出来ない理由って案外やってみると「なーんだ全然問題じゃ無かったのね」ってこと意外に多い。例えば長く家を留守にする。うちの問題その①はモモちゃん。老犬だし飛行機はちょっと...お友達が快く預かってくれて今日のモモちゃんを報告してくれる。モモちゃん幸せそう❤️問題は自分の思い癖だった
続・出来ない理由は案外無い編【②長く家を空ける事は無理?】毎日電話をし合う高齢の母が心配で長期の旅行は行けないと思い込んでた。でも母はやっとlineを覚える気に! 毎日ドコモに通い猛勉強!海外の私にlineスタンプ、メッセージ、ビデオ通話まで完全マスター。無理とはただの思考の癖。
心身一如。 心の調子がイマイチの時は 身体を適度に動かして気分転換。 身体が思うように動かない時は 思考の点検、考え方を変えてみる。 思い癖が意外と身体を重くしてるかも。 心をまぁるく身体もまぁるく柔らかく 金魚鉢の中で昼寝する猫になったつもりで。 (猫は液体でもあるらしい…)
思考にはクセがある。 生きていく中で何度も 同じような思考回路が作動して思い癖となる。 それが心身の声を抑え付けてしまう。 「こうしなければならない」「こうあるべきだ」と 知らず知らずに考えていたら一旦立ち止まってみて。 お腹に手を当て肚に訊く。 ふと浮かんだ囁きがヒントになる。
思考は入れ替え可能。 そのためにまず 今の思考について気づくこと。 思い癖は意外とシツコイ。 無意識にいつもの思考に嵌ってる。 一歩引いて俯瞰して 今ここの思考に気づいたら あとは望む思考を注入する。 お気に入りの言葉たちを 素敵に並べて唱える。 新しい思考が背中を押してくれる。
思考という妄想を挟まなければ 全ては目の前にありのままに在る。 それを観られるかどうか。 偏見、先入観、思い癖… 真実を歪めるものに気づく。 それを一つずつ少しずつ取り除いて 如実知見、ありのままに。 無いものを観ず、あるものをそのままに。
上手くいかないなぁと思ったら マインドセットを点検する。 当然!と思っていることが 案外とそうでもなかったり。 心の中に集中して観察する。 思い癖や出来事への反応傾向など いくつかポイントをおさえて。 意外な側面を発見できたりする。 リニューアルのチャンス。