見出し画像

【怒らない先生とつながる】子育てや教育でついイライラしてしまう人が価値観変わるかもしれないお話

Instagram1.5万フォロワー
怒らずにやる気と能力を引き出す

「令和の熱血教師」

マサ先生に会いに行ってきました!

そのインタビューの様子がこちら↓

探究さん(佐藤けんすけ)@好きでつながる探究横丁®︎ on Instagram: "Instagram1.5万フォロワー 怒らずにやる気と能力を引き出す 「令和の熱血教師」 マサ先生に会いに行ってきました! @g.t_masa ーーーーーーー マサ先生との出会いは オモロー授業発表会でてした オモロー授業発表会は 先生の面白い実践を発表して 日本の教育会を明るくしようとする 一大プロジェクトです 久本さん @kazu.hisamoto 櫛部さん @yusuke_kushibe 坊さん @gtb.change らそうそうたるメンバーが 関西で立ち上げ 思いや価値に共感する地域の人たちが運営の立候補にあい次ぎ なんとわずか一年程で全国 50箇所で開催! 私も広島で登壇させてもらいました! 登壇者はもちろん 運営者や来る人たちも熱く その会場の一体感は 素晴らしいと感じました 教育長や市長などの行政や メディアも注目しています その東京の会に参加した時に マサ先生の登壇を聞いたのがはじめです その時の衝撃は今も覚えています ーーーーー 生まれ変わり?! 驚くべきマサ先生との共通点 10分の登壇の中で マサ先生がやってきた実践 学校組織にモヤモヤと感じていること 子ども達への思い 授業・学級経営スタイル もう! ほぼほぼ同じだったんです! これまで考え方が近い先生は何人もいました だけど現場で子ども達に 本当に実践して 単身組織に立ち向かい クリエイティブに学校を変えようと 動かれていた先生には 出会ったことなかったのです! 他にも 年齢が近い! 一般企業から教員になってる やめたタイミングや理由もほぼ一緒! もう生まれ変わりですか? と思うくらいでした この機会を逃してはいけない!! と、登壇直後のマサ先生を直撃! 必死で話しかけました! すると マサ先生はわかる!と、 まるで同志を見つけた!という ようなキラキラの目で ガッチリ握手をしてくれました! これは嬉しかったです 改めてお話を聞きたいと思って 今回マサ先生を訪れました その動画がこちらです ーーーー 動画からもわかるマサ先生の魅力! ほぼ同じと言いましたが 話を聞いていると マサ先生の方がより破天荒です笑 WBCの決勝を管理職の許可なしに 教室でみんなで見たり ツーブロック禁止のルールに 教師も髪型を切るべきと言われたら 真っ向からぶつかったり 簡単に言うと「令和版GTO」って感じです なのでGTMですね ーーーー 教師を辞めた理由は? これもすんごい似ていました マサ先生は 目の前のクラスの子達は 楽しくすることができる だけど 次の年その子達の目が死んでいるのを見て 30人という狭いクラスの中でしか 子どもと関わることができないことに気づき もっと多くの子ども達に手を差し伸べたいと思い退職を決意します 本当そうなんです! 確かに クラスは変えることはできる だけどそれも一年で終わり 学校も変えることができる だけど異動したら終わり そこに命を燃やす時間は自分にはないと 思い外から変えてこうと退職したのも 似ています! ちなみに 学校組織はトップが変わると 理念が変わるので 一般企業としてはありえない構造になってます ーーーー まずは親を変える!! マサ先生は 子どもを生かすには 1番は親が変わること 子どもを輝かすには まず親が輝いてることが必要と 親へ向けた発信を始めました それがいずれ学校に伝わり 日本中に広まることを願っておられます これは応援しなければ!と思い この記事を書いています その辺りも 「変わらない公教育」と 「学ばない大人」をなんとか変えたい! という私の思いと合致しております! すごいシンクロ率! ーーーー これでシンクロ率100% マサ先生は 大人がどうしたら輝けるか? という助手のほっしー @tomo_301oor の質問に対して 「好き」があることが大事 と述べました 仕事でも趣味でもいい 推し活くらい夢中になれることが大事 それが親子で一緒だったら マイナスな会話生まれないよねと 確かに 知り合いで鬼滅の刃にハマってる親子は 映画を何度も見に行き、 コンビニのくじの ラストワン賞に命を燃やし それぞれの好きな柱について語り合っています 大人も子どもも 「好き」でつながるコミュニティを運営している 探究横丁にとって マサ先生の言葉は これ以上ないエビデンスになりました 、、嬉しい また心から応援したい人が増えました これは自分の生きがいが 増えたことを意味します ーーーーー 後日! 日本一熱い先生と思って 勇気を出して話しかけたマサ先生は なんと 探究横丁にも来てくれました! 夏祭りのイベントの日 そこに来た人と 新たなつながりが生まれていきました 私の好きな人同士が つながり新たな可能性が 生み出されていく瞬間に立ち会えて幸せです そんな マサ先生のスペシャルインタビュー 本編はYouTubeで公開してますので プロフィール→リンク→YouTubeで ご覧ください @osarebito_tankyuu_yokochou" 111 likes, 17 comments - tankyuu_yokochou on August 31, 2024: www.instagram.com

