人気の記事一覧

一世代前・二世代前は農業をやっとけばよかったんだけど

【機械電気科】課題研究発表会および令和6年度進路報告会

【機械電気科】第6回岩手県高校生溶接技術競技会 

課題研究・学習成果発表会

系列の学び紹介サイトを公開します

総合実習発表会(環境工学系列)

産業工学系列 卒業研究科内発表会

三条市立大学の倉橋先生から講義をしていただきました

トランプ台頭と白人労働者の没落の経済的考察(長文)

非工業型食生活の心臓代謝への利点は腸内微生物叢の調節に関連している

9日前

ロボコンinあいづ2024 第3位

総合技術コンクールが開催されました

「産業教育140年記念式典」を挙行しました

【全学科】令和6年度課題研究発表会

第一通貨 生命の技

1か月前

【機械電気科】3年課題研究魅力発信班

【機械電気科】電気工事材料贈呈式

ものづくり企業の経営について学びました

工業高校に多いタイプについて!

ドローン操縦体験

佐渡工業会×佐渡総合高校ものづくりプロジェクト

【横断的学習】3年 生物活用

R6 東高祭1日目

世界の工業と日本の工業について

5か月前

「産業」って何だ?②

プログラミング学習支援事業(ドローン飛行プログラミング体験・芳田小学校)

自己紹介 大学生編

線路はつづよ SIGMA 45mmF2.8DG DN

土木施工者の友人達

【機械電気科3年】車いす整備技術講習会

ふくしま医療機器開発支援センター見学

テレビ放映されました

5年生 社会

燃料費削減で利益アップ!建設現場でのコストダウン戦略9選 2024年版

情報工業科の授業風景「溶接によるペン立て その2」

【環境工学系列】プロの指導のもと、溶接体験をしました

3Dプリンターを使って何しようか

【高校地理総合】工業の種類と特徴

11日前

新潟県総合学科プレゼンテーション大会で本校が優秀賞を受賞しました

EVバッテリーサプライチェーンの記事が掲載されました。

障害者雇用の提案

1か月前

環境工学系列の生徒が測量体験をしました

授業風景(商業校舎)

メモ ソ連の軍事理論家スヴェチンは軍事産業の管理をどのように考えたのか?

4か月前

埼玉県の産業史:農業から先端技術へ、多様性が生む発展

3か月前

『日本の工業地帯 第三版』山本正雄編、岩波新書青982、1976

¥1,000

3年生の科目選択について

今日、富岡製糸場の操業開始 1872年(明治5年)、フランス人の生糸技術者ポール・ブリューナの指導の下、日本初の本格的な器械製糸工場、富岡製糸場が操業を開始しました。 アイデアガチャがあなたにアイデアヒントを! http://gacha.just-now.site/

3か月前

【ナサ工業社員インタビュー】幅広い技術に挑戦し続けるナサ工業の職人

埼玉プレーナー工業所がおもしろい!