〈地下鉄の話〉 不潔そうな肥満女が、障害者専用座席に座った。 第六感で、コイツやばそう!って思った。 ソイツが降りる時に、突然『白杖』を出して組み立て、吊り革に掴まってた一般女性に体当たりして、謝罪もなく降りた! 白杖を出して、体当たりすることが憂さ晴らしなのか? 謎。
【私が読んで面白かった本19】 「5万貸して」って言われたら「オレも今これだけしかない」って2万5000円だけ貸す。そしたら2万5000円儲かったような気になるし、 精神的にも経済的にも楽。もし返してもらえなくても、半分で済んでよかったと。ウソがつけない時の対処法 ※本文より
某所の争い事7 しかも親がそれをやってたまたま自分の子供が横に立ってたからといって 子供がおどされたとか うわさを流しまくり 全く争いはなくならないのどころが どんどん環境が悪くなる。 子供イコール小さい子供が? と勝手に考える人間が出て ザマァと喜ぶ兄。 いもうとおもい。
【無断盗作する人間の生き方】 人生そうやって生きてきたのです。だから初めてではないことを知っている。完全に疑われない偽装工作もその前にやっている。人間なんて言葉で簡単に騙せると考えて人の心を弄び喜ばせておき味方につけて複数を騙す。子供でもわかる少しだけアレンジしてもらう方法を☆彡
【創意工夫】中学生時代に国語が我が校が偏差値1位だと教師達が全国模試で喜んでいたのを覚えている。なぜ先生が喜ぶのか当時私はわからなかった。先生から学んでいる自覚は全くなかったほどみんな授業中寝ている。しかし満点は余裕の生徒ばかり。先生を尊敬していないどころか授業中歌を歌わせてた。