この動画を見て
もっと知りたい!
と思った方続きをお読みください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出会いがオモロー!


マサ先生との出会いは
オモロー授業発表会でてした

オモロー授業発表会とは

先生の面白い実践を発表して
日本の教育会を明るくしようとする
一大プロジェクトです

そうそうたるメンバーが関西で立ち上げ

思いや価値に共感する地域の人たちが
運営の立候補にあい次ぎ

なんとわずか一年程で全国
約50箇所で開催!

私も広島県三次市で
登壇させていただきました

登壇者はもちろん運営や来る人たちも熱く

どこのオモローもその会場の一体感は
素晴らしいと感じました

その東京版に参加した時に
マサ先生の登壇を聞いたのが出会いです

感動と衝撃は今も覚えています

教育長や市長など行政や
メディアも注目しているオモロー
探究さんは広島三次で登壇
テーマは最強の「好き」の見つけ方!
11月は東京で登壇予定!
すぐにアウトプットできる
わっかトークで盛り上がりました
広島での素敵な出会いは
一生の宝物です!
ここでのつながりから新しいことが
今わんさか生み出されています!
そんな熱いオモロー授業発表会!

教育を良くしようと
熱い思いの人たちが立ち上がった
オモロー授業発表会はこちら↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

まるで生まれ変わり?!
驚くべきマサ先生との共通点

オモロー@東京で聞いた
マサ先生の話、わずか10分という
短い時間でしたが衝撃でした

・やってきた実践
・学校組織にモヤモヤと感じていること
・子ども達への思い
・授業・学級経営スタイル

もうほぼほぼ同じだったんです!

これまで考え方が近い先生は何人もいました

だけど現場で子ども達に
本当に実践してうまくいってる
先生は初めて会いました

組織に対してもそうです
クリエイティブな発想で学校を変えようと
動かれていた先生には
出会ったことなかったのです!

他にも
・年齢が近い
・一般企業から教員になってる
・やめたタイミングや理由

これらも、ほぼ一緒!!笑

もう生まれ変わりですか?
と思うくらい驚きと感動でした

この機会を逃してはいけない!!

と、登壇直後のマサ先生を直撃しました

すると
マサ先生は
「わかる!」と

まるで同志を見つけたようなキラキラの目で
ガッチリ握手をしてくれました

嬉しかったです

しかし話し足りない!
もっと聞きたい!

