人気の記事一覧

【編集者の書棚から】#本好きの人と繋がりたい Vol.15

「並進」概念から「相互並進」概念へ:意味の創発/生成のプロセス

オートエスノグラフィー論ノート(増補版):2024.7.9

AIさん(artificial intelligence)との「対話」の有意味性:テキストマイニング解析およびChatGPTによる要約の援用

なりっち こと 私の日常、どんな日々?

「川下にいる者」から「川に並び進み、生きめぐるあなたとわたし」へ、改訂新版を書いたのは?

今、ここかしこでトップの危うさ、不甲斐なさを見聞きしない日はないですね。そこで今は昔、昔は今のお話「水の思想・川の組織論」を再び!

今後の《まなくらしごと》については、ここnote「よみきき文化想造への道」とstand.fm「よみききの世界」に書いたり語ったりして参ります❤️

育て上げネット、NPO法人化20周年㊗️

今、また「災害と歴史教育」を読み返す

Web-ethnography /Field Notes「楕円の思想・哲学」(抄録)2015.8.16〜2024.8.22

ハードルの低い読書の仕方いろいろ:ひとりでみんなと書き手から

note探検部さんに取り上げていただきました❤️ さて、その記事は何? 記事の背景には!

ジョン・フィールド『社会関係資本:現代社会の人脈・信頼・コミュニティ』の翻訳者からのメッセージを頂くに至る長い物語

そう言えば、noteで自己紹介していませんでしたね。あらためまして、よろしくお願いいたします。

ダウンロードされているわたくしの作品たち

e-カリキュラムデザイン曼荼羅の意味

越境する教育学のルーツを探る:Holistic Curriculum編(上)

ハードルの低い「並進読書会」、こんなふうに進めます!

執筆に関わった書籍名を見ると、わたくしの「越境する教育学」の足あと🐾が見えてくるなぁ

「個人史の可能性」由来の私、「今作られつつある現在史」を生きる

創作叙事詩・解題からエスノグラフィー/Poetic Ethnographyまで:そのあゆみと作品の群れ(抄)  成田 喜一郎

戻ってきた《まなくらしごと》が過激に展開中

寺澤満春のラスト《対面によるライブ&ワークショップ》が終わった

「沖縄」をめぐる実践はささやかな「物語」の中に

10歳の半日女子大生さんにしたインタビューがわたくしにリフレクトしてきたこと❤️

東京もんがにわか大阪弁つこうて過ごした社会科地理の時間、復刻の復刻、なんで今頃?

問いを愛するということ:学問と問学との架橋・往還をめざして

観想詩「 (読み手にお任せ) 」 ないた きいちろう

カリキュラムって何?—定義の生成から意味のデザインへ

講演+歌とギターのライブ「詩は心の鍵〜ホリスティック教育から見た社会性涵養プログラム」(2018.4.28)の記録が記憶を呼び起こす

シンガーソングライター「寺澤満春(なりたきいちろう)」はどんな歌を作り、歌ってきたのか:1967-2004(抄)

並進読書会news 「拙著(2023)246頁のエッセンスが成田(2023:7-10)の4頁にある 」by ある読者の方から

プロフィール写真を更新しました🌟

研究-実践者=特に社会科を担当される先生方・生活者市民/住民の皆さん=特に親御さんへ

越境する教育学のルーツを探る:Holistic Curriculum編(下)

JUNさんとわたくしとの対話:著作物を通して(抄録)

越境する教育学のルーツを探る:大学院における研究-実践 編(上)

モレンハウアー,K 著 今井 康雄 訳『忘られた連関―「教える‐学ぶ」とは何か』(みすず書房, 1987年)を読み直しているが......

拙著『物語「教育」誤訳のままで大丈夫!?-Education のリハビリ、あなたと試みる!-』の本編(第Ⅱ部)概要

連載中! なりっちの「今は昔、昔は今」のお話—読むか聴くかはご自由に—

本日、ペーパーバック版の金田卓也・成田喜一郎共著『越境する対話』KK research、Amazonから発売になった

もうコキプラ2(72)歳になってしまいましたが、昨年2023年7月27日に「コキプラ1歳、Mr. Narick って何者?」でYouTuberデビューしました。自己紹介や昨年出した拙著の出版の経緯など25分語っています。 https://www.youtube.com/watch?v=KOCGmgQRwPI&t=33s

和英辞典を編む夢:「並進」って何?

拙著『物語「教育」誤訳のままで大丈夫!?-Education のリハビリ、あなたと試みる!-』へのおたより集録づくりをして考えたこと

キセキレイの奇跡:鳥に変身したら、いろいろな「鳥」を引き寄せてきたかしら!?

マゴジラと考える「日本国憲法(けんぽう)ってなんだろう?」 :中学生が翻訳した日本国憲法前文「希望のシナリオ」を読もう!

水の思想・川の組織論って何だろう?

2024/3/19noteのつぶやき ゴジラ-1.0が話題をなり、地域から考える世界史プロジェクトでもゴジラ第一作と桐朋女子ー「平和への祈り」をめぐってが流れてきたり。想起した私の作品「いつまでゴジラの超能力と並び進むのか!」 https://www.youtube.com/watch?v=kjjkAwg7pn8

デジタルアーカイブ「Facebookキーワード」検索