人気の記事一覧

30人以上の学級にミシンを教えたら史上最強に苦労したお話

iPadとGoogleスライドの相性を考える

プログラミング教育A分類(算数・理科)に使えるサイト

家庭科+ロイロノート=面白い!

講師と支援員の話 その10(完結編)

プログラミング教育と家庭科

Re:掃除をミッションにして楽しもう

講師と支援員の話 その8

講師と支援員の話 その9

掃除をミッションにして楽しもう

手縫い指導は激ムズ超難関!だけど…

講師と支援員の話 その5

講師と支援員の話 その6

Kahoot!で盛り上がる!つなぎ言葉クイズ(前編)

小6家庭科 すずしく快適に過ごす住まい方

令和6年度の勤務校が決まるまで

Kahoot!で盛り上がる!つなぎ言葉クイズ(後編)

Googleクラスルームで家庭科小テスト(実践編)

書画カメラとパワポは最強の提示法

消しゴムはんこで映える書写

Googleクラスルームで家庭科小テスト(準備編)

小6家庭 「生活時間をマネジメント」

講師と支援員の話 その1

講師と支援員の話 その7

講師と支援員の話 その4

【教員】20代ヒヤリハット事案供養場

11か月前

Re: 3年書写 消しゴムはんこを作ろう

ネットの危険を伝えるなら

¥300

2つの調理実習をふり返る(5年編)

手段をもっと子どもに選ばせてみては?

ガイダンス~家庭科の意味とは?

講師と支援員の話 その3

機器選択には、専門家の意見を!

講師と支援員の話 その2

家庭科から広げたい「学びを生活につなげる行動」

時間講師のあるべき姿って?

家庭科を半年指導してみて

書字が苦手な子どもにタブレットが使えないか

4年国語「パンフレットを読もう」をふりかえる

令和5年度の夏休み

ChatGPTを国語の授業で使ってみた

意外と簡単、ICTでの意見共有

ChatGPTを授業で使うときに知っておきたい3つのポイント

ChatGPTを授業に取り入れてみたい

GIGAスクールから2年。なぜICTの良さが活かせないのか

¥100

令和5年度の勤務校が決まるまで

引用を「パズル」で楽しむ

教科横断に気づくと勉強は面白くなる

より良いクラスルームとルーブリック評価の運用を考える

はじめての家庭科とICT