と思って
今回マサ先生を訪れました

衝撃を受けたマサ先生との出会いがあった
オモロー東京の様子はこちら↓

探究さん(佐藤けんすけ)@好きでつながる探究横丁®︎ on Instagram: "←オモロー授業発表会in東京 うわーいいなぁ登壇したいっ! 素晴らしい実践を 次々話すオモロー発表を聞いて 率直にそう感じたどうも探究さんです😌 先月広島のオモローに登壇させていただき 東京バージョンを観覧して思ったことは やっぱりオモローっていいなぁっ! でした 登壇者の実践もすごく共感! 何より来ている人、みんな素敵😊 あたたかいだけでなく これからの教育について 真剣に考えていて かつ前向きに進もうとされている方々と お話しできるのは最高の空間でした 教員の時は 孤独を感じることもありました 本当に自分の考えはこれでいいのか そう悩んだ時もありました だけどこうして 同じような価値観で動かれている人達がいる 認めて背中を押してもらえる場所は なかなかありません それを中心で作り上げた 久本和明さん! @kazu.hisamoto 本当素晴らしいと思います この日も東京の後沖縄オモローへ旅立ちました お会いしてわずか一年 全国40ヵ所にオモロー広める巻き込み力 とんでもないっす! 登壇者もすごい人たちばかり! 教員&めちゃ人気インフルエンサー ルフィ先生 子育て中の親御さんに刺さる話! @luffy_teacher 話し方もうまかったなぁ! ↑なんと教員辞めた時期一緒! そしてエグい実践まだめっちゃもってる! すんごい人はまだまだおります(順不同) マサ先生 実践が似過ぎてて意気投合!一緒に学年組みたかった!今度会えるの楽しみです! @g.t_masa 岸名さん ウェルビーイングの魔法 カードやりたーい!担任時代だったら 絶対クラスに取り入れてた! @u_san.wellbeing 和偉さん! 堂々と自分の考えをステージで発表する高校生! @__32_k.f やっぱりルークス高等学院はすごいわ! みなみさん! 哲学対話イベントも楽しみですね! @min120120 @loohcs.school オモローに訪れて学校作っちゃおう! なんて発想が素敵すぎるママさん達 ちょいちょい参加させてください! まずは明日! @omoro__yokohama @lina._.earth @shizuka.92mama 前から気になってたジュリアンさんにも会えた!まず自分を大事にすることに気づかせてくれました! @julian_healthcoach 広島三次オモローにすでに登壇していた茂木さん!先輩会えました!司会うっま! こんな管理職と仕事したかった! @moma25sai 小出さん 志がとにかく熱かったです!北見さんと今度会いますので小出さんともゆっくり話したい! @junkoide0819 北浦さん 動画撮れてなくてごめんなさい! だけど子ども選挙最高でした! 可能性しか感じませんでした @kitaura.hiroyuki サッチーさん フリースクールのつながりを作ろうと CHOICE運営メンバーで活躍されてます! @shiawasetsumugi_sachi オサレビトはオモローも同行! @tomo_301oor @osarebito_tankyuu_yokochou 上には上がいると知ると 悟空のようにワクワクしました まだまだ やれることはたくさんある 原動力を与えてくれた オモロー授業発表会in東京! ありがとうございました! リールを見ていいなぁ! と思った方 つながれると嬉しいです! できること一緒にやりたいです✨ ーーーーーー 【仲間募集】 探究さんは 教育の概念変えたくて 当たり前をこわしたくて 価値観を再形成したくて 全国活動してます! 共感してくれる人との出会い つながりが広がってきています しかし! 今大きな壁にぶち当たっています それは ・変わらない公教育 ・学ばない大人 この2つ! ここがどうしても乗り越えられません セルとフリーザのような 2大巨塔、笑 やっつけるには仲間がいります! 少しずつでもいいのでオラに元気をっ! そこで 【noteメンバーシップ】 探究横丁を月100円でどこからでも応援できる券!1000人目指し中!しています https://note.com/tankyuu_yokochou/membership/info ↑「note 探究さん 100円」で検索! 教育を変えるには 行動、発信あるのみ! だけどそれにはエネルギーいります 地の底からじわじわ溢れるエネルギー それが集まれば 変化は生まれると思っています 「100円で変わったら苦労しないよね」 「100円集めたところで何になる?」 と思った方もちろんいると思います ですが 教育界(日本)を変えるという課題は特に 「じわじわ」が必要だと思ってます 月100円 目に見える形で応援してくれる人が増えれば やがて大きな渦を呼び起こせると信じています 一緒に戦ってほしいです ほんの100円されど絶対無駄にしません みなさんの元気、優しさ、希望を 少しずつ集めて大きなエネルギーで 教育界変えます! 応援お待ちしております" 77 likes, 4 comments - tankyuu_yokochou on June 20, 2024: "←オ www.instagram.com

ーーーーーーーーーーーーーーーー

直撃インタビュー!
動画からも伝わる!マサ先生の魅力!

