

日銀時代が「つまらない」のはなぜか=「私の履歴書」の読み方・続編

¥250

安倍晋三政権は「靖国神社に参拝にいくこと」が日本国首相の立場にとって重大任務だったのか?(1)-まず朝日新聞社の従軍慰安婦問題にもからめた議論から-

日銀0.25%利上げについて、キャリア20年のプロ投資家と雑談する会。植田総裁?河野太郎?茂木敏充?キーパーソンは?新NISA、米国・中国経済、国際情勢、プロの投資家に、経済の素人が、ひたすら質問してみる。

絶対に忘れてはいけない日本銀行の話:Vol.44

絶対に忘れてはいけない日本銀行の話:Vol.46

再生

教え子目線で語る植田日銀総裁

マイナス金利の解除!?

検証 令和の増税って必要?

1年前

チャレンジングということば 色々な思惑で動いていたが 真意がわかったとたん爆上げ! 振り回された人は多そうやな

1年前

為替介入は行われていた模様

日銀総裁が就任時の予想通り、実質利上げをして来てます。 ドル資産や変動金利ローンをお持ちの方、タイミングを注視するか、それともアシュタールローンに沿って全てはうまくいくと捉えるか、ですね。