生活保護バッシング そんな物があるとは、初めて知った アルバイト・パート未経験 社会に一度も出たことがなく、面接に行っても怖くて逃げ帰った 手助けして一刻も早く就労に就く仕事をしないといけない平田綾子相談員が相談者の人生・心を殺す 理不尽な対応の被害者には、生活を保証すべき
相談員の仕事って相談者の真剣な気持ちで前向きになろうとしている心を平気で殺して給料もらえるなんて、本当に羨ましい 問題になると天下りによる揉み消し 相談者は、味方がいないのに、ひどい扱いをする相談員には、揉み消しする上司がいる 理不尽、卑怯すぎる 厚生労働省は、なぜ、問題視しない
地域若者サポートステーション 仕事に就けない人の手助けをすると言いながら、もっと苦しめる なぜ、ハラスメント認定されないのか? 厚生労働省委託だから 委託とはいえ、厚生労働省がハラスメント認定すれば、 それはそれで、問題なのだろう なぜ、そこで、相談員の味方をするのか?
ハラスメントは、何故なくならない 偉い立場になると、する人もいれば、しない人もいる 相談員という立場は、相談者という弱い立場を最も身近でハラスメントができる 問題になるとすぐに、天下り事務局長使って揉み消し これは、ハラスメントではないのか イジメとも言えるが何故問題視されない?
統括コーディネーターって 他の相談員を守るのが、仕事かもしれないが、 理不尽な対応をする相談員を守るのは、間違っているのではないか? 酷い対応をまともに、相談者に聞き取り調査もせず、平田綾子相談員の言葉だけを鵜呑みにする 松本圭統括コーディネーター、奥島祥子統括コーディネーター
人材不足というなら、ニートで、就労に困っている人をここまで傷つける、 地域若者サポートステーションの存在価値って何って思う 厚生労働省の偉い人は、相談者が傷つけられた事実を知っているのだろうか? 厚生労働省委託ですよ。 委託先がハラスメントをしても もみ消すのでしょうか?