ということで
東京から1時間ほど電車に揺られ
マサ先生に会いに行きました

改めて話を聞くとその魅力が
さらに高まりました

私とやってきたことほぼ同じ
と言いましたが

マサ先生の方がより破天荒でした笑

WBCの決勝を管理職の許可なしに
クラスの子ども達と見たり

ツーブロック禁止のルールに
真っ向からぶつかったり

簡単に言うと「令和版GTO」
って感じです

なのでGTMですね
マサ先生1分インタビューはこちら↓

探究さん(佐藤けんすけ)@好きでつながる探究横丁®︎ on Instagram: "Instagram1.5万フォロワー 怒らずにやる気と能力を引き出す 「令和の熱血教師」 マサ先生に会いに行ってきました! @g.t_masa ーーーーーーー マサ先生との出会いは オモロー授業発表会でてした オモロー授業発表会は 先生の面白い実践を発表して 日本の教育会を明るくしようとする 一大プロジェクトです 久本さん @kazu.hisamoto 櫛部さん @yusuke_kushibe 坊さん @gtb.change らそうそうたるメンバーが 関西で立ち上げ 思いや価値に共感する地域の人たちが運営の立候補にあい次ぎ なんとわずか一年程で全国 50箇所で開催! 私も広島で登壇させてもらいました! 登壇者はもちろん 運営者や来る人たちも熱く その会場の一体感は 素晴らしいと感じました 教育長や市長などの行政や メディアも注目しています その東京の会に参加した時に マサ先生の登壇を聞いたのがはじめです その時の衝撃は今も覚えています ーーーーー 生まれ変わり?! 驚くべきマサ先生との共通点 10分の登壇の中で マサ先生がやってきた実践 学校組織にモヤモヤと感じていること 子ども達への思い 授業・学級経営スタイル もう! ほぼほぼ同じだったんです! これまで考え方が近い先生は何人もいました だけど現場で子ども達に 本当に実践して 単身組織に立ち向かい クリエイティブに学校を変えようと 動かれていた先生には 出会ったことなかったのです! 他にも 年齢が近い! 一般企業から教員になってる やめたタイミングや理由もほぼ一緒! もう生まれ変わりですか? と思うくらいでした この機会を逃してはいけない!! と、登壇直後のマサ先生を直撃! 必死で話しかけました! すると マサ先生はわかる!と、 まるで同志を見つけた!という ようなキラキラの目で ガッチリ握手をしてくれました! これは嬉しかったです 改めてお話を聞きたいと思って 今回マサ先生を訪れました その動画がこちらです ーーーー 動画からもわかるマサ先生の魅力! ほぼ同じと言いましたが 話を聞いていると マサ先生の方がより破天荒です笑 WBCの決勝を管理職の許可なしに 教室でみんなで見たり ツーブロック禁止のルールに 教師も髪型を切るべきと言われたら 真っ向からぶつかったり 簡単に言うと「令和版GTO」って感じです なのでGTMですね ーーーー 教師を辞めた理由は? これもすんごい似ていました マサ先生は 目の前のクラスの子達は 楽しくすることができる だけど 次の年その子達の目が死んでいるのを見て 30人という狭いクラスの中でしか 子どもと関わることができないことに気づき もっと多くの子ども達に手を差し伸べたいと思い退職を決意します 本当そうなんです! 確かに クラスは変えることはできる だけどそれも一年で終わり 学校も変えることができる だけど異動したら終わり そこに命を燃やす時間は自分にはないと 思い外から変えてこうと退職したのも 似ています! ちなみに 学校組織はトップが変わると 理念が変わるので 一般企業としてはありえない構造になってます ーーーー まずは親を変える!! マサ先生は 子どもを生かすには 1番は親が変わること 子どもを輝かすには まず親が輝いてることが必要と 親へ向けた発信を始めました それがいずれ学校に伝わり 日本中に広まることを願っておられます これは応援しなければ!と思い この記事を書いています その辺りも 「変わらない公教育」と 「学ばない大人」をなんとか変えたい! という私の思いと合致しております! すごいシンクロ率! ーーーー これでシンクロ率100% マサ先生は 大人がどうしたら輝けるか? という助手のほっしー @tomo_301oor の質問に対して 「好き」があることが大事 と述べました 仕事でも趣味でもいい 推し活くらい夢中になれることが大事 それが親子で一緒だったら マイナスな会話生まれないよねと 確かに 知り合いで鬼滅の刃にハマってる親子は 映画を何度も見に行き、 コンビニのくじの ラストワン賞に命を燃やし それぞれの好きな柱について語り合っています 大人も子どもも 「好き」でつながるコミュニティを運営している 探究横丁にとって マサ先生の言葉は これ以上ないエビデンスになりました 、、嬉しい また心から応援したい人が増えました これは自分の生きがいが 増えたことを意味します ーーーーー 後日! 日本一熱い先生と思って 勇気を出して話しかけたマサ先生は なんと 探究横丁にも来てくれました! 夏祭りのイベントの日 そこに来た人と 新たなつながりが生まれていきました 私の好きな人同士が つながり新たな可能性が 生み出されていく瞬間に立ち会えて幸せです そんな マサ先生のスペシャルインタビュー 本編はYouTubeで公開してますので プロフィール→リンク→YouTubeで ご覧ください @osarebito_tankyuu_yokochou" 111 likes, 17 comments - tankyuu_yokochou on August 31, 2024: www.instagram.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

教師を辞めた理由は?

マサ先生は

目の前のクラスの子達は
楽しくすることができる

だけど次の年
その子達の目が死んでいるのをよく見かけた
と話していました

30人という狭いクラスの中でしか
子どもと関わることができない
もどかしさに気づき

もっと多くの子ども達に手を差し伸べたい!

と思い退職を決意します

本当その通り!と思い
また握手をしました笑

インタビュー中何度握手したかわかりません笑

確かに
クラスを変えることは私もできました
最高のクラスにしてきました

土日になると
「早く学校に行きたい!」

と言うほど
学校大好きな子ども達になりました

なので保護者もとても喜んでくれるし

私も毎日ワクワクしてました

そんなみんなが幸せな最高のクラスを
毎年作るのですがそれは
一年で終わってしまいます

最後の日泣きわめいて教室から出ない子たち
校長にクラス替え反対を訴えに行く子たち

子ども達なりに感情を整理して
次の年に移ります

しかし
学年があがりクラスが変わり
担任が変わると指導方針が変わます

まず子ども達
そして保護者も戸惑います

先生
学校行きたくなくなっちゃいました
また悪い子達にもどっちゃいました

あれだけ学校大好きな子達が

翌年涙ながらに訴えてくるなんてことが
何度もありました

保護者からも
先生が変わってから
毎日家で泣いてるんです

という訴えもありました

これはとても苦しかったです
どうすることもできない自分に
憤りを感じてました

せっかく大切に作り上げたクラスを
崩壊させた新しい担任にも
腹を立てたこともありました

学校組織もそうです
主体的な教員を増やそうと
プロジェクトを立ち上げ奔走しましたが

管理職が変わるとこれまでやってきたことが
覆るなんてこと多々あります

さらに教師自身も
6年で異動が決まっています
異動先ではまた1からになります

なんとコスパの悪いことでしょう
そこに命を燃やす時間は自分にはない

と思い
外から変えてこうと退職したのですが
そんな考えや経験も似ていました

何度もかたい握手を繰り返す2人笑
本当にここまで同じような
実践と経験をした上で理解してくれる先生は
いなかったので嬉しかったー!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずは親を変える!!


マサ先生は

「子どもを生かすには1番は親が変わること」

子どもを輝かすには
まず親が輝いてることが必要

と、親へ向けた発信をしています

それがいずれ学校に伝わり
日本中に広まることを願っています

これは応援しなければ!と思い

今、この記事を書いています

その辺りも
「変わらない公教育」と
「学ばない大人」をなんとか変えたい!

という私の思いと合致しております!
すごいシンクロ率!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これでシンクロ率100%


マサ先生は
大人がどうしたら輝けるか?
という質問に対して

「好き」があることが大事

と述べました

仕事でも趣味でもいい
推し活くらい夢中になれることが大事

それが親子で一緒だったら
マイナスな会話生まれないよね

と、確かに
知り合いで鬼滅の刃にハマってる親子は

映画を何度も見に行き
コンビニのくじのラストワン賞に命を燃やし

それぞれの好きな柱について語り合っています

大人も子どもも
「好き」でつながるコミュニティを運営している
探究横丁にとって

マサ先生の言葉は
これ以上ないエビデンスになりました

また心から応援したい人と
私の生きがいが増えました

シンクロ率100を超えた
マサ先生との会話は
気づけば6時間を超えてました笑

ーーーーーーーーーーーーーーーー

探究横丁にも来てくれました!

後日!

日本一熱い先生を見つけたと思い
勇気を出して話しかけたマサ先生が

なんと
探究横丁にも来てくれました!

すごい行動力!

そこでまた
新たなつながりが生まれていました

私の好きな人同士がつながり

新たな可能性が
生み出されていく瞬間に立ち会えて幸せです

探究横丁に来てくれたマサ先生を囲み
年代も業種も経歴も何もかも違う人たちが
考えを交錯させる
インプットとアウトプットを
同時に繰り返す
これ以上の学びはない!
新たな出会いがさらなる可能性を生み出す
人との出会いが
複利的に広がっていく
幸せを味わっております!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

完全版はYouTube!

そんな
マサ先生のスペシャルインタビュー

本編はYouTubeで
がっつり話してくれています!
ぜひぜひ!ご覧ください!↓

マサ先生のさらなる魅力は
ご本人のInstagramをご覧になってください
ぜひフォローお願いいたします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後も素敵な応援したい人を
どんどんアップしていきますので

毎日更新のInstagramフォロー&
YouTubeチャンネル登録してお待ちください

この記事が誰かの何かの
役にたっていたら幸いです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

探究さん登壇イベントの
続々と決定!
リアルで会いましょう!

10/13(日)
探究さん講演会@東京都町田市

11/17(日)
オモロー授業発表会@東京田町

テーマはいずれも
最強の「好き」の見つけ方


10/13(日)の詳細ですー!

初めての方もそうでない方も
ここでのつながりが
また楽しみです!

お申し込みリンクです!
ぜひ直接お会いしましょう!

11月のオモローの詳細はInstagram
フォローしてお待ちください!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

人気企画!
月替わり校長特別授業のお知らせ!

9/14土 16:00〜
12代目校長は鈴木素邦さん!

30000人の薬剤師を世に送り出し
薬剤師合格率は予備校始まって以来の
3年連続1位をとったスペシャル講師!

著者「薬の裏側」は
プレジデントオンラインの
2024上半期ベスト5に選出!

そんな
鈴木校長が行うテーマは
なんと、、

「海釣りの魅力!」

この尖り具合が探究横丁です!
好きに振り切っております笑!


リールも作っちゃいました↓

探究さん(佐藤けんすけ)@好きでつながる探究横丁®︎ on Instagram: "■『12代目校長の特別授業』 ○日時:9/14(土) 16:00~17:00 ○場所:探究横丁&zoom ○参加費:無料 【内容】 12代目は鈴木素邦校長! 30000人の薬剤師を世に出し 著書「薬の裏側」はプレジデントオンラインで 『2024上半期ベスト5』に選出! リアルandオンラインで行います! 講師は 12代目校長の 鈴木素邦 (すずき そほう) さん! 文末見てください! 経歴すごい方なんです! 30000人の薬剤師を世に出し 薬剤師合格率(20部署中)1位を予備校始まって以来初の3年連続達成。 著書「薬の裏側」はプレジデントオンラインで『2024上半期ベスト5』に選出! なんかわからないけどすごい方って 感じはしますでしょ? テーマは薬関係の話かなーって思いましたよね?! だけど!!テーマは、、、 「大好きな海釣りの魅力!」 はい、好きに全力で振り切ってます! もうなんかこれだけで好感もてませんか?笑 みなさん海釣りは好きですか? 私はやったことありません!笑 広大な海の開放感、釣り上げたときの達成感! 風や波の音を感じながら過ごす時間 日常のストレスから解放されて 季節により変わる魚達 きっとどんな魚が釣れるか ワクワクするのでしょう! 、、、 私はやったことありませんけど笑 今回 海釣りが大好き過ぎて もう15年以上欠かさず続けている 鈴木素邦(そほう)校長から 改めて 釣りの魅力についての お話が聞けます! 「好き」を語る大人は間違いなく 晴れた日に太陽の光を反射する 海面くらいキラキラしている そんな鈴木校長のお話を聴き 興味ない人も同じく釣り好きな人も 大人も子どもも「好き」でつながりましょう! 申し込みはプロフィール→リンク もしくはDMください! ーーーーーーーーーーーーーーーー メンバー募集! 探究横丁が提供する3つのこと ①つなげ広げます! ・「好きは最強」をかかげ、大人も子どもも「好き」でつながり、誰もが楽しく学べる居場所の提供を目指します! ② 応援します! ・メンバーが安心して挑戦できる優しい場作りを目指します! ・ワクワクするコンテンツを発信するプロジェクトを支えます! ③リアルで出会える感動を提供します! ・各支部のオフ会を定期的に開催します! ・ワクワクするイベントを定期的に開催します 出会いをつなぎ広げて、応援して、感動を 味わってもらう そのためには仲間が必要! 同じような価値観の仲間が 集うコミュニティです ーーーーーーーーーーーーーーーー 探究横丁でできること ①Discordでオンライン交流 メンバーは子どもから大人まで約80名! 面談をして入会を認められた 質の高い熱くて優しい人たちが 集まる安全安心の空間です。 個人部屋を設置してそこから 自分の発信が流れずにできます! リアクションやコメントをし合い 時にはメンバー同士がマッチングして カフェ(ほぼzoom)でお話もできます ②プロジェクトに参加!もしくは立ち上げ可! メンバー主体のプロジェクト なんと3ヶ月で6個も立ち上がりました! 探究横丁のコミュニティに入れば 参加できるだけでなく 自分で立ち上げることもできます 思いの量が多いほど メリットだらけの コミュニティとなっております ーーーーーーーーーーーーーーーー ③優先して参加できるイベント盛りだくさん! ・発表会 子ども達が好きをテーマにスライドを作り 発表会を開催しています (リアルandオンライン) 子どもは大人から認められることで 自己肯定感を高め 大人は子どもの可能性に感動して 明日への活力を高めることがねらいです ・リアルオフ会 関東、関西、中部にある支部がオフ会を開催 交流を深めながら メンバーが「思いと夢」を語り合います これまで、京都、名古屋、東京、長野で開催 ・創立祭 2周年を記念して行われた一大イベントでは 実行委員が立ち上がり 当日は多くの人で賑わい周年を祝いました ・新人さん歓迎会 入会したけどどうしていいかわからない そんな人のためのイベントです 新人さんの話をみなで聞き早く慣れて 安心して楽しんでもらうことを 目的としています メンバー入会お待ちしております 学生無料! 興味ある方お話ししましょう DMください!" 35 likes, 0 comments - tankyuu_yokochou on September 8, 2024: www.instagram.com

鈴木校長授業
詳細とお申し込みはこちら↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

メンバー募集!!
年内100名越え目指してます!
学生無料!!

あなたも
素敵すぎる人とのつながり増やしませんか?

熱意あふれるお仲間募集しています!
現在約80名が在籍!

メンバーが自走してどんどん面白い
プロジェクトが立ち上がる
応援コミュニティ探究横丁!

人生変わった人が続出中!
学生無料!!

そのうちの1人かつや先生です
哲学対話プロジェクトを立ち上げてくれて
もはや探究横丁には
欠かせないメンバーの1人です!

この一年で自らの人生を激変させた
感動的な記事はこちら↓

かつや先生のインタビューはこちら

探究さん(佐藤けんすけ)@好きでつながる探究横丁®︎ on Instagram: "←探究横丁の活動はこちら 長野から来てくれたかつや先生! 探究横丁オンラインの中に 若手教員や先生になりたい学生対象に 教育マナビバを作ろうとしてくれております! そんなかつや先生と 新たなプロジェクトが始動する 探究横丁オンラインは 魅力的なメンバーで溢れております! メンバー募集中です! 学生無料! 教育のプロフェッショナルが 多くいる探究横丁オンライン! 教員になりたい学生は 絶対入って損はないです!   @katsuya.horiuchi.94 かつや先生にも会える! 探究横丁オンライン! メンバーお待ちしております! 完全版はyoutubeで! プロフィールから! @tomo_301oor @osarebito_tankyuu_yokochou #探究 #探究学習 #探究横丁 #探究横丁オンライン #探究さん" 53 likes, 0 comments - tankyuu_yokochou on April 15, 2024: "← www.instagram.com

最近のコミュニティの様子はこちら↓

メンバー入りには私との面談が必要です
以下から申し込みいただき
思いを私にぶつけてください!↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー

どこからでも毎月100円で応援できる券販売しております!

メンバー入りは
まだちょっと勇気が、、
忙しくて、、、
けど何か協力できないかな、、

という方は
noteのメンバーシップから

みなさんの支えで探究横丁は

もっと活動を広めることができます!
あなたの100円無駄にしません!

1000人目指し中!あと981名!
と、とおい笑

メンバーシップ
100円でどこからでも応援できる券はこちら

いつもありがとうございます!
これからも

note記事でワクワクと少しの勇気をあなたに!

ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集